2022年7月の記事一覧

よいまちフェスタ(前半)

23日(土)に、6年生の子とその保護者の方を中心にして、恒例の「よいまちフェスタ」が開かれました。今回と次回は、このよいまちフェスタの様子をお伝えします。

まず始めに、体育館で「ペットボトルボウリング」です。


けっこう派手な音を立ててペットボトルをなぎ倒していましたね。みんな上手だったなあ。


続いて、「ペットボトルいかだ作り」です。後からプールで浮かべて楽しむいかだをつくりました。
まずは8本をひとまとめにしてブロックを作り、そのブロックを10個ほど作ります。


次に、10個のブロックをどのように組み合わせていかだにするのかを考えます。


あれ?大人だけで作ってますね。ブロックをつなぐときには、大人の人が夢中になってしまうくらいでした。大人の人も楽しみたいんですね。


いよいよプールに行き、ペットボトルいかだの進水です。なかなか大きくて立派なものができましたね。この後のゲームは、いかだリレーです。


いかだリレーがスタートしました。お決まりのルールとして、ホースの水やバケツの水などのじゃまが入ります。負けずにいかだを進めてリレーします。


その後、水鉄砲の撃ち合いをしたり他チームのいかだに乗ったりして遊びました。最後に、プールで記念撮影です。楽しかったね。


後半の内容は、次回の日記で紹介します。

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。今日で1学期の学習が終わり、明日から待ちに待った夏休みです。


1年生と4年生の代表の子が「1学期にがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。堂々と意見発表ができていました。


その後、校長先生から3つのめあてについてお話がありました。
「命を大事にしよう」「うがい・手洗いをきちんとしよう」「規則正しい生活をしよう」です。


式の後には、担任の先生から通知表をもらいました。1年生は初めての通知表ですね。思わずガッツポーズ!


通知表をもらいながら1学期の様子についてお話を聞きました。


コネタも見ていましたよ。みんなよくがんばっていましたね。


4年生くらいになると、ちょっと真剣な表情でしょうか?


振り返りをしながら、思わず笑顔になります。いいことたくさんあったのでしょう。


6年生も「やったね!」笑顔がとっても輝いていました。


明日から夏休みです。夏休み中、コネタ日記は週に1日くらいであげていきます。時々見に来てくださいね。
8月6日(土)と8月7日(日)には、「子どものための平和の集い」が市の中央図書館で開かれます。コネタはこの会に参加して、来場したみなさんに平和のメッセージを伝えます。
では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

ポケモン化石博物館のオンライン授業

今日は、豊橋市自然史博物館から「ポケモン化石博物館で化石を学ぼう」のオンライン授業の配信がありました。2時間目は1~4年生、3時間目は5・6年生が、専門の先生の説明を聞きました。


「化石」というのは、大昔の生き物の骨などが石のようになって出てきたもので、豊橋市自然史博物館には、大きな恐竜の化石があります。
そんな化石のことを、博物館の先生がわかりやすく説明をしてくださいました。


ポケモンの化石のことを、1年生にもわかりやすく話をしてくださいました。
大人の事情で、テレビの画面やポスターには加工を入れています。ごめんなさい。


夏休みに自然史博物館へ行って、ポケモン化石の展示を見てくるのもいいですね。


興味のあるポケモンの話も聞けて、とても楽しい授業でした。




自然史博物館のみなさん、ありがとうございました。展示を見るのがとても楽しみになりました。

5・6年着衣水泳

今日はプール納めの日です。各学年で最後のプールを楽しみました。
5・6年生は、着衣水泳を行いました。
さあ、服を着て、いよいよ入ります!


いつもとは違う感覚に戸惑いながらも、水に入りました。


まずは泳いでみました。でも、なかなか進みませんでした。「服が重たい」「服がまとわりつく」ということでした。服を着たまま水に落ちてしまうと、泳いで脱出することはできないということなんですね。


服を着ているときに水に落ちてしまった場合の合い言葉は「浮いて待て」です。楽に浮くための方法がペットボトルを抱えて上を向くことです。
みんなよくできていますね。


そして、おぼれている人の助け方も勉強しました。
まずは、近くの人や救急などたくさんの人を呼びます。


長い棒があれば、棒を差し出してつかまってもらいます。


ペットボトルを投げ入れて、楽になってもらう方法もあります。


今年は最後までプールに入ることができて本当によかったですね。プールから聞こえる歓声が楽しみでした。
夏休み中に水の事故にあわないよう祈ってます。

6年生の公開授業

今日は、6年生で公開授業が行われました。西郷小の先生がみんな集まって、授業を参観しました。6年生にとってはちょっとドキドキの1時間でしたね。
公開授業は、社会「聖武天皇はどのように国をまとめたのか」でした。


まずはグループで、当時の様子と聖武天皇の行動について話し合いました。
みんな活発に意見を出し合っていました。
「当時は疫病がはやっていたんだよね。」「貴族の反乱もあったんだよ。」「聖武天皇は止めたかったんじゃないのかな。」


聖武天皇はどんなことを考えていたのかについて発表です。「疫病を治す方法を考えていた。」「反乱をどうおさえたらいいか。」「かんばつが起きないようにするためにどうしたらいいか。」
みんなよく考えていますね。


「聖武天皇は全国に国分寺をつくりました。」「なんで全国につくったのだろう。」
考えれば、次の疑問が出てきます。それが社会の勉強ですね。


資料集も使いながら。相談しています。勉強が深まっていますね。


そして、「大仏」に話が進みました。「なんであんなに大きなものをつくったのだろう?」「大きくする必要があったの?」これにはみんな、答えにつまってしまいました。


大仏をつくった理由は次の時間に考えましょう。
公開授業でみんなが生き生きと学ぶ姿が見られました。大仏は修学旅行で実際に見に行きますよ。その時に聖武天皇の思いにふれられるよう、しっかり考えてみてくださいね。

2・3年生のお話タイム

今日は、お話タイムの日です。2年生と3年生のお話タイムを見てきました。
2年生は「夏休みにやってみたいこと」というテーマです。
元気に手が挙がっていますね。夏休みが楽しみなんですね。


意見発表にも力が入ります。


やってみたいこと、たくさんあって楽しみですね。


3年生は、「柿のおいしい食べ方を考えよう」でお話をしていました。
秋に実る柿をどのように食べたいか、待ちきれないようですね。


タブレットを使って意見をまとめています。誰がどんなことを考えているのかがよくわかるので、話を続けることがしやすいようです。


時には、隣同士で意見を出し合うこともしています。


みんな、お話タイムで意見をたくさん言えるようになってきましたか?
2学期になっても続けていきますから、どんどん発表できるようになってくださいね。

ところで、最近、校長室の外から「チィ、チィ」という声が聞こえるようになりました。正体はこの子です。


校長室の軒下に、ツバメが巣を作り始めているようです。大事に見守っていきます。


学校には、他の場所にも巣が作られていますよ。さがしてみてくださいね。

全校遊び

今日は、西郷タイムで全校遊びを行いました。
雨が降っていたので、体育館で行いました。


始めのゲームは「たけのこニョッキ」。たけのこを出すタイミングを他の人と重ならないようにして、なるべくたくさんのたけのこを出すゲームです。


みんな上手にタイミングを見ていますね。


ここのグループは、たけのこをたくさん出していますよ。


続いてのゲームは「ドラえもん シュワッチ」です。
「シュワッチ」の合図でポーズを取り、リーダーが取ったポーズと同じポーズだったらアウトです。


みんながいろんなポーズをとって楽しんでいます。


コネタの前でも「はい、ポーズ!」ありがとう。


雨が降っていたけど、とってもさわやかな気持ちになりました。

クリーン活動と1年生のシャボン玉遊び

今日はクリーンタイムがありました。朝から天気がよく、青空が広がる一日のスタートです。


運動場のあちこちに草が伸びてきています。今日は草取りが主な活動になりました。


こちらにもあちらにも草が伸びています。


10分間の活動で、草がたくさん取れました。


5時間目には、1年生がシャボン玉遊びをしていました。夏の遊びの定番ですね。


みんな、じょうずにふくらませていました。楽しいひとときでしたね!


さて、明日とあさっては個人懇談会です。保護者のみなさん、よろしくお願いします。

ライブラリ集会

今日は、あじさい読書の活動を報告するライブラリ集会が行われました。


まずはライブラリ委員会の子のおすすめの本の紹介がありました。


その後、期間中にめあてを達成した子の紹介と人数が発表されました。
みんな、本をたくさん読んでいましたね。


そこで今回は学校の図書室に行ってみました。


中に入ると、ライブラリ委員会の子が図書の貸し借りの仕事をしています。いつもありがとう。


情報です。夏休みは4冊まで借りることができます。この夏休み、たくさん本を読んでくださいね。


入口には、読書感想文コンクールの課題図書が並んでいました。


また、7月から図書室に新聞が入ったのを知っていますか? こんな感じに新聞が読めるようになっています。


ここで、コネタのおすすめ本を紹介します。(実は、校長先生がコネタに「これがおすすめだよ」って教えてくれたものです。)
まず、冒険もののこの2冊、「十五少年漂流記」と「冒険者たち」です。


そして、宗田理(そうだ おさむ)さんの「ぼくら」シリーズ。宗田理さんは、豊橋市出身の作家なんですよ。


夏休みはもうすぐです。たくさん本を読んで、たくさん心の栄養にしてくださいね。

久しぶりのプール

今日は3日ぶりに晴れて、全部の学級でプールに入りました。
天気がよく、水もそこそこ冷たくてとても気持ちよさそうでした。

1年生は、水に入るときに「キャーキャー」と歓声が上がりました。


すっかりプールに慣れて、楽しく水遊びをしています。


水に顔をつけて、バタ足もできるようになりました。


6年生もすっかり勘を取り戻したようですね。


自分のペースで泳ぐ練習をしています。


そして、今日の西郷タイムでは、6年生が公開お話タイムを行いました。
「エアコンの温度を下げちゃいけないといわれたとき、どうしたらいい?」というテーマでした。ぬれたタオルを使ったり、ハンディ扇風機を使ったり、氷やアイスを食べたり、いろいろな意見が出ました。みんなよく考えたね!


参観していた5年生からは、「いろいろな意見があっておもしろかった」という感想が出ました。6年生の考え方の幅が広いことに拍手です。


クマゼミの鳴き声が聞こえ始めました。北の空には入道雲がわき出ていました。
夏らしさが感じられる一日でした。(でも、暑いです!)