令和6年度日誌
1学期最後のペア遊び 全学年(7月16日)
朝の学習の時間にペア遊びを行いました。ペアの上の学年の子たちが下の学年の子たちが喜ぶようにといろいろな遊びを考えてくれました。
お絵描きしりとり、フルーツバスケット、爆弾ゲーム、人狼ゲーム、新聞じゃんけん(負けたら新聞を半分に折っていき、その上に乗れなくなったら負け)、的あてゲームなどいろいろな遊びが行われ、どの子も楽しそうに夏休み前のペアの絆を深めていました。
1学期最後の読み聞かせ 全学年 (7月11日)
1学期最後の読み聞かせがありました。どんな話を聞くことができるのか毎回みんな楽しみにしています。1冊読み聞かせが終わると「次の話は何?」「次を早く読んで~」「もう一回読んで」などの声が子どもたちから聞こえてきます。
次回は、9月12日を予定しています。
環境委員会による児童集会 全学年(7月10日)
環境委員会による児童集会が開かれました。環境委員会が取り組んでいることとして、学校の花壇への花の植え替え、水やり、草取りをがんばっていることが紹介されました。また、これからの取り組むこととして一人一鉢運動(一人一人が花を植木鉢で育て、地域の人にプレゼントしたり、卒業式や入学式で飾ったりする活動)を今年も行うことが発表されました。
〈「ペットボトルキャップを夏休み中に集めてください。9月初めに集めます。集められたキャップは、ワクチンに変わります。」と全校への呼びかけがありました。〉
アサガオ大きく育ってるよ 1年生 (7月10日)
これまで、子どもたちはアサガオに名前をつけて、アサガオのお父さんお母さんとして一生懸命に育てています。毎日水やりをしたり、アサガオに話しかけたりしながら、ちょっとした変化にも気づくようになりました。今、アサガオの花はたくさん咲いて、子どもたちは大喜びです。
「ごみ」出前講座 4年生 7月5日
2時間目にごみについての話を聞きました。ごみの処分にたくさんのお金がかかっていることや1年間のごみの量(豊橋市全体)が多いことに驚いていました。子どもたちは、ごみを減らすことで環境保全に貢献することを知りました。自分たちなりにごみを減らすために何ができるかを考えることができました。
話を聞き終わった後、実際にごみ収集車の仕組みについて説明をしてもらいました。モンスターハンターのごみ収集車を見て、子どもたちから歓声が聞こえました。
ごみ収集車には、たくさんの工夫がありました。両手がふさがっていても緊急時にごみ収集の回転を止める仕組みを教えてもらい、子どもたちは、驚いていました。代表で2名実際に体験をしました。
次に実際に収集車にごみを入れる体験をして、収集車の中がどのようになっているのか説明してもらいました。
ふれあい読み 全校 (7月5日)
朝の学習の時間を活用して、ふれあい読みが行われました。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に絵本を読み聞かせました。読み聞かせを行う学年は、どんな本を読むとふれあい班の子たちがよろこんでくれるのか、楽しんでくれるのか考え、この日のために本を準備し、読む練習をしてきました。お兄さん、お姉さんが、上手に読み聞かせをしてくれ、みんな楽しそうにお話の世界に入り込んでいました。
全校朝会 全校(7月3日)
全校朝会で校長先生のお話がありました。もうすぐ七夕です。七夕の由来、5節句の話がありました。日本は、季節の節目となる日を大切にしてきました。子どもたちの中には、5節句のことを知っている子もいました。校長先生の願いは、「みんなが元気で健康ですごすことができますように」です。子どもたちは、どんな願い事を願うのでしょうか。
オンラインスタディ「自分を守るために大切なこと・SOSの出し方」5年生(6月28日)
「困ったことや悩みごとがあるときどのように対処するか」について豊橋市保健所の方から学びました。オンライン上で他の小学校の5年生の意見を聞く機会もあり、さまざまな考えに触れることができました。「相談することは、恥ずかしいことではない。自分を守るために大切な手段」だと知りました。今後の生活に生かしていけるとよいです。
ふれあい集会 全校(6月28日)
1時間目にふれあい集会が開かれました。常任委員会が企画したゲームをふれあい班(縦割り班)で楽しみました。初めにじゃんけん列車を行いました。じゃんけん列車では、まず初めに班の中でじゃんけんをして勝った人を先頭に列を作りました。そして、全体でのじゃんけん列車をしました。3年生の児童を先頭にしているfふれあい班が、学校じゃんけんチャンピオンになりました。
次に進化じゃんけんをしました。それぞれ思い思いに移動して同じ仲間を探してじゃんけんをします。勝てば、進化しますが、負ければ退化します。全校で楽しみました。
ゲームを通して、ふれあい班の絆を深めるだけでなく、他学年、他学級の児童と触れ合い、楽しむことができました。
出前講座「ピカピカの水」 4年生(6月21日)
21日金曜日、出前講座があり、小鷹野浄水場の方からお話を聞きました。すでに社会で学習していることを図や絵で示していただいたことで、とてもわかりやすく話を聞くことができたようです。水源林のことや、三河地方にあるダムのことを学んだときは、子どもたちはすぐに「設楽ダムはまだ完成に時間がかかるんだよね」と言っていました。「よく知っているね」と言われ、とても嬉しそうにしていました。先日行ったわくわく体験活動も含めて、水についてたくさんのことを学びました。来週は、下水道について、再来週はごみついて出前講座があります。豊橋市民の生活に関係する仕事に関わっている方の話を聞くことで、より豊橋のことを知ってほしいと思います。
〈どっちが水道水かな?よく嗅ぐとちがうなあ~〉