2022年12月の記事一覧
南稜ESDサミット
12月9日(金)の5・6時間目に,1・2年生合同で南稜ESDサミットを開催しました。講師に中部大学の古澤礼太准教授をお招きし,各学年の総合学習についての指導助言と「持続可能な社会の実現に向けて大切なこと」と題し,ESDやSDGsについての講演をいただきました。
各学年の代表生徒は,パワーポイントを用いて,これまで総合学習で取り組んできたことを発表しました。水質の調査結果を表にわかりやすくまとめたり,発表の途中にクイズや劇を交えたりするなど,各学年の工夫が感じられました。また,代表者の大きな声で堂々と話す姿に練習の成果が表れていました。
その後の質疑応答の時間には,多くの生徒が積極的に挙手をし,自分の思いを語る姿が見られました。「プラスチックはなくせない。だから,どう共存していくかを考えないといけない。」「一度マイクロプラスチックになると回収するのは難しい。マイクロプラスチックになる前にどうにかしなくてはいけない。」という意見は,持続可能な社会の実現を考えていくうえで,非常に重要なポイントだと思いました。
講師の古澤礼太准教授からは,「梅田川に落ちているプラスチックごみを効率的になくすのは難しい。家庭から出るごみを効率的に回収すること,回収後はどこかへ飛んでいかないようにすることなど,ふだんの自分の生活の中で,ごみは捨てたら終わりじゃないし,最初(ものを作るときや買うとき)から最後(捨てるとき)まで考えることが大切」と,今後の総合学習につながるヒントをいただきました。また,講演会の中では,SDGsができた経緯や目的,これからの社会で必要なことなどを,具体的な事例を挙げて説明していただきました。特に「今だけ 金だけ 自分だけ」という利己的な考えを見直していかなければいけないと思いました。
南稜ESDサミットでは,梅田川の学習を通して,生徒が自ら学び,伸びていこうとする姿が見られ,とてもすばらしい時間となりました。1年間の学習のまとめであるとともに,次年度への始まりとして,今後の総合学習につなげていきたいです。