豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2023年9月の記事一覧
造形パラダイスに向けて
2年生は、プチプチと呼ばれる梱包材やタフロープを用いて、海に生きる生き物を表現します。下絵を切り取り、プチプチを2枚切り合わせて形を作り、最後に具となるタフロープをたくさん詰め込みます。
4年生は、電動糸のこで切り分けた、いろんな色や形を組み合わせて組み合わせたた立体的なデザイン画を制作します。
仲良し学級は、丸あみをキャンパスに、毛糸を使って絵を描きます。色遣いが鮮やかで、屋外では映えることと思います。
いずれの学年、学級も力作ぞろいで、豊橋まつり当日は「ばえる」写真がたくさん撮れそうでワクワクしています。
理科スケッチにチャレンジ
6年生は、3回目であることもあって、モチーフから構図の決定で、スムーズに作画が行われていました。
4年生は、スケッチを描く題材が豊富で、ヘラクレスオオカブトやヒラタクワガタ、まつぼっくりや庭に生えている草花など様々でした。このスケッチのために、花の苗を買い求めてくださったご家庭もあり、ご協力に感謝しています。
百日草を手にする子どもを目にして、星野富弘さんの「日日草」の詩を思い出しました。
「 二度と来ない 今日というこの一日 この一日を 百日のように 生きたい 」
授業もがんばる4年生
4年1組は保健の授業で、和気あいあいとしながらも、積極的に挙手している子が多くいました。
4年2組は社会で「災害」について学んでいました。東日本大震災発生時の空港の様子を真剣な表情で見ていました。子どもたちの防災意識は高いように感じました。
4年3組は、国語の漢字の小テストに真剣に取り組んでいました。「なまえをおぼえる」「へんかがおこる」「えんのそとがわ」などが出題されており、4年生になると結構難しい漢字を習うんだなあと思うとともに、年齢を重ねたせいか出題文が身につまされて、心が少しキュンとしました。
3年ダイコンづくり 肥料まき
先週、畑を見学のときに、路側帯の白線を引き直す工事が行われていました。今日はきれいになった白線の中を通って、現地に行きました、横断で出会う車は、すべての児童が渡りきるまで停車していただき、地域の方々に交通安全についても、ご協力いただいていることを改めて実感しました。本当にありがとうございます。
1年アサガオの観察 この種で来年も。
2年サツマイモづくり 雑草がない。
3年ダイコンづくり まるで魔法使い。
4年米づくり 頭を垂れてます。
しっかり実った稲穂を見ながら、「実るほど頭が下がる稲穂かな」のように生きていきたいと自戒の念も込めて願うばかりです。
実りの秋ではありますが。
日なたは真夏、日かげは秋
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |