ブログ

2023年2月の記事一覧

「仲間につなげ!! 縄とびリレー」

運動委員会の企画で,縄とびリレーを行いました。
ルールは,
①各クラスで6人の列を作る。
②前の子から順に,学年ごとに決められたとび方でとぶ。
③ひっかかったら,後ろの子にバトンタッチしてとぶ。
④6人目がひっかかったらその列は終わり。
⑤最後までとび続けた列のクラスが勝ち。

決められたとび方は,
1年…前回しとび  2年…後ろ回しとび 3年…前あやとび
4年…後ろあやとび 5年…前交差とび  6年…二重あやとび(はやぶさとび)

この日は,トーナメント戦を勝ち上がった1の1と5の1が決勝戦を行いました。
この日のために,長くとべるように練習をがんばってきた1の1と,
大きなハンデを背負ったとはいえ「1年生に負けるわけにはいかない」と
優勝を目ざして気合いでとぶ5の1の見ごたえある試合となりました。

結果は,わずかの差で1年生の勝利となりました。両クラスともよくがんばりました。
1年生のみなさん,優勝おめでとうございます。
運動委員会のみなさん,この会の企画・運営・応援,お疲れさまでした。

感謝の会

日ごろから本校の教育活動を支えてくださっている
地域の方々に,感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。

読み聞かせをしていただいたり,図書館の整備をしてくださっている
図書ボランティアのみなさん

杉山っ子の登下校の安全を見守ってくださっている駐在さんや交通指導員さん

サツマイモや大根など,さまざまな作物の栽培や収穫の体験をさせてくださる
農業ボランティアのみなさん

杉山校区の豊かな自然や環境を守り,杉山っ子にその大切さを伝えてくださっている
杉山地域保全隊のみなさん

杉山っ子に図書館の本やノートなどを寄贈してくださった明海町自治会代表の会長さん

毎日の給食の準備や片づけをしてくださっている給食配膳員さん

さまざまな学校行事の時に駐車場を貸してくださり,
おうちの方や地域の方の来校をスムーズにしてくださる長慶寺のご住職さん

それぞれの方に,児童代表の子がお礼の手紙と鉢花を渡し,
全校で「あなたにありがとう」の歌を歌って,感謝の気持ちを伝えることができました。

クラブ作品展

4年生以上の子どもたちがクラブ活動で作った作品を展示して紹介する
「クラブ作品展」を行いました。

パズルクラブ・イラストクラブ・手芸クラブは各自が作った作品,
コンピュータクラブはプログラミングして作ったアニメやゲーム,
読書クラブはお気に入りの本の紹介文を展示しました。

ゲームを楽しんだり,丁寧に仕上げられた作品を熱心に見たりしながら,
「来年どのクラブに入ろうかな」と考えながら回っている姿が見られました。

4年生出前講座「豊橋筆作り体験」

社会科の学習の一環として,
豊橋を代表する伝統工芸品である「豊橋筆」を作る体験活動を行いました。

筆職人の方やスタッフの方に教わりながら,
練りまぜられた毛を竹軸に接着させたり,
専用ののりで毛を固め,糸でねじって余分なのりを落として筆の形を整えたりと,
筆作りにおける仕上げの工程を体験することができました。

自分で作った筆には愛着があり
「もったいないから使わないでとっておく」と言っている子もいました。

これからの習字の授業で使ったら,とても上手に字が書けそうですね。

たてわり班対抗長なわとび大会

ふれあいタイムに「たてわり班対抗長なわとび大会」を行いました。
3つのたてわり班が集まって1つのチーム(約20人)を作り,
5分間で跳べた回数を競いました。

どのチームも,この日のために半月ほど,休み時間に練習を重ねてきました。
はじめのうちはなかなか跳べなかった子も,
上級生のサポートを受けることで上手に跳べるようになり,
5分間で跳べる回数も増えてきました。

本番では,声をかけ合いながら,
優勝を目指して,最後まで力いっぱいがんばる姿が見られました。

優勝は,Dチームの234回でした。
Dチームのみなさん,おめでとうございます!