ブログ

学校トピックス

美術部 黒板アート甲子園

「黒板アート甲子園」に応募する作品が完成しました。

美術部員がグループに分かれて、学校生活で感じたさまざまな思いを込めて制作した作品です。

描いた生徒たちの「思い」が伝わる、とても素敵な作品です。

0

オルファ―くんがお迎えします

美術部の生徒が月替わりで描いてくれているオルファ―くんが、お客様をお迎えしています。

職員玄関からお越しいただいた際には、ぜひ、ご覧ください。

0

選手激励会

26日(木)運動部、文化部ともに3年生にとっては最後となる大会や発表の舞台に向けて、選手激励会を開催しました。

どの部も代表の子が、これまでの練習や仲間との団結、自分たちを支えてくれたまわりの方々への感謝を語りつつ、大会や発表会に向けた意気込みを誓いました。

0

スポーツフェスティバル その4

各団での盛り上がりの余韻を残しつつ、全校生徒の充実感あふれる笑顔でスポーツフェスティバルが幕を閉じました。

行事を通して、学年や団(学級)を超えて応援し合ったり、讃えあったりする清々しさあふれる子どもたちの姿に触れることができ、素敵な一日となりました。

中でも、生徒会長をはじめとする生徒会執行部、実行委員の見事な運営には改めて心を打たれました。

午後の部より

0

スポーツフェスティバル その3

途中休憩として、エアコンの効いた教室でクールダウンし、午前の部の後半は、みんなで玉入れを楽しんだ後は、いよいよ代表によるリレー。どの学年も力強い走りで、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げてくれました。

0

スポーツフェスティバル その2

清々しい青空のもと、スポーツフェスティバルが始まりました。

生徒会、実行委員会の運営により元気いっぱい、そして熱い闘いが繰り広げられています。

0

スポーツフェスティバル その1

快晴の本日、グランドでは子どもたちの笑顔を元気がはじけています。

職員玄関入口では、エールームの子どもたちが作成した”スポーツフェスティバル”が開催中です。

いろいろな種目をやっています。よろしければご覧ください。スポーツフェスティバルリレー長縄玉送り玉入れ綱引き応援席

0

豊橋市教育委員会主催 市内特別支援学級合同野外活動

6月3日、あいにくの雨の中でしたが、市内の特別支援学級の生徒たちが集まり、合同で野外活動を行いました。

各学校、さまざまなメニューで野外調理に取り組みました。

本校はポトフ、サンドイッチ、フルーツポンチ、デザートには焼きマシュマロを美味しくいただきました。

0

修学旅行日記 その14

楽しかった東京、横浜・鎌倉の旅も終わり、帰路につきました。

足柄サービスエリアで全クラス一旦顔を合わせ、15:30予定通り出発しました。

到着時刻については、改めてメールにてお知らせします。

0

修学旅行日記 その13

横浜、鎌倉での観光が始まりました。子どもたちが眺めている景色を紹介します。

横浜の街を上から眺められるエアキャビンからの眺めです。

0

修学旅行日記 その12

3日目は学級ごとに分かれて楽しみます。

1,2,6組は横浜 3,4,5組は鎌倉です。

今日は青空で絶好の旅行日和です。

0

修学旅行日記 その11

3日目の朝を迎えました。

今朝は出発の準備を済ませ、荷物を持って朝食会場へ集まりました。

昨日の疲れが残って、眠そうな子もちらほら。

抱えている荷物は、来たときよりもお土産で膨れていました。

0

修学旅行日記 その10

楽しい時間はあっという間。

たくさんのお土産とかけがえのない思い出を抱え、ホテルへ帰ります。

今日は電車移動で、午後はディズニーでたくさん歩いているので、夜はぐっすり眠れそうかな?

 

0

修学旅行日記 その9

ついに子どもたちにとってのメインイベント、Disney Seaに到着。

アトラクション、お土産、食事…旅行で1番の思い出づくりの始まりです。

0

修学旅行日記 その6

6時に起床し、2日目の活動が始まりました。

大きく体調を崩す子もなく、元気に朝を迎えました。

朝食会場には、さっそくディズニー音楽が流れ、子どもたちのワクワク感を盛り上げてくれています♪

でも、お楽しみのディズニーシーは午後までおあずけ。午前中はまず都内での学習と観光です。特に、本日の移動は全て鉄道で、これも大きな社会勉強です。

 

 

0

修学旅行日記 その5

いよいよ今日1番のお楽しみ、ホテルに到着。

そのまま夕食会場に入り、ディナータイムです。並んでいるたくさんのメニューから、自分で取りに行きます。

 

0

修学旅行日記 その4

全てのグループが東京タワーに到着しました。展望デッキから東京の街を眺めたり、高い所は苦手な子は買い物したり、おやつを買って食べたり、それぞれに楽しんでいます。

この後は、またクラスごとのバスに乗り込み、今日から2泊するホテルへ向かいます。

0

修学旅行日記 その3(続き)

⑥警視庁

場所が場所だけに撮影できませんでした。

⑦湯島天神

 

JICAではこんな歓迎を受け、ある国の民族衣装も着せてもらいました。

0

修学旅行日記 その3

到着が遅れ、サービスエリアの昼食になってしまった子たちもおりましたが、時間のある子たちは、浅草寺で散策しながら昼食をすませました。

午後は6台のバスに分散し、企業見学に出かけました。

①東証アローズ

②JICA

 

0

修学旅行日記 その1

いよいよ待ちに待った修学旅行です。

3日間天気予報に傘マークはなく素晴らしい旅行日和になりそうです。

出発式を終え、予定通り出発しました。

0

野外活動日記 その10

美味しいカレーも食べ終わり、片付けを済ませた班から、この2日間を振り返りながら談笑タイム。

山の中にあちこちから楽しそうな笑い声が響いています。

0

野外活動日記 その9

美味しいカレーライスができました。

スープカレーやおこげ飯の班もありましたが、どの班で聞いても口々に「美味しいー」と言って味わっていました。

隣の班と交換して味比べをしたり、余った班からおかわりをもらったり…

思い出に残るランチタイムとなりました。

0

野外活動日記 その8

慣れない手つきで切り方に悩みながら野菜を切る子、しおりを見ながら薪を積み上げてかまどに火を入れる子、苦労しながらみんなで協力してカレー作りを進めています。

0

野外活動日記 その7

いよいよみんなでカレーライス作りです。

薪で火を焚き、飯盒でご飯を炊きます。

どんなカレーができたかは、次の記事をお楽しみに。

0

野外活動日記 その6

2日目の朝を迎えました。

やや肌寒く、薄曇りの空模様ですが、日差しも穏やかで活動日和になりそうです。

朝食、朝の集いを終え、いよいよ2日目の活動が始まります。

0

野外活動日記 その5

食堂の夕食は、ご飯のおかわりもあり、お腹いっぱい食べて大満足。交代でお風呂も入りました。

0

野外活動日記 その4

広場で長縄を楽しみ、その後は木製ハガキに手紙を書いています。

青空と山の緑に囲まれて、大自然を感じながら楽しんでいます。

0

野外活動日記 その3

途中、コースを間違えてしまった班もありましたが、なんとか全員戻って来ることができました。

山道をたくさん歩いて自然を満喫できました。

いよいよ宿泊棟の自分の部屋に入ります。

0

野外活動日記 その1

野外教育センターに到着しました。好天に恵まれ最高の活動日和です。

思いっきり自然を満喫できそうです。

0

ウェルカムボードを刷新

正面玄関に新たなウェルカムボードを設置しました。

美術部の生徒が定期的にデザインを考えてくれることになっています。

 

0

こども園で人気者

25日(火)エールームの子たちで、恵日こども園を訪問し、交流活動を行いました。

生徒たちは、すぐに園児たちに取り囲まれ、どの子も一躍人気者になりました。追いかけっこやじゃんけんをせがまれたり、手をつないだり、休む間もなく園児たちと遊び、楽しいひとときを過ごしました。

0

飯田市に届いた夏みかん

15日(土)中日新聞東三河版に、本校から送った夏みかんが長野県の飯田市立飯田東中学校に届いたことが記事になりました。栽培への思いやリンゴと夏みかんの好みは人それぞれですが、収穫の喜びを分かち合い、実った果実を交換することでつながる交流は、この先も大切にしていきたいと思いました。

0

3年生クラスマッチ

14日(金)3年生のクラスマッチが開催されました。司会進行から実況中継まで、先生方は見守りながら応援や励ましをするだけで、すべて級長会が中止となって進められていました。指示を出す級長たちと、それを受け止めて競技を楽しむ生徒たち、3年間ともに過ごしてきた仲間同士の見事な一体感を感じました。

0

私のクラスの担任自慢

29日(木)「青陵のミカタ」では「担任の先生の他己紹介」というテーマで行われました。

学級を6つに解体し、1つの教室にすべてのクラスの生徒が集まるようにグループ分けし、「担任紹介」で盛り上がりました。先生の意外な一面にみんな興味津々で、笑い声が聞こえる教室もあり、とてもたのしいひとときを過ごしました。

 

0

生徒との雑談

冬休み明け、「昼放課に時間があったら冬休みの様子などをおしゃべりに校長室へ来てください」と呼び掛けたところ、先週は2年生、今週は1年生の子が来てくれました。

カラオケに行ったことや家族で旅行やゲームを楽しんだこと、部活やクラブに打ち込んだことなど、校長室のソファの座り心地を味わいながら楽しくお話してくれました。昼放課はあまり時間もありませんが、気軽に生徒たちが訪れ、いろんな話題でおしゃべりできる校長室にしていきたいと思います。

 

0

夏みかん収穫

23日(木)青陵街道沿いの木に実をつけた夏みかんの収穫を行いました。生徒たちは、横を通る歩行者や自転車に気を配りながら、手の届かいない高いところに実ったみかんも道具を巧みに扱い、協力して収穫作業を進めました。

お手伝いいただいた保護者や地域の方から「私たちも中学生の時にやりました」と伺い、「青陵夏みかん」の歴史の重みを感じました。

0