2020年4月の記事一覧
今日の月(月例6.4)
今日もきれいに月が見えました。月齢は、6.4で新月から6日後ということかな?光っている部分が広がってきました。
天体望遠鏡で見ると月の凸凹がはっきり見えました。凸凹は、「クレーター」と言うそうです。月にいん石がぶつかったあとのようです。
天体望遠鏡で見ると月の凸凹がはっきり見えました。凸凹は、「クレーター」と言うそうです。月にいん石がぶつかったあとのようです。
今日の月
今日もきれいな月が観測できました。地球の反射光で影の所もうっすらと見ることができました。地球照というそうです。
けんばんハーモニカ(2年生)
学校が再開されても、音楽で声を出して歌ったり、けんばんハーモニカやリコーダーはしばらくできそうもありません。
2年生担任の植村純哉先生にけんばんハーモニカの課題について聞きました。
「音楽の教科書22ページから27ページにある『かっこう』『かえるのがっしょう』『ぷっかりくじら』の3曲をけんばんハーモニカを使って練習してください。伊藤美予子先生にお手本を弾いてもらいましたので、よく聞いて上手になるように練習をがんばってください。
クリックすると聞くことができます。→かっこう.MP3 かえるのがっしょう.MP3 ぷっかりくじら.MP3
2年生担任の植村純哉先生にけんばんハーモニカの課題について聞きました。
「音楽の教科書22ページから27ページにある『かっこう』『かえるのがっしょう』『ぷっかりくじら』の3曲をけんばんハーモニカを使って練習してください。伊藤美予子先生にお手本を弾いてもらいましたので、よく聞いて上手になるように練習をがんばってください。
クリックすると聞くことができます。→かっこう.MP3 かえるのがっしょう.MP3 ぷっかりくじら.MP3
月の観察好機(6年)
6年生の岡島隆之先生に聞きました。この時期は、月の観察好機だそうです。
「今日が、新月から4日目の月です。これからだんだん月が満ちてきて上弦の月、そして満月となってきます。9月の理科で学習予定です。また、合同授業でプラネタリウムを使って月の単元を勉強する予定ですが、晴れる日が多いこの時期に月の変化を見ておくときっと役立ちます。月のカレンダーを参考にしてみてください。」
夕方に備えて天体望遠鏡の調整をしています。
※本日、理科室の前で撮影したものです。
「今日が、新月から4日目の月です。これからだんだん月が満ちてきて上弦の月、そして満月となってきます。9月の理科で学習予定です。また、合同授業でプラネタリウムを使って月の単元を勉強する予定ですが、晴れる日が多いこの時期に月の変化を見ておくときっと役立ちます。月のカレンダーを参考にしてみてください。」
夕方に備えて天体望遠鏡の調整をしています。
※本日、理科室の前で撮影したものです。
ツツジ・クスノキ
豊橋市の花は、ツツジです。昭和35年に市民からのアンケートをもとに市で決められたそうです。西郷小学校のツツジもきれいに咲き始めました。
また、豊橋市の木はクスノキです。昭和48年に決められました。西郷小学校のクスノキは、豊橋の名木・巨木100選に選ばれています。この季節は、新しい葉っぱに変わって緑がとてもきれいです。
また、豊橋市の木はクスノキです。昭和48年に決められました。西郷小学校のクスノキは、豊橋の名木・巨木100選に選ばれています。この季節は、新しい葉っぱに変わって緑がとてもきれいです。
天気の変化(5年)
5年生は、理科で天気の変化を勉強します。今日は、5年生担任の野田ちはる先生にお聞きしました。
「5年生の理科では、最初に天気の変化を勉強します。今日は、雲一つ無いいいお天気です。この後、雲の様子や天気がどのように変わっていくかを見ておくとこれからの勉強に役立ちますよ。」
「ゴールデンウィークになっても、お出かけができない日が続いてつらいかもしれませんが、できることを見つけてがんばってくださいね。新しい課題は、5月7日に渡します。応援しています。」
「午後になったら、ハケでかいたような『巻雲』が出てきました。飛行機雲も観察できました。」
「5年生の理科では、最初に天気の変化を勉強します。今日は、雲一つ無いいいお天気です。この後、雲の様子や天気がどのように変わっていくかを見ておくとこれからの勉強に役立ちますよ。」
「ゴールデンウィークになっても、お出かけができない日が続いてつらいかもしれませんが、できることを見つけてがんばってくださいね。新しい課題は、5月7日に渡します。応援しています。」
「午後になったら、ハケでかいたような『巻雲』が出てきました。飛行機雲も観察できました。」
リコーダー(4年生)
4年生の角谷拓磨先生から聞きました。
「音楽の教科書32~33ページに『陽気な船長』というリコーダーの曲があります。
楽しい曲なので休みの間に是非チャレンジしてみてください。練習プリントと階名付の楽譜については、次の登校日に渡せるように準備します。リコーダーの指使いを忘れちゃった人は、教科書の一番最後にのってるからそれを見て復習してくださいね。」
配付予定のプリント→4年 リコーダー練習プリント.pdf 4年陽気な船長楽譜.pdf
陽気な船長ア.MP3 陽気な船長イ.MP3←ここをクリックすると「陽気な船長」のリコーダーお手本が聴けます
「応援しています。みんながんばってね。」
「音楽の教科書32~33ページに『陽気な船長』というリコーダーの曲があります。
楽しい曲なので休みの間に是非チャレンジしてみてください。練習プリントと階名付の楽譜については、次の登校日に渡せるように準備します。リコーダーの指使いを忘れちゃった人は、教科書の一番最後にのってるからそれを見て復習してくださいね。」
配付予定のプリント→4年 リコーダー練習プリント.pdf 4年陽気な船長楽譜.pdf
陽気な船長ア.MP3 陽気な船長イ.MP3←ここをクリックすると「陽気な船長」のリコーダーお手本が聴けます
「応援しています。みんながんばってね。」
通学路
今日は、1年生の担任の古澤桃子先生と一緒に通学路を確かめました。危ないところもあるので十分に注意して登下校してくださいね。
「鈴木屋の前の横断歩道です。車も多いので気をつけて渡ってください。」
「堤防の道路は、車はあまり通りませんが川と反対側を歩きましょう。」
「こども110番の家は、この旗が目印です。」
「小野田の通学路は、下り坂で車のスピードが出ます。十分に注意してすみを歩きましょう。」
「平野の交差点です。信号だけでなく車にも注意して渡りましょう。」
「県道には、歩道の無いところがあります。車に注意してできるだけ端を歩きましょう。」
「信号機と車をよく見て渡りましょう。」
「校区には、自然がいっぱいです。これから生活科で一緒に勉強しましょうね。」
「学校でみんなに会えるのを楽しみにしています。待ってますね。」
「鈴木屋の前の横断歩道です。車も多いので気をつけて渡ってください。」
「堤防の道路は、車はあまり通りませんが川と反対側を歩きましょう。」
「こども110番の家は、この旗が目印です。」
「小野田の通学路は、下り坂で車のスピードが出ます。十分に注意してすみを歩きましょう。」
「平野の交差点です。信号だけでなく車にも注意して渡りましょう。」
「県道には、歩道の無いところがあります。車に注意してできるだけ端を歩きましょう。」
「信号機と車をよく見て渡りましょう。」
「校区には、自然がいっぱいです。これから生活科で一緒に勉強しましょうね。」
「学校でみんなに会えるのを楽しみにしています。待ってますね。」
ツルレイシの種まき(4年生)
4年生の角谷先生にツルレイシの種のまき方を聞きました。
「4年生は、ツルレイシを理科で勉強します。教科書の25ページをよく見て休校の間に苗を育てましょう。」
「これがツルレイシの種です。」
「ビニールポットに土を入れて指で穴をあけ、種を埋めます。2つ埋めてください。」
「毎日水をあげましょう。」
「苗に育ったら学校の教材園に植え替えます。しっかり育ててね。」
「4年生は、ツルレイシを理科で勉強します。教科書の25ページをよく見て休校の間に苗を育てましょう。」
「これがツルレイシの種です。」
「ビニールポットに土を入れて指で穴をあけ、種を埋めます。2つ埋めてください。」
「毎日水をあげましょう。」
「苗に育ったら学校の教材園に植え替えます。しっかり育ててね。」
ヒマワリとホウセンカ(3年生)
3年生の林先生に種のまき方をききました。
「教科書の19ページをよく見て、ヒマワリとホウセンカの種をまきましょう。」
ホウセンカ、ヒマワリの種、土、ビニールポットを配りました。
「ビニールポットに土を入れます。」
「土に指で穴をあけます。」
3つあけます。
「穴に種を一つずつ入れます。ホウセンカは、2つずつ入れます。」
土をかぶせて、たっぷり水をやります。
「毎日、水やりを忘れないようにしましょう。立派な苗を育ててね。学校が始まったら、プールの横の教材園に植えます。オクラと大豆は、先生が準備しておきます。」
「教科書の19ページをよく見て、ヒマワリとホウセンカの種をまきましょう。」
ホウセンカ、ヒマワリの種、土、ビニールポットを配りました。
「ビニールポットに土を入れます。」
「土に指で穴をあけます。」
3つあけます。
「穴に種を一つずつ入れます。ホウセンカは、2つずつ入れます。」
土をかぶせて、たっぷり水をやります。
「毎日、水やりを忘れないようにしましょう。立派な苗を育ててね。学校が始まったら、プールの横の教材園に植えます。オクラと大豆は、先生が準備しておきます。」