カテゴリ:今日の出来事
出校日でした
多くの学校が夏休み中の出校日を行わなかったり、宿題提出週間にしたりしている中、
本校は本日出校日を行いました。
宿題を提出するだけでなく、子どもたちの表情や様子を直接確認し、声をかけることが大切です。
猛暑であまり外出していないせいか、子どもたちより校長のほうが日焼けしていました。
9時半には学級指導を終え、下校でした。下校途中、調子が悪くなる子がいないか見守るため、
先生たちが通学団ごとに子どもたちを送っていきました。
暑い中、先生たちもありがとうございました。
↑ 丸つけもしっかりできています ↑ 宿題すっきり提出し、ろうか掃除をしてくれている6年生
↑ タブレットの宿題も提出です ↑ 「みなさん見て、すてきな作品ですね!」
なつやさいピザ
たんぽぽ学級の子たちが、自分たちが育てた野菜で調理実習を行いました。
なす、オクラ、ミニトマトを餃子の皮に乗せ、さらにピザソースとチーズを乗せて
「なつやさいピザ」を作りました。
自分で育て、自分で作り、自分で食べるという活動って、心に残っていいですね。
餃子の皮を使うという先生たちのアイディアも素晴らしい!
4年生、特別支援学校との交流
4年生がおとなりの豊橋特別支援学校の小学部との交流に行ってきました。
特別支援学校は主に肢体不自由の児童生徒が通っている学校です。
このひのために5年生から教えてもらった歌とダンスを披露しました。
その後、グループに分かれて交流会をしました。お互い、初めは照れくさそうでしたが、
だんだん慣れて、距離が近くなっていきました。
特別支援学校のお友達も、とてもうれしそうでした。
岩西っ子は、支援が必要な子を特別視しないで、自然に接することができて感心します。
5年生オンラインスタディ
健康増進課によるオンラインスタディ「SOSの出し方」が市内の5年生全員に
同時配信で行われました。
市内52校の5年生とつながり、講義を聴くだけでなく、
手を挙げれば発言をすることもできる双方向の学習ができました。
「おうちの人とけんかになった時、あなたはどうしますか?」という問いに対して、
様々な意見が出ました。とにかく自分だけで抱え込まず、このような対処法をたくさん知ったり、
勇気を出して相談したりしましょうというお話でした。
学校保健委員会~野菜を食べよう!大作戦~
4・5・6年生を対象にした第1回学校保健委員会がありました。
テーマは「野菜を食べて元気な岩西っ子になろう!~野菜を食べよう!大作戦~」。
健康増進課の方、栄養教諭、養護教諭、保健主事、そしてクリニック委員会の子たちが
この日のために内容を検討し、発表の練習してきました。
「にがい、えぐい味は、脳が危険と判断するから、初めは食べられないのは不思議ではない。
食べていくうちに、脳が安全と判断していく。色の濃い野菜にはしっかり栄養が詰まっているから、
がんばって食べましょう」と教えてもらいました。
みんなしっかり話を聞いて、メモを取り、質問ができていて立派でした。
楽しくつないでいく!
昼休みに4年生が体育館に集まっていました。ステージの上には5年生。
これは岩西小で30年以上続いている特別支援学校と4年生の交流で行うダンスの練習でした。
5年生の代表がステージの上で見本をして、4年生はまねをしながら楽しんでいました。
先生たちもつい楽しさに誘われて踊っちゃいました。
一週間前の校長日誌で紹介した5年生の練習はこのためでした…。
水の大切さ
4年生が水道局の方による出前授業「ピカピカの水~私たちのくらしと水道~」をしてもらいました。
人は一日300Lも水を使うそうです。貴重な水、それを家庭まで届けてくれる人たちに感謝ですね。
プールのきれいな水も同じですね!
プールの見守りに来てくれているお母さんたちにも感謝です。
給食懇談会
今日は年に一度の給食懇談会がありました。
大勢の保護者のみなさまにお越しいただきました。
東部調理場の方のお話や本校の栄養教諭の話を聞いた後、
教室での配膳や会食の様子を参観してもらいました。
教室は授業をするのに加えて、食事をとる場所にもなります。
休み時間に歌声が…!?
休み時間なのに5年生学習室から元気のいい歌声が聞こえてきました。
のぞいでみると、5年生の女子たちがノリノリで歌っていました。
聞いてみると、4年生が特別支援学校と交流活動をする時に歌う歌を
教えてあげるために練習していたのでした。
下級生を思いやる岩西っ子の姿がまた一つ見えました。
すてきな歌声が聞こえてきました
校長室の窓から素敵な歌声が聞こえてきました。
誘われるようにいくと、いろいろな教室で今月の歌が歌われていました。
今月の歌は、絢香の「にじいろ」です。歌詞もすてきです。
水泳指導が始まりました
蒸し暑い、最高のプール日和にプール開きができました。
自校でのプールは今年が最終で、来年からは民間プールへの移行される予定です。
個人の水泳目標に向かって、安全に気をつけさせて指導していきます。
授業参観&校区合同防災訓練
授業参観では「地震が起きたらどうする?」というお話タイムと、いのちについての道徳の授業を行いました。
いのちの大切さについて、考え、話し合う授業を各担任が構想しました。
多くの保護者のみなさんの前で、子どもたち真剣に考え、活発な話し合いができていました。
防災体験では、けむり体験、水消火器体験、起震車体験、避難所体験をしました。
10時40分からは、岩西校区の住民の方も各町内ごとの避難教室に集まっていただき、
能登半島地震の救護に行かれた消防隊員の講話を聴きました。
今回の防災訓練を生かして、一層実効性のある岩西校区の避難体制を校区自治会とともにつくっていきます。
クワガタ
朝の登校時、「校長先生、道路にクワガタがおった」と手のひらに乗せたクワガタを見せてくれました。
もうこの時期にクワガタがいるんだと思ったら、
「校長先生ほしい?あげようか?」と聞いてきました。
自分が子どものころに、クワガタを捕まえたら、ぜったい自分だけの宝物として飼っていたと思います。
その子は、学校に着いてから、桜の木にそっとクワガタをつけていました。
やさしい子だなって、気持ちがあたたかくなりました。
3年生 校区探検へ
3年生が岩屋方面、西口方面に校区探検に行きました。
「へえ、こんなところがあったんだ!」と校区を再発見することができました。
大雨 スマイル
今日も雨・・・
でも子どもたちは、傘をさし、長ぐつはいて、元気に登校してきます。
「おはようございます!」と声をかけると、傘を少し傾け、笑顔で返してくれます。
今日は、大雨の予想ですので、14時には子どもたち下校します。
いざというときに・・・
昨日授業後、教職員で消防署の方より、救急救命法の講習会を受けました。
胸骨圧迫やAEDの使い方を実習しました。
学校での活動はもちろん、いざというときに使える技能を高めることができました。
PS 今朝、用務員さんが刈ってくれた草を集め、ビニール詰めしてくださっている地域の方に出会いました。
「私は、好きでやっているから、気にしないでくださいね」と…。地域の方に愛され、支えられていることを
実感した瞬間でした。
教育実習生が来ました
今日から、教師を目指す大学生が3名岩西小学校に来ました。
テレビ放送で全校児童に紹介しました。
3週間だけですが、たくさん子どもたちと関わってほしいと思います。
感動の運動会!参観ありがとうございました
「春に運動会を行う目的は、友達と仲良く協力して行い、学級・学年、そして学校全体を盛り上げること!」と
校長あいさつでお伝えしました。
子どもたちの一生懸命取り組む姿、真剣なまなざし、熱心に応援する温かさ、連携してフットワークよく動く先生たち、そんな様子を見ていて感動しました。そして、春運動会の目的が達成できたなと思いました。
気温も上がりすぎず、体調を崩す子もほとんどいなくて、最高の運動会でした。
運動会の勢いで、岩西小学校を盛り上げていこうと思います。
いよいよ明日は運動会
いよいよ明日は運動会です。
各学年最終練習をしました。
運動場や各教室から「〇組勝つぞー!」という声が響いてくると
子どもたちの気持ちと運動会の雰囲気が高まってきます。
先生たちも、最終準備です。
学校探検 2年生が隊長!
「しつれいします!」と大きな声で子どもたちが校長室に入ってきました。
2年生が隊長となって、1年生の手を引き、学校探検に回っていました。
校長室には、珍しいものがいっぱいで、みんな目を輝かせて
「ナッツ校長先生、これは何ですか!」って質問攻めでした。
2年生は、時間を気にしながら、そしてお礼を促しながら、先輩ぶりを発揮していました。
晴れるといいな
運動場は水はけがよくないので、雨が降ると次の日は使えません。
18日(土)の運動会は、暑くなりすぎない程度に晴れてほしいです。
力が入ってきました!
運動会まであと一週間。
運動場では、子どもたちのかけ声と先生たちの指導の声が響いています。
530運動
春の530運動は、運動会に向けて運動場の石拾いを行いました。
みんなよく働くなあって感心しました。これで、安全に運動会ができそうです。
プール掃除
市内の多くの小学校が民間プールに移行する中、本校は本年度も自校のプールで水泳を行います。
6月11日のプール開きに向けて、本日5年生がプール掃除をしてくれました。
おかげできれいプールで水泳ができます。ありがとうございます。
自校プールは、プール掃除、水や機械の管理は大変ですが、子どもたちはたくさんプールに入ることができます。
素敵な歌声
ゴールデンウィークが終わり、ちょっぴり疲れ気味の子どもたちと先生たちでした。
ふと耳を澄ますと、音楽室からの「さくら~♪さくら~♪」と歌声が聞こえてきました。
二・三人で先生に向かって歌っていました。
恥ずかしがらずに、素敵な歌声を発表する子どもたちに感心しました。
畑の準備
四連休前の夕方、
たんぽぽ学級の先生たちが、畑の準備をしてくれていました。
子どもたちのために準備に励む姿に、感心させられました。
ドキドキ授業参観
午後から授業参観・学級懇談会がありました。
保護者の皆様がたくさん岩西小学校に来てくれました。
子どもたちは、ドキドキして緊張気味・・・。実は先生たちもめちゃくちゃ緊張してました。
「お話タイム」はじまりました。
木曜日の朝の時間に「お話タイム」をしています。
各学級でテーマを決めて、思ったことを伝え合う「クラス全員で
おしゃべりをする時間」ですね。
お話タイムを通して、伝え方、聴き方が上手になってほしいです。
任名証をわたしました
全校朝会で、児童会役員さん、委員会の委員長さん、学級代表さんに任命証をわたしました。
「表彰状は、運動や作品製作などでがんばった人にわたすもの」
「任命証は、学校のため学級のために、これからがんばる人に渡すもの」
って全校に伝えました。
岩西小学校をリードしていってくれる子たちをみんなで応援しましょう。
月曜日…
今日は、お休みの子が多かったです。
新学期がスタートして2週間が経ち、疲れが出てきますよね。
でも、元気モリモリの子たちからあいさつされたり、話しかけられたりして、
元気とエネルギーをもらいました。
一年生を迎える会
一年生が入学して、2週間がたちました。
今日は、1時間目に「はちのこ班」(1~6年生のたて割り班)による一年生を迎える会が行われました。
テレビ放送で岩西小学校の紹介を見た後、それぞれ教室に分かれて、自己紹介ゲームをして仲良くなりました。
一年生は少し恥ずかしそうな表情でしたが、六年生のお兄さん・お姉さんが
上手にリードしてくれたおかげで、だんだん笑顔や笑い声が広がっていきました。
雨上がりの登校
明け方、はげしい雷雨がありましたが、登校時は晴れました。
交通量の多い通学路ですが、一列になって上手に歩けています。
6年生は、1年生の手を引いて、げた箱まで送っていました。
もうすぐ、つつじ(豊橋市の花)が満開になりますよ…。
新遊具竣工式
北グランドに新遊具が完成し、1年生とたんぽぽ組で竣工式を行いました。
先生たちが遊び方について、見本を見せながら、わかりやすく教えてくれました。
新遊具の名前はまだ決まっていません。低学年の子たちに募集しています。
退任式
校長先生をはじめ、お世話になった先生方が退任されました。
会う機会は減ってしまいますが、先生たち一人一人との思い出を
心に残しておきたいですね。
いじわる大雨
今朝は大雨の予報でしたので、昨日デンタツくんで「心配のご家庭は遅れてもよいですよ」という連絡をしました。
案の定、子どもたちの登校時間に大雨となりました。
でも、傘を差し、かっぱを着て、長靴を履いて、一列で上手に登校する子たちが元気よく挨拶してくれました。
元気をもらいました。
子どもたちが登校したら、小雨になりました…。桜もちょっと散っちゃいましたね。
????:学校周辺は道が大変狭いですし、本校は児童を降ろすスペースがありませんので、
安全のため登校時の車の送迎は極力ご遠慮ください。
進級おめでとう!出会いを大切に!
今日は、新任式・始業式がありました。
2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
新しい先生との出会いや担任発表の時、自然と拍手が沸き上がるところに、岩西小の子たちのやさしさを感じました。6年生の代表は「楽しませる6年生」「注意できる6年生」になりたいという目標を立派に発表できました。
一年間、新しい友達と担任の先生と楽しい学級を作っていってください。
校長先生の言葉の中で「夏目のナツと、ピーナッツみたいな顔だから『ナッツ校長先生』って呼んでください」と言
いました。そしたら、下校の時たくさんの子から「ナッツ校長先生、さよなら、また来週!」って言われました。
とってもうれしかったです。
ご入学おめでとうございます。
令和6年4月4日、満開の桜の中、新一年生73人が岩西小学校に入学してきました。
おうちの方に手を引かれ、緊張ぎみの様子でしたが、6年生扮する岩西マンの登場に、一気に表情が明るくなりました。
私から扶突のプレゼントをしました。一つは「大好き!岩西」の合言葉です。もう一つは、7冊の教科書です。どちらも大事にしてほしいです。
明日からは、笑顔いっぱい元気いっぱいの岩西っ子として、がんばりましよう!
実は私も校長先生1年生です。1年生といっしょに早く「大好き!岩西」になりたいです。