ブログ

学校日記R6

特別支援学級 ブロック交流会

 2/19(水)午前中に、牟呂小と汐田小の小学生を招いて特別支援学級の交流会を行いました。

 パワーポイントを使って小学生に中学校の行事紹介や部活動紹介をして、中学生の生活を知ってもらいました。

 その後、体育館でレクリエーションをして交流を楽しみました。

 事前に打ち合わせていた司会だけでなく、小学生を楽しませようと中学生が積極的にかかわることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 職場体験

 11月26日(火)~11月28日(木)、2年生が職場体験学習を行いました。生徒たちは各事業所の方から、温かく熱心なご指導をいただきながら、貴重な3日間を過ごすことができました。

 活動中、生徒たちは実際の仕事場で働く体験に緊張や戸惑いの表情を見せながらも、精一杯活動に取り組んでいました。また、体験中のできごとや仕事の内容について笑顔で語る生徒の様子から、充実した活動であったことを感じることができました。この体験が、働く意義や目的に対する理解をさらに深め、自分の生き方や将来の目標を考えるきっかけになることを願っています。また、目標の実現に向けて、今後やるべきことは何かを考え、次のステップへ向かっていってほしいと思います。

1年生 福祉体験学習

11月26日(火)福祉体験学習を行いました。豊橋市内の福祉施設、60箇所に分かれて活動に取り組みました。お年寄りや障害のある方、園児などと関わり、接し方やサポートの仕方を学ぶことができました。お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

合唱コンクール

10月31日(木)本校体育館にて、合唱コンクールが行われました。

感染症の影響により延期となり後日発表の学級もありましたが、各学級、すばらしい歌声を披露しました。

 

【3年】

1組       「友  ~旅立ちの時~」★優秀賞

2組       「信じる」

3組       「忘れることなんかできない」

4組       「ヒカリ」

5組       「虹」★最優秀賞

6組       「聞こえる」★優良賞

 

【3年5組】  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年】

1組       「時の旅人」★優良賞

2組       「時を越えて」★優秀賞

3組       「あなたへ -旅立ちに寄せるメッセージ-」

4組       「心の瞳」★最優秀賞

5組       「ハートのアンテナ」

 

【2年4組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年】

1組       「COSMOS」★優しく宇宙を感じられたで賞

2組       「マイ バラード」★息ぴったりで賞

3組       「輝くために」★元気いっぱい歌うみんなの姿が神々しかったで賞

4組       「大切なもの」★たのもしく感動させてくれたで賞

5組       「カリブ 夢の旅」★キラキラワクワクが伝わってきたで賞

6組       「怪獣のバラード」★元気いっぱい!6組らしさ炸裂で賞

※1年生は全学級揃わないため発表会となりましたが、学年主任から各学級へ愛ある賞が渡されました。

  

【1年6組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 牟呂用水清流化運動

9月12日(木)に牟呂用水清流化運動を行いました。牟呂用水沿いと,大西公園,大海津公園,作神公園に分かれて活動しました。活動前に牟呂用水の歴史や用途について調べ,生活に欠かせない大切なものだと感じ,自分たちにできることは何かを考えました。限られた時間ではありましたが,地域の方々にもご協力いただき,生徒一人一人が真剣に取り組む姿が見られました。ありがとうございました。

2年生 ビジネスパーク

 6月7日(金)にビジネスパークを行いました。豊橋市内の民間企業や行政機関などで働く様々な業種の方を講師に迎えて,10講座のうち2講座を選択して受講しました。実際に仕事の体験をしたり,企業の取り組みについて教えてもらったりすることで,働くことの意義や苦労を学ぶことができました。11月に実施を予定している職場体験学習に向けて仕事について考えるよい機会となりました。

1年生 福祉実践教室

 6月24日(月)に福祉実践教室を行いました。車いす体験、盲人ガイド、高齢者疑似体験、福祉レク、手話、点字、要約筆記の7講座のうち、2講座を選択して受講しました。車いす体験、盲人ガイド、高齢者疑似体験では、車いすに乗ったり、アイマスクや手足に重りをつけて歩行したりするなど、障がいのある方や高齢の方が日常生活で困難に感じることを体験しました。福祉レク、手話、点字、要約筆記では、支援の仕方を学ぶことができました。

 

修学旅行に行ってきました

 6月1日(月)から3日(水)まで修学旅行に行ってきました。1日目は山梨県でそれぞれの体験学習に積極的に参加しました。夜はペンションでオーナーさんが催して下さったゲームを友達と楽しみました。2日目は東京で班ごとに企業訪問し、働くことの意義やSDGsについて学びました。そして夕方からはディズニーランドで楽しいひとときを過ごしました。3日目は横浜で学級別分散学習をしてクラスの友達と過ごし、たくさんの思い出をつくりました。

体育祭

 5月11日(土)晴天の中、体育祭が開催されました。3年生にとっては最後の体育祭ということで、練習の段階から、団長や、リーダー会を中心に各クラスが団結する姿がたくさん見られました。

 3年生として特に立派だったのは、同じ団の後輩に長縄の跳び方をアドバイスしたり、大きな声で応援したりと、先輩として率先垂範する姿でした。また、生徒会役員や実行委員を中心に、準備や企画を進め、スムーズに体育祭を運営することができました。この3年生の姿が、後輩たちへと引き継がれていくと思います。

  

1年生 野外教育活動

 4月23日(火)~4月24日(水)に愛知県民の森で野外教育活動を行いました。「一致団結 ~新たな絆で最高の思い出を~」のテーマのもと、きまりやマナーを守って行動する姿が見られました。雨天のため、楽しみにしていたキャンプファイヤーとウォークラリーが、キャンドルファイヤーと校歌クラスマッチに変更となりましたが、クラスの友達と仲よく協力し合い、笑顔いっぱいで活動することができました。保護者の皆様、お弁当の準備、送迎等、ご協力ありがとうございました。

ブログ

学校日記R5まで

令和5年度修了式

3月22日に令和5年度修了式を行いました。

1・2年生の2学年ではありましたが、全員が体育館に集合して式ができました。

修了式の前に、令和6年度前期の生徒会執行部の任命式がありました。今後も地域の方に愛される牟呂中生となるよう、盛り上げていってほしいです。

修了式では、各学年の代表生徒が修了証を受け取りました。今年度一年を振り返り、4月からの新学年でよいスタートが切れるよう、春休みの準備をしっかりとしてほしいです。

保護者の皆様、牟呂中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。

 

R6年度前期執行部修了式②     修了式①  

3年生奉仕活動

2月14日,3年生が奉仕活動として校内の清掃を行いました。

 

1、2年生が学年末テストを終えて帰宅した後、3年間お世話になった牟呂中学校への感謝の気持ちを込めて活動しました。自分たちが普段使っている教室だけでなく、学校中をきれいにしようと真剣に取り組みました。最高学年らしい、立派な姿が見られました。

令和5年度 職場体験学習

 11月28日(火)~11月30日(木)、職場体験学習が行われました。生徒たちは、各事業所の方から、温かく熱心なご指導をいただきながら、貴重な3日間を過ごしました。
 活動中は、初めての経験に緊張や戸惑いの表情を見せながらも、精一杯、仕事に取り組んでいる様子が見られました。また、体験中の出来事や仕事の内容について笑顔で語る生徒の様子から、充実した活動であったことを感じることができました。この体験が、働く意義や目的に対する理解をさらに深め、自分の生き方や将来の目標を考えるきっかけになることを願っています。また、目標の実現に向けて、今すべきことは何なのかを考え、今後の中学校生活に活かしていってほしいと思います。











令和5年度 福祉体験学習

 11月28日(火)に福祉体験学習を行いました。市内52か所の高齢者施設などに,2~5人のグループに分かれて訪問しました。

 施設では,利用者の方々と交流したり,班でレクリエーションを披露したりする活動をとおして、「ともに生きる大切さ」を実感することができました。

 

R5年度合唱コンクール

 10月19日にライフポートとよはしにて合唱コンクールを開催しました。コロナによる制限がなくなり、生徒たちは練習から思いを込めて学級の歌声を創り上げてきました。指揮者や伴奏者、パートリーダーなどが中心となって昨年よりもさらに進化した合唱が大きなステージで披露され、牟呂中生のすばらしい歌声に癒されました。

1年最優秀賞 4組


2年最優秀賞 4組


3年1組


3年2組


3年3組


3年4組 最優秀賞


3年5組


オーケストラ部の演奏

令和5年度 福祉実践教室

9月19日(火)5・6時間目に福祉実践教室を行いました。

盲人ガイド,点字,手話,車いす,要約筆記,高齢者疑似体験のうち二つを選択して体験しました。目隠しをして周りの状況がわからない状態で廊下を歩いたり,友達が乗った車いすを実際に動かしたりしました。そのなかで,支えてくれる人々の存在やありがたさ,そして大変さを学びました。実際に体験をすることで福祉を身近なものに感じ,支えが必要な方への配慮や心構えについて考えることができました。

11月の福祉体験では,今回の経験をいかして活動することを期待します。







牟呂用水清流化運動

9月14日(木)に牟呂用水清流化運動を実施しました。

1,4組は「牟呂用水周辺」,2組は「大海津公園」,3組は「大西公園」,5組と8~10組は「作神公園」の清掃活動をしました。地域の方と協力して清掃したり,会話を通して地域の歴史を学んだりすることができました。

歴史ある用水路をこれからもきれいに保っていきたいという思いで,暑いなか意欲的に活動する姿を頼もしく感じました。40分程度の短い活動でしたが,ビニール袋いっぱいに草を入れて学校に戻ってくる生徒がたくさんいました。これからも,地域を愛する心を大切にしてほしいと思います。



令和5年度 野外教育活動

6月13日(火)~6月14日(木)の野外活動。「Greatな野外活動」のテーマのもと、「周りを見て行動すること」を心がけて、2日間を過ごすことできました。

きまりやマナーを守って行動する姿や,クラスの友達や班員と仲よく協力し合う姿が見られました。保護者の皆様、お弁当の準備、送迎等、ご支援ありがとうございました。


令和5年度 修学旅行

5月30日(火)~6月1日(木)の修学旅行。「 I love Japan~楽しみを自分だけでなく他人にも~」のテーマのもと、「みんなが楽しめる行動」を心がけて、3日間を過ごすことできました。

周りのことを考えて、エレベーターを譲り合ったり、仲間に温かい声をかけたりする場面がたくさん見られ、「すてきな3年生達だな」と感じる3日間でした。保護者の皆様、お弁当の準備、送迎等、ご支援ありがとうございました。









令和5年度 体育祭

 雨で延期となっていた体育祭を5月17日(水)に実施しました。
 晴天の下、生徒たちの応援の声が響く体育祭となり、はじける笑顔がさまざまなところで見られました。昨年までは練習も思ったようにできず、競技種目も「密接を避けて」が外せませんでした。今年はそれらの制限がなくなり、長縄や代表リレーなどの種目が加わるとともに、縦割り団での学年を越えた応援が見られ、団長のかけ声で円陣を組んで気持ちを一つに高め合う姿もありました。平日開催となりましたが、多くの方に参観していただき、生徒たちも嬉しそうでした。ありがとうございました。

★選手宣誓


★W-UPダンス


★リレー




★綱引き




★1年レク種目(玉入れ)


★2年レク種目(2人3脚・3人4脚・4人5脚)


★3年レク種目(台風の目)



★長縄