賀茂っ子ブログ
学校日記
学習発表会その2
ダンスクラブ『おれらの新時代~笑え・楽しめ・盛り上がれ~』


5年『5年生の元気を伝えます!』


6年『未来に向かってGo!Go!6年生』

5年『5年生の元気を伝えます!』
6年『未来に向かってGo!Go!6年生』
学習発表会その1
今までの学習の成果を、1~4年生は教室で、ダンスクラブ・5・6年生は体育館で発表しました。
1年『うれしい♡えがお♡なかもっこの一日』


2年『抜け出せ!ホーンテッドスクール!』


3年『えがおで 大きな声! 3年生』


4年生『明るく!元気に!4年生』

1年『うれしい♡えがお♡なかもっこの一日』
2年『抜け出せ!ホーンテッドスクール!』
3年『えがおで 大きな声! 3年生』
4年生『明るく!元気に!4年生』
脱穀
親ガモの会やPTA役員の皆さんにご協力いただき、5・6年生が脱穀を行いました。
千歯こきや唐箕の使い方を教えていただき、実際に体験してみました。


千歯こきや唐箕の使い方を教えていただき、実際に体験してみました。
4年 出前授業「川について考えよう」
川の働きなどについて教えていただいたり、水質検査を行ったりしました。

ホタル放流式
4年生が6月から育ててきたホタルの幼虫を、3・4年生が間川に放流しました。
ちぎりライオンズクラブや校区のホタル保存会の方々から、励ましの言葉をいただきました。



間川の水質検査を行いました。きれいな水という結果に笑顔がこぼれていました。
ちぎりライオンズクラブや校区のホタル保存会の方々から、励ましの言葉をいただきました。
間川の水質検査を行いました。きれいな水という結果に笑顔がこぼれていました。
恵実市見学
10月27日(金)に1・2年生、こがも学級の子たちが、恵実市の見学に出かけました。買い物をしたり、野菜について教えてもらったりと、貴重な体験ができました。


稲刈り
10月23日(月)、親ガモの会の方々、PTA役員の方々のご協力を得て、5・6年生が稲刈りを行いました。



はざかけも行いました。

はざかけも行いました。
芋ほり
10月19・20日に、ペア学年でサツマイモほりをしました。


たくさんのサツマイモがとれて、笑顔があふれていました。
たくさんのサツマイモがとれて、笑顔があふれていました。
6年 SKスタディ
西郷小学校の6年生と合同で、設楽原歴史資料館と二川本陣資料館に行ってきました。
設楽原資料館では長篠の戦いの様子や近くにある馬防柵の様子を見学しました。


二川本陣資料館では学芸員の方にいろいろと教えていただきました。
設楽原資料館では長篠の戦いの様子や近くにある馬防柵の様子を見学しました。
二川本陣資料館では学芸員の方にいろいろと教えていただきました。
3年合同学習
西郷小学校との合同学習で、3年生は、ヤマサちくわ・中消防署・ヤマナカの見学に行きました。
ヤマサちくわでは、ちくわの作り方を教えていただき、工場を見学させていただきました。


中消防署では、救急車、消防車やはしご車などを見せていただきました。


ヤマナカでは、バックヤードなどのふだんは見ることのできないところも見せていただきました。

ヤマサちくわでは、ちくわの作り方を教えていただき、工場を見学させていただきました。
中消防署では、救急車、消防車やはしご車などを見せていただきました。
ヤマナカでは、バックヤードなどのふだんは見ることのできないところも見せていただきました。
7
1
8
1
4
1
連絡先
愛知県豊橋市賀茂町森信24
TEL:0532-88-0400
FAX:0532-87-1012
Mail:kamo-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて