学校日記
学校
入学説明会
今日の午後、来年度入学予定の小学6年生と保護者の皆様に入学説明会を行いました。学校内をまわり授業の様子をみたり、学習と生活の担当の先生からの話を聞いたりしました。また、一つ先輩になる現1年生の学年合唱の披露もありました。(すてきな合唱でした。さすが先輩ですね。)
中学校が楽しみ! 不安・・・などいろいろな気持ちがあると思いますが、中学校の先輩と先生たちは、6年生の皆さんの入学を楽しみにしています。入学式に笑顔で会いましょう。

中学校が楽しみ! 不安・・・などいろいろな気持ちがあると思いますが、中学校の先輩と先生たちは、6年生の皆さんの入学を楽しみにしています。入学式に笑顔で会いましょう。
インフルエンザで学級閉鎖
今年度は比較的暖かく、インフルエンザの流行も例年より少ないかと思っていましたが、先週末から急に罹患者が増えました。今日は1年6組を中心に急増。やむを得ず1年6組を火~木まで学級閉鎖と決めました。また、今週は1,2年生の部活動も中止です。
なお、他学年でも罹患者や体調不良で早退した生徒が数名います。今年のインフルエンザの型はA型のようで、感染力が強いようです。うがい、手洗い、マスク着用、栄養バランスのよい食事、十分な睡眠などの予防措置を心がけてください。
なお、他学年でも罹患者や体調不良で早退した生徒が数名います。今年のインフルエンザの型はA型のようで、感染力が強いようです。うがい、手洗い、マスク着用、栄養バランスのよい食事、十分な睡眠などの予防措置を心がけてください。
学校がはじまりました!
生徒たちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。大きな事件や事故に巻き込まれることなく冬休みを過ごせたようで、うれしく思います。
今日は冬休み明け集会を行いました。部活動の表彰、校長先生のお話、生徒会執行部からの連絡がありました。校長先生のお話では、先生に突撃インタビューがあり、3人の先生が「今年の抱負」を語り、生徒たちの笑顔と笑いを誘いました。生徒の皆さんも、ぜひ今年の目標をもち、すばらしい一年にしましょう。



今日は冬休み明け集会を行いました。部活動の表彰、校長先生のお話、生徒会執行部からの連絡がありました。校長先生のお話では、先生に突撃インタビューがあり、3人の先生が「今年の抱負」を語り、生徒たちの笑顔と笑いを誘いました。生徒の皆さんも、ぜひ今年の目標をもち、すばらしい一年にしましょう。
冬休み前集会
今日は午後から大掃除、そして、冬休み前集会を行いました。明日から、約2週間の冬休みに入ります。クリスマスやお正月など、家族と過ごす時間を大切にしてほしいですね。また、健康安全に気をつけ、1月7日に元気に登校してきてくださいね。

救命救急講習(2年)
2年生が豊橋消防署の出前授業として、「救命救急講習」をうけました。AEDの使い方、心臓マッサージの仕方などを教えていただきました。「強く、速く、たえまなく」で行う心臓マッサージの大切さを学ぶことができました。

勤労体験学習
今日の午後から勤労体験学習として、PTAや地域の皆様とともに資源回収を行いました。生徒たちは、担当地域の資源を一生懸命に回収してまわりました。地域の皆様にもたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

1年生福祉施設訪問
今日は1年生が福祉施設訪問へ出かけました。福祉の仕事を経験させていただき、「職員のかたの笑顔がすごかった」「これからは困っているお年寄りに手助けをしたい」などの感想をもちました。多くのことが学べたようです。

まちなか浄化活動
今日の授業後に地域の健全育成会のかたとともに、「まちなか浄化活動」として豊橋駅前大通りのモニュメントクリーニングを行いました。今回はボランティアを募ったところ、60人を超える生徒が集まりました。たくさんの生徒が一生懸命に取り組む姿に心も洗われた気分です。

合唱コンクール
今日、「ライフポートとよはし」にて合唱コンクールが行われました。どのクラスもこれまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。コンクール当日の順位はついてしまいましたが、これまでがんばってきた過程には順位をつけることができません。みんなで一つの曲を仕上げていくこと、全力で歌うことのすばらしさを忘れないでほしいものです。





歌声集会
今日の6限に生徒会を中心に歌声集会が開かれました。団交流で、お互いの合唱について意見を交換をしあい、さらにすばらしい合唱になっていきました。来週は合唱コンクールです。皆さんのすばらしい歌声を期待しています。


合唱コンクールリハーサル
今日は学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。これまでの練習の成果を発揮できたでしょうか。また、お互いの合唱曲を聴いて何を感じたでしょうか。本番は11月13日水曜日、約2週間後です。クラスでいっそう団結して、すばらしい発表になることを願っています。



教育実習生が来ています
今、中部中学校には教師の卵である教育実習生が3人来ています。3週間の間、生徒たちとふれ合ったり、授業を行ったりしています。今日は、1年生のクラスで教育実習生による授業研究会が行われました。

職場体験学習
2年生が先週の10月7日、8日、9日、10日の四日間、職場体験学習を行いました。
社会人としてのマナーやルールを学ぶこと、望ましい勤労観を身につけ、自己実現に向けて歩み出すことを目的とし、市内171か所、市外1か所の事業所で職場体験学習を実施しました。楽しかった、もっと働きたかった、辛かったなど、感想は生徒によってさまざまですが、今回の体験を今後に生かしていってくれることを期待しています。


社会人としてのマナーやルールを学ぶこと、望ましい勤労観を身につけ、自己実現に向けて歩み出すことを目的とし、市内171か所、市外1か所の事業所で職場体験学習を実施しました。楽しかった、もっと働きたかった、辛かったなど、感想は生徒によってさまざまですが、今回の体験を今後に生かしていってくれることを期待しています。
後期始業式
三連休をはさみ、今日は後期の始業式です。連休中は、台風19号が東海地方にも大雨と強風をもたらしましたが、今日は爽やかな秋風が吹く気持ちのよい日となりました。
始業式では、教頭先生からのお話、校歌斉唱のあと、後期の生徒会の認証式も行われました。さあ、後期のスタートです。気持ちを新たにがんばっていきましょう。



始業式では、教頭先生からのお話、校歌斉唱のあと、後期の生徒会の認証式も行われました。さあ、後期のスタートです。気持ちを新たにがんばっていきましょう。
前期終業式
本日5限に前期終業式が行われました。各学年の代表生徒が、前期の振り返りと後期の抱負をしっかりと発表しました。三連休をはさんで、15日(火)から後期のスタートです。よいスタートがきれるとよいですね。
一年生自然体験活動3日目
一年生の自然体験活動は最終日となり、奉仕活動、退所式を行い、無事に学校に帰ってきました。3日間、元気いっぱいの一年生でした。この3日間で学んだことを学校生活にも生かしてほしいですね。


一年生自然体験活動2日目③
2日目の日程を終えました。夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました。明日が最終日です。


一年生自然体験活動2日目②
天候にも恵まれ、五平餅づくりやマスつかみなど、予定どおりの活動を行っています。



一年生自然体験活動2日目①
2日目のスタートです。今日は雲ひとつない晴天です。
一年生自然体験活動1日目②
1日目が無事に終わりました。雨に降られる時間帯もありましたが、予定どおりの活動を行うことができました。明日の天気予報は晴れです。




新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市舟原町154
TEL:0532-54-8108
FAX:0532-57-1963
Mail:chuubu-j@toyohashi.ed.jp
8
9
7
5
9
7