行事・日々の様子(R4)
【修了式と教室移動】
本日は令和4年度の修了式でした。1・2年生の代表生徒が校長から修了証書を授与されました。
最後の学級活動のあと,4月から過ごす新しい学年の教室へ机やイスを運びました。
正門の桜が咲き始めました。2週間後は,新しい令和5年度が始まります。マスクからも解放されるようです。心機一転頑張りましょう。1年間本校HPをご覧いただきありがとうございました。
【2年生 GOTOZoo】
初夏のような陽気のなか,2年生がのんほいパークに遠足に行ってきました。学校から徒歩でJR西小坂井駅,JR東海道本線で二川駅,そして徒歩で動物園到着です。途中,切符を買ったり交通系icカードを使ったりするのも修学旅行東京分散学習の勉強です。
3年生が卒業して最高学年となった2年生。3年生になる準備がすすんでいるようです。
【春爛漫 ラストGOTO】
卒業式が終わり、1・2年生だけの登校となって2週間目を迎えています。そして、今日はGOTOあいさつ運動も今年度最終回となりました。
ふれあい農園や築山は春爛漫です。
【1年男子 芝生でラグビー】
1年生男子が保体の授業でタッチラグビーをやっていました。タッチラグビーとは,スクラムやタックル等身体接触の代わりに,鬼ごっこのようなタッチをする安全なラグビーです。
青空の下,マスクを外した生徒たちの躍動感あふれる動き,スピーディーなボール回し等を目の当たりにし,コロナ前の中学生たちの姿がよみがえってきました。チームで得点を喜び合う笑顔が輝き,大きな声が小学校の芝生運動場に響いていました。
【祝卒業 おおらかな心いだきて】
美しい青空のもと,第76回卒業証書授与式を行いました。44名の前芝学校巣立ちの姿を職員・保護者・在校生・校区自治会・保育園長・小学校長で見届けることができました。
入学式以来,久しぶりに見た素顔の生徒たちは,確実に顔が大人びていて3年間の成長に感じ入りました。校歌の歌詞にあるように,おおらかな心いだきて 人生の新しいステージに踏み出してください。卒業おめでとう。
【3年生 同窓会の一員となる】
同窓会長様をお迎えし,同窓会入会式を行いました。ご自身の経験をふまえ,新生活へのエールを送ってくださいました。卒業記念品として卒業証書ホルダーをいただきました。
明日はいよいよ卒業式です。門出にふさわしいお天気になりそうです。
【さようなら3年生】
後期生徒会執行部が中心となって,「3年生を送る会」を行いました。1・2年生や先生方からのメッセージや思い出のスライドなどに泣いたり笑ったり・・・。 コロナ禍だからこそ始まった「ヲタ芸」披露は伝統になりつつあります。
今年は3年生参加型のクイズ大会があったり全校生徒でダンスしたりと,ますますエンタメ度があがり工夫が凝らしてありました。あと5日ほどで卒業していく3年生と過ごせた濃密な時間となりました。
【3年生 調理実習できました】
家庭科の授業で幼児のおやつの調理実習をしました。まだコロナ禍なので,クラスの半数ずつが交代しての実習でしたが,和気あいあいと楽しそうに作業していました。
調理実習は最も感染リスクが高い教育活動ということで,控えてきました。これが最初で最後の調理実習です。チョコレートチップを入れたり,サツマイモを入れたりした蒸しパンが出来上がりました。料理の腕を磨くきっかけになってくれると嬉しいです。
【3年 卒業記念植樹】
卒業式を3週間後に控えた3年生が,サルスベリの木を記念に植樹しました。
正門入って左手の一等地です。学校の前を通る時には育ち具合を確かめてくださいね。
【もうすぐ春ですね】
地元の造園業者さんが,3日間にわたり校庭築山の剪定をしてくださいました。1年間で伸びた松葉を丁寧にカットしすっきりしました。
ビフォーアフターはこちら
↓
↓
【2年生 夢せんぱい】
2年生はキャリア教育の一環として,マナー講座や「夢を叶えた先輩のお話を聴く会」を行っています。今年は,西浜町在住の永田さんにマナー講座,前芝町在住の見目さんと日色野町在住の塩野谷さんをお招きしました。
永田さんからは,なぜマナーが必要なのかを教えていただいた後,実際に美しいお辞儀の仕方や椅子の座り方をレクチャーしていただきました。
地元で電設会社を経営する見目さんからは,中学生時代の思い出や取締役社長となったいきさつ,会社経営の理念をお話しいただきました。
養鶉業を営む塩野谷さんからは,仕事の内容や苦労,これからの夢を語っていただきました。また,一緒に連れてきていただいた鷹(たか)のピーちゃんは生徒に大人気でした。
3名の方それぞれからエールを送られた生徒たち。将来は「夢せん」として戻って来てくれることを願っています。
【1年生 先輩になる】
入学説明会がありました。1年生の代表9名が中学校生活についてレクチャーしました。
6年生を前にスライドや寸劇で工夫をこらし,堂々とした先輩ぶりでした。この年頃の1年間の成長には目を見張るものがあります。いい先輩になれそうです。
【みんなで学級会議】
前芝中学校では、全校生徒で来年度の「生徒目標」(生徒会スローガン)を決めます。今日は各学級で学級会議を開き,原案を考えました。
今年度の反省を元に、卒業していく3年生も交えてよりよい前芝中学校にするための目標を考えていきます。
【1年男子 柔道一直線】
前芝中学校は幸いにしてコロナ関連の欠席者がほとんどいません。1年生男子の保体授業では感染症対策を徹底しながら柔道をやっています。
始めて6時間目だけあって,所作がそれなりにできています。今日はいくつかの寝技のかけ方とはずし方をやっていました。
換気のために窓を開けているので躍進館(武道場)は寒いですが,生徒たちは新しい技を覚えて楽しそうでした。これからも感染症対策に留意しながら授業をすすめていきます。
【ストーリーテリンgoo!】
図書委員会が中心となって,豊橋ろうそくの会の皆さんをお招きし,ストーリーテリングを行いました。各学年3作品の神話や昔話を聴かせていただきました。
小学校時代は大型絵本や紙芝居,手遊びを入れた読み聞かせの会を経験している生徒たち。中学校では,視覚的な情報は語ってくださる方の表情のみです。語りからストーリーの場面を自由に想像し,その世界に浸ったひと時でした。
【百人一首大会盛り上がる】
全校生徒で百人一首大会を行いました。1978年から始まった伝統行事で,今年は44回目になりました。
読み手は先生方。全校生徒を学年関係なく12グループに分け,十分な換気をして競い合いました。TV局の取材もあり,生徒の笑顔がはじけました。
学年を超えて仲の良い生徒たちの様子に,心が温かくなるひと時でした。
【3学期は新春演奏会でゴー!】
前芝中学校では、3学期始業式のあと、日本の伝統音楽に親しむために「新春演奏会」を行います。今年は尺八と箏の演奏です。
曲目は「花と少女」と「春の海」。どちらも耳馴染みがよく、生徒は情景を想像しながら聴いているようでした。体育館に響く尺八と箏の音色に感化され、新鮮な気持ちで3学期を迎えることができました。
【2学期が終わりました】
寒さに負けず,体育館で終業式を行いました。学年代表の生徒が2学期の振り返りと3学期に頑張りたいことを語ってくれました。
冬休みはコロナに負けず,学力・体力・免疫力をつけて新学期を迎えましょう。
【人権って何?】
12月10日は世界人権デーということで,前芝中学校では人権擁護委員さんたちをお招きし全校生徒でお話を聞きました。今回はたくさんあるテーマの中から,生徒にとって最も身近である「いじめ」についてのお話でした。
教室に戻った後,感想を含めて人権に関する思いを作文用紙に綴りました。どの生徒も安心して過ごすことのできる学校でありたいと思います。
【1年福祉実践教室】
1年生が豊橋市社会福祉協議会の方を講師にお迎えし,車いすや福祉レクレーションを体験しました。福祉を身近に感じ,お年寄りや障がいのある方々に対してどのように接すればよいのかを学ぶ機会となりました。
講師のみなさんから「毎年思うけど,いい生徒さんですね」,「じゃんけんだけで大盛り上がりで,私たちもとても楽しかった」等々,おほめの言葉をいただきました。
進路選択のきっかけやお年寄りとのかかわり方の参考になるといいです。
【2年技術はロボットづくり】
技術室を覗いたら2年生がロボットと格闘していました。基本型を製作した後、それぞれの個性で動物系や昆虫系につくりかえていました。
動かないロボットは救世主が助けてくれます。
【保育園へGO!】
図書委員会が大型絵本を持って保育園に行ってきました。事前に委員会の時間をつかって絵本の読み聞かせの仕方や手遊びの仕方を練習してきました。前芝保育園は中学校から徒歩1分。前芝中ならではの委員会活動です。
始めは少々緊張気味でしたが,すぐに打ち解け,笑顔いっぱいで園児たちと楽しい時間を過ごせました。
【勤労体験で汗流す】
土曜日の午後,勤労体験学習の一環で資源回収を行いました。各地区からPTAの皆さんが運んでくださった資源をパッカー車やコンテナに分別して運び入れます。立冬も過ぎたというのに気温が高く汗ばむ陽気の下,生徒はきびきびと働いてくれました。
校区・保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。集まった資金は学校のために大切に使わせていただきます。
【2年1組英語研究授業】
向井先生の英語の授業風景です。デジタル教科書を使ったり、わからない単語をタブレットで調べたり、ペアで英会話活動をしたりしました。
向井先生と生徒の楽しいやりとりに参観した先生方も笑顔になりました。授業後の研究協議会では、全体の理解度と次の学習課題に進むタイミングについて協議されました。少人数だからこそ教師の目が行き届き、個々への声掛けができます。学力アップにつながってほしいものです。
【2年 芋ほりわっしょい】
秋晴れの午後,2年生が総合的な学習の農業体験で育てたサツマイモの収穫をしました。
マルチシートをはずし,わさわさしていた葉や茎を取り除くだけで大騒ぎ。1本の苗から4~5個の芋を収穫できました。
苗を植えた日に欠席していた友達の芋を心配している生徒の姿や,今日欠席した友達たち用に芋掘りをとっておいたという学年の姿が嬉しかったです。
【スタディさんがやって来た】
3組が小学校のスタディさんを呼んで交流会をしました。
3組はPCを使って中学校と小学校の違いや中学校の施設について発表しました。スタディさんからはうわぐつの洗い方の発表がありました。
最後はみんなで体育館に移動し,思いっきり鬼ごっこをしたりボッチャで遊んだりしました。スタディさんはボッチャが初めてでしたが,3組の説明と実演を見てすぐいっしょに遊ぶことができました。さすが3組!
【前芝紅白歌合戦】
「フェスタ前芝」午後の部は,合唱団をたて割りでつくり,合唱コンクールを行いました。このたて割りグループは春に行った運動会のメンバーと同じで紅組白組です。課題曲の校歌(3番まで)と自由曲の2曲を発表し,勝敗を決めました。
【フェスタ前芝! その2】
ステージ企画では,グループでダンスやバンド演奏の披露がありました。幕間は生徒だけでなくシークレットゲストとして先生方も出演し,温かな拍手をいただきました。
3年生の「オタ芸」も健在です。前芝中学校の新たな伝統となりつつあります。
【フェスタ前芝! その1】
文化祭「フェスタ前芝」が秋空の下で開催されました。学級・学年企画の話し合いが始まったのは6月。夏休みをはさみ4か月余りをかけて計画や準備をしてきました。
学級企画・学年企画はいろいろと工夫をされていて、小学生や保護者の皆さんから大好評でした。生徒会がやっている「ありがとうカード」のブドウの実がたくさんなりました。
【2年生ハロウィィィィン!】
英会話の授業の1コマ。いつもの教室を飛び出した特別な授業です。生徒たちはグループを作り、躍進館(武道場)のどこかに隠してあるカードを見つけます。カードには英語で質問が書いてあるので、グループで力を合わせて答えを考えます。
コスプレした英語の教科担任、ALT、学年の担任が答えをチェックします。
カードを探すのも答えを考えるのも真剣! 笑顔いっぱいの1時間となりました。
【いよいよ来週です】
来週木曜日の「フェスタ前芝」の準備として、小学校からひな壇を借りてきました。運搬は3年生男子。頼りになります!
【一心不乱】
全校で競書会がありました。校舎全体がしんと静まり返っていました。
来週のフェスタ前芝で作品を展示します。乞うご期待!
【癒されます(^^♪ 】
今日から7時間目(30分間)に、合唱の練習が始まりました。校舎の中に生徒の歌声が響いていてとても癒されます。
たてわり班で合唱団をつくり、10月27日(木)のフェスタ前芝で歌声を披露します。乞うご期待!
【小学校で研修しました】
小中合同で授業研究会を行いました。小学校の授業を参観させていただき,授業後に協議会をもち指導員の先生からのご指導をいただきました。授業力アップにつなげたいです。
【生徒会選挙 立候補者多数!】
前芝中学校の生徒会執行部の任期は1年間です。令和4年度後期から翌年の前期までが任期となる役員を決める選挙を行ったところ,たくさんの立候補がありました。
立会演説会では,どんな学校にしたいか,そのために何がしたいか等それぞれの候補者が自分の考えや思いを自分の言葉で伝えてくれました。誰もが楽しいと感じる学校へ・・・ 生徒といっしょに考え行動に移します。
【2学期も元気にGOTO!】
2学期になり、GOTOの主メンバーが3年生から2年生・1年生に変わってきました。特に1年生の参加人数が伸びています。
【新人戦頑張ります!】
今週末の新人大会の決意表明会を行いました。
新チームになって3か月あまりの2年生主体のチームです。
各部の3年生から,心に沁みる言葉をかけてもらいました。今もっている力を精一杯発揮して戦ってきてほしいと思います。
【登校したら検温と手指消毒】
新型コロナウィルスの感染状況が高止まりのなか,2学期がスタートしました。3年生の修学旅行も間近に迫っています。そこで,生徒たちに登校時に検温と手指消毒をしてもらうことにしました。
コロナは感染しても無症状の場合もありますので,完全にシャットアウトすることは無理なのかもしれませんが,できる限りの感染対策を行い,安心して学校生活を送られるようにしていきます。
【2学期スタート!】
42日間の夏休みを終えて生徒が学校へ戻ってきました。今日は2学期始業式です。式の前に育休補充の先生の新任式と総合体育大会等の表彰を行いました。
その後に,武道場で「定期外視力検査」を行いました。タブレット端末等の長時間利用による視力低下を早目に把握するための検査で,4月にいつも行っている視力検査に加えて,今年度から導入されました。
ICT機器が身近になり,タブレット端末を文房具のひとつとして使う学校生活のなかで,視力低下に陥らないように気をつけていきたいと思います。
【2年生モノづくり派遣講座】
2年生はキャリア教育の一環で,モノづくりに関わる業者さんをお迎えして体験学習を行いました。今回はマグネシウム合金やプレス加工を業務とする会社です。会社や業務の説明を伺ったあとで実際に金属を磨いてみました。10円玉です。研磨剤を塗って磨いてみたら,普段目にする10円玉の元々の色や輝きにびっくり。また,VRゴーグルを使って社屋見学をリアルに体感しました。
講師さんたちが,休憩時間も惜しんで10円玉を磨く生徒の姿に感心したとおっしゃっていました。技術の授業で金属加工の学習はしますが,実際に仕事とつなげた体験は貴重な時間となりました。
【1学期ラストGOTO】
生徒会の呼びかけで毎週金曜日の朝に行ってきたGOTOあいさつ運動も1学期最後となりました。生徒会活動は生徒の自主性を育む大事な活動です。
【生徒会主催!全校レク】
全校レクを生徒会執行部が提案してくれました。種目は借り人競争とドッジボール。校内に設置している意見箱でアイデアを募集し,執行部で種目やルールを決めたそうです。
再びコロナの勢いが出てきました。今後も基本的な感染症対策をしながら熱中症に気を付けて教育活動をすすめていきます。
【和楽器いいね】
音楽の授業では日本の伝統音楽の勉強をします。今日はゲスト・ティーチャーとして保護者のお一人でもある小島さんにお越しいただき,篠笛・三味線・締太鼓・長唄に触れる体験をしました。「かごめかごめ」の楽譜を読み解き,締太鼓のパートを机上で練習した後,本物の締太鼓をたたかせていただきました。
【3年1組保育園へGO!】
3年1組が家庭科授業の一環で前芝保育園で実習しました。年長さんと一緒に「なべなべそこぬけ」「じゃんけん列車」で遊びました。年長さんの熱烈歓迎ムードに少々押され気味だった生徒も,時を忘れて遊ぶなかで,幼児の手の小ささやご機嫌な時の表情や動きの活発さに触れることができ,よい体験ができました。3年2組は2週間後に行ってきます。
【3年生が初プール】
本日から体育の授業は水泳になりました。3年生にとっては初めで最後のプールです。ちょうど小学生が使っていなかったので貸し切り状態でした。午前10時頃でも既に生温かさのある水だったそうですが,プールではマスク無しの元気な笑顔がはじけていました。
【猛暑は体操服登校で乗り切ろう!】
昨日梅雨が明けました。史上最短の13日間の入梅でしたが、明けたとたんに猛暑がやってきました。前芝中学校では体操服での登校を認めています。また,登下校時はノーマスクを推奨していますが,マスク焼けの問題やマスクをしないとおしゃべりしづらいので,なかなかマスクをはずしてもらえないのが現状です。熱中症予防のためにマスクをなるべくはずすように指導していきます。
【調理実習&理科実験】
2年生の家庭科や理科で、感染リスクが高くしばらく中止にしていた実習や作業が復活しました。調理実習ではじゃがいもを使って包丁の扱い方や廃棄率の勉強をしていました。理科では一人1台ずつの顕微鏡を使ってオオカナダモの葉緑素のつぶつぶを観察していました。
小規模校だからこそできる自慢の教育環境が戻ってきました。
【2年ビジネスパーク】
2年生は今年も職場体験学習ができないため,いろいろな業種の方をお招きしてお話を聞いたり,体験させていただいたりしています。今日は豊橋商工会議所主催のビジネスパークの皆さんに来ていただきました。
生徒は人材派遣会社,つくだ煮食品会社,居酒屋経営者,養蜂家のなかから各自2業種を選んでそれぞれの方々の生き方,働くことへの思いを伺いました。職場体験学習では1業種の好みの業種の体験しかできませんが,この機会があったからこそ知ることができた業種もあり,有意義な時間となりました。
【薬物乱用防止教室】
「だめ! ぜったい!」
今年も薬物乱用防止教室を行いました。豊橋警察署から講師を招き,画像や実際に豊橋で起こった事例などを交えた講話でした。お話しの後で教室に戻り,振り返りの時間をつくりました。真剣に向き合ってくれた生徒の姿に感動しました。
【タブレットをつかって道徳授業】
先生方の研修を兼ねて授業研究会を行いました。タブレットを活用した道徳の授業です。
タブレットに自分の気持ちや考えを文字で記入したり,イラストで表現したりしました。人前で語ることが苦手な生徒も全員参加型の授業となりました。