日誌

丘の上の夢 学校ブログ

球技大会の日程変更

 土曜日は天候が崩れることが予想されるため、次のような対応が決定されたと、市体育連盟より連絡がありました。

①バスケットボールは予定どおり10月27日(土)に大会1日目を実施する。
②サッカーは大会1日目を10月28日(日)に延期する。会場は変更なし。

  <つつじが丘小サッカー部の試合時間(変更後)>
   小沢小 (11:10~)
   高根小 (12:30~)

 その他、集合時間等の変更がある場合は、部員を通して保護者へ連絡いたします。
0

市内球技大会でのがんばりを期待

 今日の就学時健康診断では、5年生が入学予定の子どもたちをやさしく案内し、スムーズに行うことができました。その間、体育館では保護者向けに「子育て講座」を開催し、講師の先生からは「1年生になるんたもん」というテーマで、ご自身の経験も踏まえ、入学前に取り組みたいことを具体的にお話していただきました。すべてができるとは思いませんが、もし心に響くものがあったなら取り組んでいただきたいと思います。

 さて、明日10月26日(金)は週末に行われる市内球技大会に出るサッカー部、バスケットボール部の選手激励会が行われます。長い期間、練習してきた成果を発揮し、みんなで勝利をつかみ取ってほしいと、全力で応援します。

 ◎選手激励会
   10月26日(金)8:20頃~ ※選手が準備でき次第開始
   内 容  選手入場
        応援団による応援
        選手宣誓
        校長激励のことば
        選手退場

 ◎球技大会 サッカー部
   会 場  豊橋市民競技場(岩田運動公園)
   対戦校  小沢小(9:50~) 高根小(11:30~)
        リーグ1位通過の場合 代表決定戦(14:30)

 ◎球技大会 バスケットボール部男子
   会 場  二川小学校体育館
   対戦校  二川小(10:20~) 岩西小(12:00~)
        幸小(13:40~)
       バスケットボール部女子
   会 場  二川小学校体育館
   対戦校  幸小(9:30~) 二川小(12:50~)

 応援よろしくお願いします。
0

がんばった5年生

 10月16日(火)~17日(水)に、5年生は伊古部にある野外教育センターで、野外活動を行いました。
 天候にも恵まれ、予定した内容、海岸でのレク、キャンプファイヤー、ウォークラリー、食事作りなどはすべて計画通りできました。一つ一つの内容については、学級通信等で伝えられたり、今後、写真を展示しますので、そちらを見てください。


 <みんなで足をそろえて!>

  『レディー』

  『ゴー!』

 野外教育センターへの階段を上ったところに、「鍛錬と奉仕」と書かれています。私からは、「鍛錬といっても体を鍛えることでなく、学校では友達に頼っていたところを自分でやるとか、つい人に厳しく言ってしまうようなことも、自分でなんとかできないかよく考える、そういう意識を鍛えよう」「みんなのために自分もがんばることが奉仕と考えよう」と話をしました。2日間を終えて1週間がたった今、子どもたちはどうでしょう。
 先日、野外活動を振り返って書いた文章を読ませてもらいました。そこには、「今まで人を仕切ったり、中心となったりすることは人任せだったけど、野外で変われた」「時間を守ることをがんばった」「人の話を最後まで聞こうという気持ちになれた」と成長した様子がびっしり書かれていました。今後に期待をしています。

 さて、明日は来年度の1年生を迎えての「就学時健康診断」です。5年生が新1年生を案内し、支えます。野外活動で感じたことを胸に、やさしく頼れるお兄さん、お姉さんとして、立派に責任を果たしてくれると思います。

<平成30年度 就学時健康診断>
 1~6年生
  給  食  11:30~12:20
  清  掃  12:20~12:35
  帰りの会  12:35~12:45
    12:50 5年生以外は下校
  受  付  12:50~13:20
  説  明  13:20~13:30
  健康診断  13:30~
    15:20頃 5年生下校予定
    ※健診の進み具合で、前後することはあります
0

1年生の授業を参観

 今日から後期がスタートしました。
 始業式では、「3つのC(chance,challenge,
change)」について話しました。チャンスは身
のまわりにいっぱいあるのでそれを見つけて、
挑戦して、自分を変える(成長させる)こと
をがんばってほしいと願いを込めて!

 3時間目に1年生の授業を1時間、参観し
ました。生活科の授業で、図書室について調
べたことをとおして、役割やそこにかかわる
人について考えるという内容です。
 1年生の子どもたちは、自分の意見をしっ
かり言おうとがんばりました。しかも、「〇
〇さんと同じで、~」のように、発言のやり
方もレベルアップしています。何より、45
分間、話し合いの授業に集中して取り組めた
ことがすばらしかったと思います。
・図書室には、本が1万2千冊ある。
・ボランティアの人が、本を修理してくれる。
など、自信をもって発表しました。
 みんなが本に親しみ、かしこくなるために
図書館は必要だとなりました。
0

つつじウォークラリー

 楽しみにしていた「つつじウォークラリー」ですが、
あいにくの天候のため、室内で行うことになりました。
とても残念でしたが、室内でも子どもたちは、とても
楽しそうでした。
 6年生はこの日のために、ゲームやクイズを考えて
準備してくれました。「1年生も楽しめるように」と
一生懸命考えてくれたおかげで、低学年の子はもちろ
ん、4・5年生も十分楽しんでいるように見えました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
 また、グループのリーダーは5年生が務めました。
もう半年後は、最高学年。下級生を連れてポイントを
回り、みんなが楽しめるように気を配る。今日は貴重
な経験になったと思います。






0

学年集会がありました

 今は前期のまとめの時期で、特に学習面では今までの学習をまとめたり、復習して習熟の具合をテストしたりしています。以前は、「9月と言えば運動会」と大きな行事がありました。10月に予定されているつつじウォークラリーに向けて、子どもたちは準備を始めていますが、今は大きな行事はありません。
 ですので、日常的な学校の様子をお伝えします。

 つつじが丘小にはオープンスペースがあり、そこを利用して、各学年がそれぞれ学年集会を行っています。その様子を参観しました。
 5年生は、とても姿勢よく、前に出た人の話を聞いていました。ここへきてさらにしっかりしてきた5年生。野外活動が楽しみです。
 6年生は、先生からウォークラリーの説明を聞き、最上級生として相手意識をもって全校のためにしっかり準備しようと確認し合いました。その後、簡単なゲーム。リーダーが出てきてみんなに説明し、とても楽しそう。「自分たちでやる」場面が多く、さすが6年生と思いました。
 4年生は、主任の先生のお話を、みんな真剣に聞いていました。「いじめは絶対にいけない」ことを、心から訴えているお話でした。きっと、みんなに届いていると思います。
 オープンスペースを活用しての学年集会。学級の枠を超えて、学年を意識できる貴重な時間として、これからも大切にしていきます。ご家庭でも、どのような内容だったか、お子さんに聞いてみてください。
0

子どもたちの元気な声が戻って

 長かった夏休みが終わり、子どもたちの元気な声で、学校がにぎやかになりました。従来の2学期(今は前期後半と言っています)が始まりました。1年の中で一番長い区切りになります。修学旅行、野外活動といった体験学習、学習の成果を発表するつつじっ子発表会とさまざまな行事があります。子どもたちといっしょに、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

 さて、夏休みの作品展ですが、台風21号の影響で、予定が少し変わりました。
 本日、9月5日(水)の午後から9月7日(金)の午前中まで開催しますので、ぜひご覧になってください。どの作品にも、本人の努力が見られ、「夏休みもしっかりがんばっていたんだな」と、実感できます。3日間の詳しい時間をここにも載せておきますので、よろしくお願いします。

 初日 9月5日(水)13:30~17:30
2日目 9月6日(木) 8:30~17:30
最終日 9月7日(金) 8:30~12:00

<時間がかかったと思える作品もいっぱいです>

<はじめてとなる1年生の作品です>

<かわいい作品もいっぱいです>

<大型の作品もあります>

<6年生の自由研究も読みごたえがあります>
0

子どもたちの元気な声が(出校日)

暑さ対策が心配される日が続きますが、
子どもたちの元気な声が響きわたり、
にぎやかな日になりました。
やはり、学校には主役である子どもたちの
元気な声が必要ですね。

<選手激励会>
水泳大会の激励会です。
「ベストを尽くしてがんばる」と
立派に選手宣誓をすることができました。
全員が、ベストタイムでゴールできることを
期待しています。

<高校生の体験活動>
東高校と南高校からそれぞれ2名ずつ、
教師を目ざしている学生が本校に体験に
来ました。
課題のチェックを手伝ったり、プール指導を
手伝ったり、職員作業を手伝ったりしました。
夢をもってがんばっている学生を、これからも
応援していきます。

<校区納涼祭>
オープニングで金管バンドと和太鼓クラブが
出演します。毎日、一生懸命練習してきた成果
を、ぜひご覧ください。
0

3年 いきいき体験活動


 3年 いきいき体験活動

 12日(木),「いきいき体験活動」に出かけました。午前中はこども未来館ココニコを訪れ,職業ブースで体験したり,豊橋100年の歴史について学習したりしました。午後は,豊橋市役所を訪れ,展望ロビーから豊橋の街並みを一望し,市内の様子について学習しました。



0

クロアゲハ

 3年生のオープンスペースには,たくさんの虫かごが並べてあります。
 バッタやカミキリなどの昆虫と,蝶の幼虫(青虫)がいます。
 青虫のいくつかがさなぎになり,子どもたちは蝶が出てくるのを楽しみに
しています。しかし,なかなか蝶は出てきません。

 それが,今日の1時間目(子どもたちは「チャレンジ」の最中でした),蝶が
出てきました。しかも,ふつうのアゲハだと思っていたのですが,黒い大きな
蝶でした。
 さっそく,子どもたちはその虫かごを職員室へ持ってきて,
「校長先生,見て見て!」と,蝶を見せてくれました。

 どの子も,とても自慢げな表情で,うれしそうでした。
 また,生まれたての蝶を見てとても感動したようです。
 残りのさなぎもうまく孵化してくれて,いっぱい子どもたちに
感動を与えてほしいなと思いました。
0

陸上大会の結果

  6月30日(土)に市内小学校陸上大会が行われました。
 途中,雨天中断もありましたが,予定したすべての競技が無事に
行われました。
 つつじが丘小陸上部の選手たちも全ての種目に出場し,りっぱに
競技を終えました。
 みんな,1秒でも速く,1㎝でも高く,遠くへとがんばりました。
競技をしている人への応援もがんばっていました。
<男子・結果>
 ・80mハードル   2位
<女子・結果> 
 ・80mハードル   優勝
 ・走り幅跳び     3位
 ・5年400mリレー 優勝
 女子総合 5位
 入賞したみなさん,おめでとうございます。
 陸上部のみなさん。練習に参加し,最後までやりぬけたこと,
これがいちばん大切なことだと思います。
 全員,よくがんばりました。

 保護者の皆様にも,これまで陸上部の活動へのご理解と
ご協力をいただき,ありがとうございました。
0

陸上部がんばれ!

明日は小学校陸上競技大会です。
大会に向けて,本校の陸上部は部員一丸となって練習してきました。
大会では好記録を出して,達成感を味わってほしいと願っています。

今日は,全校児童で激励会を行いました。

種目と名前を紹介されて,一人ずつ選手入場が行われました。
応援団を中心に,全校で手拍子を交えた応援エールを選手に贈りました。
1年生も一生懸命覚えました。選手のみなさんに,気持ちは届きましたか?

男女代表による選手宣誓はたいへんりっぱで,強い意気込みを感じました。

選手には,「レースに勝ちに行こう。ベストな記録を出しに行こう」と,私からも
エールを送りました。明日はしっかり応援したいと思います。
0

つつじバザーのお礼

6月17日のつつじバザーには,多くの方にご来場いただき,
ありがとうございました。
また,バザーの商品を提供していただいた方には,
この場を借りて,厚くお礼申し上げます。

用務員さんの協力を得て,運動会・鈴割りの竹を使った「青竹踏み」を
提供させていただきましたが,いかがでしたでしょうか。


4月の新体制発足当初から,
バザーの成功に向けて動いていただいた
PTA役員・委員の皆様,ほんとうにありがとうございました。
おかげで,大成功になったと思います。
0

つつじふれ愛の日

6月10日(日)は、地域の人とふれあいながら
「有事」を考える一日として、防災学習を軸にした授業を
「つつじふれ愛の日」として公開しました。

今年度は、5・6年生に「避難所体験」を加え、
内容は、学校、校区自治会、市防災危機管理課が協力して
準備してまいりました。

東日本大震災から7年が過ぎ、
あの時はまだ誕生していなかった子どもたちが
入学してきました。
震災の恐ろしさ、そのための備えの大切さを、
私たち大人がしっかり教えていかなければなりません。
今後も教育活動の中で防災を題材とし、
家庭、地域といっしょに考えていきたいと思います。

■姿勢を低く、口にはハンカチを!



■東日本大震災の揺れを再現!

■「火事だぁ!」 水消火器を体験!


ごみ袋で合羽づくり! 身近なもので寒さをしのぐ!


■避難所でもプライベート確保! 間仕切り作り

■「名前は? 住所は?」 避難所受付体験!
0

体力テストに向けて

6月5日(火)に体力テストを実施します。

実施種目は次のとおりです。

<1~3年生>

50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ

<4年生>

50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ

長座体前屈、反復横跳び

<5、6年生>

50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ

長座体前屈、反復横跳び、握力、上体おこし

20mシャトルラン

 

すべて基本的な運動ですが、
日常的にやらないものもあり、

慣れていないとうまくできません。

体育の時間を使って、少し練習もしていきます。

<2年生 バックネットへ向かって投球練習>

お子様の結果を楽しみにしていてください。

そして、昨年度からの伸びがあったら、
ほめてあげてください。

0

いろいろな先生がいっぱい!

本校では、積極的に外部の人に
講師をお願いしています。

今週は2年生と4年生が行いました。

<2年生>

野菜の苗植えの仕方を教えてもらいました。

「苗ちゃん」を折らずに大切に植えるよう、

細かな注意点も楽しく教えてもらいました。


苗を植えたプランターは教室の南側外へ置き、

毎日世話をしています。

りっぱな野菜が育つのを楽しみに、

私も観察したいと思います。

<4年生>

警察官の仕事を教えてもらいました。

豊橋警察署から4名の方に来ていただき、

たくさんの質問に答えてもらいました。

来週は、4年生以上で「避難所」について、

3年生で「自転車安全教室」を計画しています。

教えに来ていただける方に感謝して、

たくさん学んでほしいですね。

ぜひ、ご家庭でも感想を聞いてあげてください。
0

運動会

5月19日(土)のつつじが丘小学校
24回運動会は、

保護者および地域の皆様に
たくさん来ていただき、

盛大に行うことができました。
子どもたちの姿はいかがでしたか?
1年生は、入学して

まだ2か月もたたないうちですが、
りっぱに練習もこなし、2年生といっしょに
かわいい演技を見せてくれました。
2年生は、1年生といっしょに

演技をしているのを見ると

「1年間で大きく成長した」と、
あらためて思いました。
3・4年生はとても元気いっぱいでした。

ソーランも力強く
綱引きも激戦でした。

5年生は動きがきびきびしていて、

高学年らしくなってきたと感じました。
そして6年生。最後の運動会として、
いつもと違う思い入れがあったようでした。
また、応援のリーダーとして、

下級生をよくリードしました。


つつじっ子一人一人のがんばりが光る
運動会でした。

参観いただきました皆様、
ありがとうございました。
0

三色応援の練習

昨日より、三色の応援練習が始まりました。
6年生がリードして、手拍子やかけ声などを考えて、
下級生に教えています。
運動会当日は、5番目のプログラムで「応援合戦」
として練習の成果を披露します。
力強い応援合戦を期待してください。

赤組 1の1・2の3・3の2・4の1
   5の3・6の2

白組 1の2・2の1・3の3・4の2
   5の1・6の3

青組 1の3・2の2・3の1・4の3
   5の2・6の1
0

リコーダー講習会

久しぶりの青空で、運動会の練習も外でできました。
週はじめは雨だったため、全体練習も体育館で
簡単に行うことしかできませんでした。
運動会当日が晴れることを願いながら、
来週の週間予報も気になるところです。

今日は、つつじが丘小学校に、いろいろな人が訪れました。
3年生は、リコーダーの外部講師を招き、
学年全体で授業を受けました。
普段使うリコーダーの何倍もあるようなリコーダーや、
手のひらにすっぽり入るような小さなリコーダーを
紹介していただいたとき、
子どもたちからは歓声があがりました。
これからしっかり練習し、素敵な音色を響かせてほしいと思います。


明日は運動会の全体練習があります。
あと1週間、本番に向かって全校でがんばります。
0

「よろしくお願いします」

前校長が続けていたブログ「丘の上の夢」ですが、

私が不慣れなために今まで更新してきませんでしたが、

これからは少しずつ取り組んでいきます。
うまくできないところもあると思いますが、よろしくお願いします。

 

新年度になり1か月が過ぎました。

入学式、始業式、授業参観、遠足と大きな行事がいくつも終わりました。

その中で、子どもたちはたくさんのすてきな笑顔を見せてくれました。

 

しかし、毎日、大きな行事ばかりではありません。

ささやかでも、子どもたちの姿に心を打たれることはよくあります。

そうしたことも含めて、お伝えしていきたいと思っています。

 

5月2日(火)の3時間目、1・2年生は「学校案内」の時間でした。

これだけ聞くと、「なんだろう?」と思われるでしょうが、

2年生が1年生を連れて校内の特別教室や施設を紹介するという授業です。

校長室にもたくさんのかわいいお客さんが来ました。

「ここは先生たちが話し合いをするところ」

「お客さんが来たらお話するところ」と、
2年生が、自分たちの取材をもとに、りっぱに説明していました。

校長室に入る時も、2年生が「失礼します」と言うと、
1年生もそれを見習います。

お弁当は、「ふれあい弁当」として、
1~6年生がたてわり班になって食べました。

教室やオープンスペースを利用して、班で輪になって食べていました。

6年生は下級生をとても大切にしてくれます。

異学年がいっしょになる活動を大切にしてくれます。

こうしてやさしい気持ちが育っていくのだと、

つつじが丘の子どもたちを見ていて実感しています。

今日から運動会の練習が本格的に始まります。
子どもたちの輝く姿を見つけ、ブログで紹介できればと思います。

0