緊急時における児童の引き取りについて
豊橋市立小沢小学校
1.想定される緊急時
(1) 「暴風・暴風雪警報」が発表された場合
(2) 「大雨」「暴風」「暴風雪」等の特別警報が発表された場合
(3) 「南海トラフ地震臨時情報」が発表され,かつ校長が下校させると判断をした場合
(4) 「Jアラート緊急情報」で発射情報・避難の呼びかけがあった場合
2.引き取り場所
小沢小学校体育館
3.学校からの引き取り連絡経路
学校→メール配信→全家庭
※ メール登録のされていないご家庭には個々に電話連絡いたします。
(電話がつながらない場合は連絡が遅れることがありますので,ご了承ください。)
4.引き取り時の留意点
(1) 児童は保護者の引き取りがなされるまで,学校でお預かりします。
(2) 児童の引き取り時には,必ず職員に報告してから連れて帰るようにお願いします。
(3) 停電その他で連絡通信手段が遮断された場合,メール配信できないことも考えられますが,情報を知った時点で引き取りをお願いします。
5.その他
(1)登校前に暴風・暴風雪警報,特別警報等が出された場合は,下記のようにしてください。
(2)警報が出ていなくても,登校が危険な場合(雷・竜巻・大雨など)は,保護者の判断で自宅待機をさせてください。豪雨や雷雨がおさまってから登校しても,遅刻扱いにはいたしません。
(3)登校中に警報が出た場合は,原則引き返さずそのまま登校させてください。学校到着後に引き取りになります。下校途中に出た場合は,そのまま下校させます。
△ 登校する前に暴風・暴風雪警報が発表された時の対応 △
(1) 6時までに解除されたときは,通常のとおり授業を行います。
(2) 午前6時を過ぎて解除されたときは,当日は授業を行いません。
◇ 登校する前に「特別警報」が発表された場合 ◇
(1) 6時までに解除されても,学校が授業再開のメールを出すまでは,登校させないでください。
(2) 午前6時を過ぎて解除されたときは,当日は授業を行いません。
○ 「南海トラフ地震臨時情報」が発表された場合の対応 ○
(1) 続報に注意し,通常通り教育活動を行います。
(2) 校外学習中(修学旅行・野外教育活動を含む)の場合は安全な場所に児童生徒を集合させた後,帰校します。
(3) 児童生徒の命を守ることを最優先に,市教委と協議の上,校長が下校させるかを判断します。
キーワード 「調査中」「巨大地震注意」「調査終了」
▽ Jアラート緊急情報発信があった場合の対応 ▽
(1) ミサイル通過情報があった場合は,普段のとおり授業を行います。
(2) 被害が予想される場合は,学校が授業再開のメールを出すまでは,登校させないでください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |