学校日記
学校
生徒集会(アドバンスタイム)
6限に生徒集会(アドバンスタイム)があり、来週の合唱コンクールでの全校合唱「ふるさと」の練習を行いました。全校のすばらしい歌声が体育館じゅうに響き、ライフポートとよはしでの本番がますます楽しみになりました。
合唱コンクールに向けてがんばっています
合唱コンクールのリハーサルが体育館で行われました。当日の動きを確認したり、学年で中間発表をしあったりしました。他のクラスの合唱を聴き、お互いに刺激を受けたことでしょう。10日後の本番に向けて、更によい合唱になるようにがんばりましょう。
合唱コンクール本番は13日(火)、ライフポートとよはしコンサートホールで行われます。


合唱コンクール本番は13日(火)、ライフポートとよはしコンサートホールで行われます。
学校保健委員会
今日の3,4限に学校保健委員会が行われました。アスレチックトレーナーの神谷秀明先生を招き、「けがの予防をしよう」というテーマでご講演いただきました。実際に体を使って実演をしながらの講演で、生徒たちは「けがの予防」に対する意識を高めることができました。今後、体育の授業や部活動で活動する中で十分な力を発揮できるようになるとよいですね。

学校評議員会(好きです中部の会)
本日、学校評議員会(好きです中部の会)が行われました。学校評議員のかたに、授業の様子を参観していただいたり、中部中学校の教育活動や学校運営についてさまざまなアドバイスをいただいたりしました。生徒と先生がもっとふれあえる時間を増やすためにはどうしたらよいか、中部中学校が地域をもっとつながるにはどうしたらよいかなどが、話題の中心になりました。
2年生 職場体験学習
2年生は、16日から今日までの四日間、職場体験学習を行っています。それぞれ自分で決めた豊橋市内の事業所(職場)に行き、仕事の一部を体験させていただいています。事業所のかたに丁寧に仕事を教えていただき、緊張しながらも一生懸命に仕事をしています。この貴重な体験は、きっと大きな財産になることでしょう。

1年生 自然体験活動(三日目)
自然体験活動の三日目をむかえ、予定していた奉仕活動、コースターづくり、退所式を行い、無事に学校に帰ってきました。この三日間で、仲間とともに協力して活動することの大切さを学んだことと思います。今後の学校生活にいかしていってほしいですね。


1年生 自然体験活動(二日目)
自然体験活動の二日目が終わりました。天候にも恵まれ、予定していた五平餅づくり、マスつかみ、キャンプファイヤーなどを行いました。みんな、元気に活動しています。




1年生 自然体験活動(一日目)
1年生は、今日から二泊三日の自然体験活動で、愛知県野外教育センター(岡崎市)に出かけています。ウォークラリー、 飯ごう炊さんでのカレーライスづくりなどを行いました。みんな、元気に活動しています。





認証式
今朝、体育館に全校生徒が集まり、認証式を行い、後期の学級三役、委員会委員長の認証状が校長先生から手渡されました。学級、学年、学校を引っぱるリーダーとして、がんばってくれることでしょう。
後期1回目の委員会活動
6限終了後に、後期になってはじめての委員会が行われました。メンバーが新しくなり、委員長、副委員長などを決め、後期の活動内容を考えました。生徒が中心となった活動が進められることを期待しています。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市舟原町154
TEL:0532-54-8108
FAX:0532-57-1963
Mail:chuubu-j@toyohashi.ed.jp
8
1
6
8
4
9