ブログ

2020年6月の記事一覧

梅雨の晴れ間

 今日は、梅雨の晴れ間でした。今日の朝、空には雲一つない天気でした。午前中は、乾いた気持ち良い風が吹いていましたが、午後になると蒸し暑くなりました。


 1年生の育てているアサガオや4年生が育てているゴーヤが、あっという間に大きくなっています。一雨ごとにどんどん伸びています。アサガオやゴーヤには、たくさんの花が咲きました。




 1,2年生の下校です。1年生は、並ぶのがはやくなりました。2年生は、さすがです。お兄さん、お姉さんとして1年生の手本となっています。
0

図工って楽しいな

 学校を再開して1か月を終えようとしています。教室や廊下の掲示板には、子どもたちの作品が紹介されています。1年生は「がっこうで〇〇しているぼく・わたし」をテーマに、大きな画用紙いっぱいに絵を描きました。楽しそうな笑顔の表情がとてもよかったです。


 3年生の教室には、絵の具を使った作品がありました。絵の具を初めて使いました。水彩絵の具は、混ぜる水の量がポイント。「絵の具と水のハーモニー」というテーマで作品を仕上げました。
0

小さな生物 発見!

 大村小学校の周りには、小さな生物がたくさんいます。来賓玄関近くの廊下にあったカマキリの卵です。いつの間にか成虫になっていました。校長室の周りには、小さなカマキリがいます。子どもたちは目を大きくして見ていました。



 来賓玄関にあるレモンの木には、こんな幼虫がいました。成長すると何になるのかな。楽しみです。


 ツマグロヒョウモンのサナギもあったようですが、姿が見えなくなってしまいました。どこ行ったのだろう。
0

豊橋・学校いのちの日

 今日は、豊橋・学校いのちの日です。「いのち」の大切さについて、道徳の時間にみんなで考えました。
 1年生は、絵本の「あなたが生まれるまで」を使って、「いのち」のつながりや一人一人が家族に大切にされていることを考えました。




 2年生は、絵本「はなちゃんのみそ汁」を使って、家族の大切さを考えました。






 3年生は、道徳の教科書にある「ヌチヌグスージ 命の祭り」を使って、「いのち」のつながりについて考えました。




 4年生は、道徳の教科書の「生き物と機械」を使って、「いのち」とは何かを考えました。


 5年生は、「命の詩 電池が切れるまで」という資料を使い、かけがえのない「いのち」について考えました。




 6年生は、道徳の教科書の「おじいちゃんとの約束」を使って、「いのち」の重さについて考えました。



 どんなことを考えたのかな。子どもたちの報告を楽しみにしています。
0

みんな仲良し 1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会を行いました。学校再開から短い時間で、6年生が計画、準備をしました。今年の1年生を迎える会の目標は「仲良くなろう」です。初めに6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入場しました。






 6年生は、ハンカチおとしや伝言ゲームなど、1年生と一緒に楽しめるゲームを考えました。1年生の目の高さに、自分の目の高さを合わせて話している6年生もいて、さすがだなあと思いました。


 会が終わった後に1年生に聞いてみると、楽しかったとみんなが答えました。2年生から5年生は、仲良くなろうと協力して取り組めました。1年生を迎える会の目標が達成できました。6年生のみなさん、素敵な会を準備してくれて、うれしかったです。
0

授業の様子

  梅雨の晴れ間。
 2年生は、運動場で体育です。50m走をしました。最後まで、全力で走りました。


 3年生は、国語の授業でした。国語のノートの使い方を勉強しました。ノートを見ると、ていねいな字で学習したことがまとめられていました。


 4年生は、算数でした。折れ線グラフの勉強をしていました。折れ線グラフで表すと何が良いか聞かれた4年生。「いろいろ」と答えていましたが、徐々に具体的な考えが出てきました。「変化がわかる」「変化の大きさがわかる」等を発言していました。いい勉強をしていますね。


0

任命式

 今日は、任命式がありました。体育館で全校児童の前で、任命することはできなかったので、校長室で行いました。ピーンと張りつめた緊張感のある中で任命状を渡された代表のみなさんの、「がんばるぞ」という気持ちが目に表れていました。

0

梅雨入り

 昨日、東海地方も梅雨入りしました。今日は、雨。蒸し暑い1日となりました。運動場は水たまりがたくさんできています。しばらく、雨が続くそうで、外で遊べないのが残念です。


 話は変わりますが…
 校長室の前にある水槽にエビの赤ちゃんがたくさん生まれました。成長が楽しみです。
0

大きくなあれ

 1年生の生活科では、アサガオを育てています。子どもたちは、観察記録をかきました。葉の形の特徴をよく見てスケッチしている子ども、葉の大きさの変化に気づいている子ども、葉と茎の違いについて記録した子ども。子どもたちの観察記録には、素敵な気づきがいっぱいありました。


 2年生の生活科では、野菜を育てています。キュウリ、、トマト、ナス、ピーマンなど、いろいろな野菜がありました。どんどん大きくなっています。おいしい野菜ができるかな。楽しみですね。
0

大村っ子たいむ

 5年生の大村っ子タイムのテーマは、「給食と弁当のどっちが好き」でした。みんな理由を含めて話していました。後半、「どちらでもいい」という考えが出てきたところで、教室内がざわつき始めました。「どっちが好き」って聞いているのに、「どちらでもいい」はおかしいとつぶやく子ども、「どちらでもいい」に考えを変える子どもなどなど。私は、この瞬間が大好きです。

 5年生の子どもたちの話す量は、5月下旬よりも増えています。今後が楽しみです。
 ちなみに、9日、今日の給食は、豆乳カレーでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0

横断歩道を安全に渡ったよ

 1年生の交通安全教室を行いました。道路の安全な歩き方を交通安全指導員の方に教えてもらいました。その後、運動場につくった道路で横断歩道の渡り方の練習をしました。


 運動場でしっかり練習した後は、校門前の道路で横断歩道を渡りました。右左の確認がしっかりできました。道路を渡るという意思表示のために、手を挙げて渡りました。1年生のみなさん。これからも安全に気をつけて登下校してください。


0

安全に、速やかに、避難するよ

 今日は、南海トラフ地震が発生したと想定し、新しい避難経路を覚える、避難時の4原則を守り、すばやく非難することを目標にして避難訓練を行いました。小学校で初めて避難訓練をした1年生は、先生の指示を聞いて避難できました。1年生の振り返りで、4原則の「もどらない」は全員しっかりできていましたと報告してくれました。




 津波が発生する想定でしたので、屋上まで避難しました。200人が避難すると、思っていたよりも屋上は狭かったです。密にならずに避難することは、なかなか難しいです。
0

6年生と1年生が一緒に遊んだよ

 6年生と1年生が交流活動を行い、運動場で元気よく遊びました。優しいまなざしで1年生を見つめる6年生。1年生の目線の高さで話を聴く6年生。お兄さん、お姉さんとして活動できました。
 お兄さん、お姉さんに負けないように、一生懸命走ったり遊んだりしたのは1年生。いい汗をかいていました。これからも仲よく交流活動ができるといいですね。




0

外国語

 英語専科とALTの先生の6年生外国語の授業が始まりました。ICTを使いながら、リズムよく授業が進みます。What’s your hobby?


My hobby is baseboll.
0

おいしかった給食

 子どもたちは、3か月ぶりの給食でした。1年生は、初めての給食です。給食当番は、配膳室まで行き、給食を運びました。


 5、6年生は、密を避けるために、ワゴンで運びます。


 私は、給食センターで調理された給食を食べるのは初めてです。箸は自分で用意することを初めて知りました。
 2年生の子どもたちの給食の感想は「おいしかった~」です。私もおいしくいただきました。明日の給食も楽しみです。
0

感染症予防対策 その3

 3日、明日からいよいよ給食が始まります。「感染症対策 その3」は給食の時間です。
・1、3、5年生は、給食の準備開始時間を10分早め、12時15分にします。2、4、6年生は、12時25分に準備を始めます。
・4、5年生は人数が多いので、二つの教室で食べます。
・給食当番は、手洗い後に手指の消毒をします。
・会食中は、離席やお話をしません。
・給食は、できるだけ配り切りますが、おかわりは教員が盛りつけをします。
・給食当番のエプロンは、当面の間、家から持ってきて着用します。 などなど

0

3か月ぶりに

 いよいよ学校再開です。
 およそ3か月ぶりに、子どもたちが午後まで学校にいました。今日は弁当の日でした。前を向いて、静かに食べました。 

 
 蒸し暑く、じめじめしていていましたが、午後の授業も子どもたちは集中していました。音楽の授業では、音を聴き、体を動かして音を感じました。


 ICTを使った授業です。漢字の筆順がとてもわかりやすく表示されました。子どもたちは、指を使って筆順を確認し、漢字の学習をしました。


 下校後は、先生たちで消毒です。二人一組になり、机やいす、ロッカーなどを消毒しました。




 学校は再開しましたが、気をつけることがたくさんあります。一人一人の行動が未来へとつながっていきます。
0