2021年6月の記事一覧

給食の放送

放送室からのTV放送は、これまでアナログ放送しかできませんでした。今年度、機械を地デジ対応の機器に取り替えて、自主放送を地デジの電波で放送できるようになりました。放送室からの映像をハイビジョン映像で教室のテレビで受信できるようになったのでとてもきれいに見えるようになりました。28日(月)から、豊橋市が作成した給食に関係する動画を見ています。子どもたちは、給食が作られる様子を興味深くみていました。





*

チャレンジテスト

今日は、チャレンジテストの2日目です。どの学年も国語のテストに取り組んでいました。最後までがんばってね。



*

広報とよはし(2年生)

先日、2年生の野菜作りが豊橋市の広報課の取材を受けました。その時の記事が広報とよはし7月号に掲載されています。掲載誌を2年生の教室に持っていくと、子どもたちは大喜びで記事を指さしていました。各家庭にも配付されると思いますので、是非ご覧ください。



*

全校朝会

久しぶりに全校児童が体育館に集まって朝会を行いました。朝会は、委員会の子たちが、放送の準備や窓開け、司会などを担当して運営します。
今日は、校長先生へあいさつをした後、絵を描く会で入賞した子の表彰がありました。入賞した子だけでなく、みんながんばって作品を仕上げました。子どもたちの力作は、13日(火)~15日(木)まで体育館に掲示されます。





*

教育実習最終日

保健の先生になる勉強をしていた小栁津亜華里先生が今日で最後の日となりました。全校児童へ、お昼の放送で小栁津先生からお別れのあいさつをしました。実習に来ていた2年生は、帰りの会で小栁津先生からお話を聞いた後、みんなで記念写真を撮ってもらいました。保健の先生になれるようにがんばってね。



*

柿の勉強(3年生)

 3年生は、柿農家の鈴木さんから柿についてのお話を聞きました。鈴木さんは、柿作りの専門家だけでなく、これからの農業や経済についても高い見識を持っています。今日は、主においしい柿を育てるための工夫や病気を防ぐ方法などを聞きました。
 一昨年、柿が雹(ひょう)の被害にあったとき、柿の加工品(柿チップス)も考案されたそうです。子どもたちは、柿チップスの試食品を食べさせてもらって大喜びでした。このときには食べずに家の人と一緒に食べるという子もいました。
 日本の柿は、タイやマレーシア、香港などでも高い値段で販売されているそうです。今日の鈴木さんのお話で、西郷の柿作りのすごさがわかったかな?







*

野菜収穫(2年生)

2年生が教材園で育てている野菜が収穫できるようになりました。今日は、キュウリを3本採ることができました。家に持ち帰って、サラダにして食べるのかな?



*

アサガオ(1年生)

1年生が育てているアサガオが、たくさん咲くようになりました。夏の陽射しを浴びてとてもきれいです。



*

体のせいけつ(5年生)

先日、3年生保健で勉強した「体のせいけつ」を少し詳しくして5年生で取り組みました。手のどこの部分が汚れが残りやすいか少し大きめのワークシートを用意し、グループで話し合いました。紫外線ライトも少し増やして各班の結果を見やすくして話し合いました。普段よりも、もっと時間をかけてていねいに洗わなくては汚れはとれないことがよくわかりました。感染症にかからないためにも、手洗いが大切だということがよくわかりました。









*

アサガオ開花

今日は、1年中で一番昼間の時間が長い「夏至(げし)」です。1年生が生活科の勉強でそだてているアサガオがついに開花しました。3輪ほど咲きました。咲いた鉢の子は、大喜びです。まだの子も「ここにもうじき咲きそうなつぼみがある」と待ち遠しそうに観察していました。世話を続けてがんばってね。





*

豊橋学校いのちの日

6月18日は、豊橋学校いのちの日です。朝、TV放送で校長先生から以前担任した子が交通事故にあってしまったお話がありました。十分に気をつけないと、一瞬にして命を失ってしまうことになると注意がありました。今日のお話は、いつもよりも少し長かったです。5時間目は、どの学級も道徳で命をテーマにした授業が行われました。どの学年の子も真剣に命について考えていました。


くすのき 「いのちのまつり」


1年生「いきているって」




2年生「がんばれ アヌーラ」




3年生「大切なものは何ですか」




4年生「生きているしるし」




5年生「命の詩」




6年生「命の旅」



*

体のせいけつ(3年生)

3年生は、保健の授業で体のせいけつを勉強しています。今日は、「手をきれいにあらうにはどうしたらよいだろう」という課題で教育実習生の小栁津先生が授業をしました。紫外線に反応するローションを汚れとして、手につけてから手洗いをしました。しっかり洗ったつもりでも、紫外線ライトを当てると洗い残しているところが、光っていました。ウイルスなどの汚れを残さないようにするには、しっかりと手を洗わないといけないことを改めて感じました。











*

下水道出前講座(4年生)

4年生は、出前講座で下水道のことを勉強しました。家庭から排水された下水がどのようにきれいになっていくかの説明を聞きました。下水を分解してきれいにする微生物を顕微鏡で見ると歓声が上がりました。まだ汚い段階からだんだんきれいになっていった水のにおいもかいでみました。思わず顔をしかめている子もいました。





*

スポーツテスト

今日は、スポーツテストです。1年生から6年生までそれぞれの段階に合わせた種目に取り組みました。5年生と6年生は、50m走はもちろん全部で7種目もあります。摘果作業もありましたが、みんながんばっていました。

*

田植え(5年生)

5年生は、田植えの体験学習に取り組みました。いつも萩平の野澤自治会長さんの田んぼで体験をさせてもらっています。初めて田んぼに足を入れる子もいました。担任の先生も初めてです。少しの面積を手で植えた後で、大きな田植え機で残りの田植えをしました。GPS付きの田植え機で、無人でも田植えができるそうです。ハイテクですね。





*

柿の摘果作業

全校で柿の摘果作業をしました。やり方は、JA青年部のみなさんに教えていただきました。今年は、草かきを使って木の皮をはがして虫が付かないようにする作業にも取り組みました。おいしい柿ができるといいね。











教えていただいたJA第6事業所青年部のみなさん
*

救命救急講習

今日は、先生たちの救命救急講習です。緊急事態宣言下ではありますが、子どもの命を守る大切な要素なので、消毒や距離、換気など感染症対策に十分注意して行いました。
 今回は、救命する人が感染症の場合も想定しものになりました。先生たちは、毎年取り組んでいます。でも、AEDが実際に必要になることなんて、あってほしくないですね。







*

ゴミのゆくえ(4年生)

4年生は、社会科でゴミ処理のことを勉強しています。今日は、出前授業でゴミ収集車で回収する様子を体験させてもらいました。ゴミ収集車が力強くゴミを取り込んでいく様子に子どもたちは、大喜びでした。ゴミ収集は、暑い日でも寒い日でもやらなくてはなりません。職員の方の苦労が少しでもわかったかな?







*

ボール投げ(1・2年)

今週は、体力テストがあります。1年生と2年生は、ボール投げや50m走の練習に取り組んでいます。今日は、半径1mの円の中から出ないようにして投げる練習をしました。神谷先生(スポーツトレーナー)に教えてもらった姿勢に注意して思いっきり投げました。いい記録が出せたかな?本番もがんばってね。







*

メダカ誕生

5年生の教室で観察を続けていたメダカが卵からふ化しました。とっても小さいですが、シャーレの中で元気に泳いでいます。大きな目玉と黒い模様が観察できました。予想よりも早くふ化しました。びっくりです。2枚の写真を見ると左右のひれを交互に動かしているのが分かります。



*