2年生
学校探検
4月16日 (金)
お兄さんお姉さんとして1年生の時よりがんばりたいとはりきっている2年生。1年生に下地小学校のいろいろな特別教室を覚えてもらうために生活科で特別教室の説明の看板作りをしているところです。23の特別教室を上手に5月に1年生に伝えることができるように準備に励んでいます。
歌声広場
1月21日(木)
歌声広場がありました。今年度は事前にビデオ撮影したものを,全校上映するというものでした。マスク着用で距離を保ち,全校で楽しく「BINGO」を歌いました。
下地っ子みんなに2年生の元気を届けることができたかな。
【BINGO♪】
校区探検に出かけました part2
【校区のパン屋さんを訪れた下地っ子たち】
【お店の方からパンづくりのことについて,詳しく教えていただきました】
【あまり目にすることのない酵母のイーストの匂いも体験しました】
【校区の八百屋さんでは,ずらりと並んだ商品を見学しました】
【お店の野菜やくだものを興味深く見学することができました】
校区へ探検に出かけました
【いよいよ出発!子どもたちもわくわくです】
【いっしょに付き添っていただける保護者の方に元気なあいさつをしました】
【校区探検に出かける子どもたち】
【それぞれのお店では,考えてきたことを質問しました】
【教えていただいたことを学習カードにまとめました】
生活科 「おもちゃラボ」
10月20日(火)
生活科「おもちゃラボ」では,ヨットカーを作っています。速く進む高速ヨットカーに向けて改良を重ね,何度も走らせてを繰り返しています。どんな高速ヨットカーが完成するか楽しみですね!
【高速ヨットカーへ向けて改良!】
おじぞうさんづくりに挑戦
【お手本のお地蔵さんは,担任の先生がつくりました】
【しっかり粘土をこねていきます】
【細かなところも集中してつくっていきます】
【お地蔵さんづくりに夢中になる子どもたち】
図工「夏を伝えよう」
7月9日(木)
2年生では,図工「夏を伝えよう」の学習で,夏野菜をかきました。生活科で育てた夏野菜を見ながら,下絵をかき,絵の具で色を塗りました。絵の具を使った活動では,夏の涼しさを伝えるために,水の量を工夫し,色を重ねました。夏らしい素敵な作品ができましたね。
【夏野菜をかいたよ】
通常授業が始まりました。
6月4日(木)
6月に入って,1日授業が始まり,体育の授業も始まりました。下地っ子体操,ストレッチやバランスなどの体つくり運動を行いました。久しぶりに体を動かせて,子どもたちもとても嬉しそうでした。運動や学習,みんなで過ごす毎日大切にして,楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
【元気に運動する子どもたち】
令和2年度 2年4月利用プリント
6年生を送る会に向けて
2月21日(金)
2年生は,6年生を送る会に向けて,ダンスと歌の練習を始めました。休み時間にダンスの曲を流すと,子どもたちはノリノリで踊っています。歌も覚えて,2年生らしく,元気に明るく卒業をお祝いしたいと思います。壁面掲示は,みんなで協力して描いた絵を飾ります。
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp