学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

5・23の「お・も・て・な・し」に向けて  6年多文化共生・国際課「リトアニア」講座

大阪・関西万博で、豊橋とパートナーシティー協定を結んでいるパネヴェジス市のあるリトアニア共和国のパビリオンに訪れる6年生ですが、このタイミングでパネヴェジス市の教育長や小中高の校長先生をはじめとする27名が磯辺小に教育視察に来てくださることとなりました。授業参観に加えて、一緒に給食も食べ、交流してくれます。もってるなあとこの幸運に感謝しています。

そこで、豊橋市役所の多文化共生・国際課の方々を講師にお迎えし、リトアニア共和国について学ぶ機会をいただきました。

リトアニアまでの距離は?.mp4

リトアニア紹介ビデオ.mp4

リトアニアの特産物リネンの布や木製の装飾品も見せていただきました。

リトアニアの特産品リネン布.mp4

最後にリトアニア語の練習も行いました。アチュー、イチーでいいのでしょうか。この言葉で、リトアニアのお客様をおもてなしします。磯辺小の子どもたちへの応援をよろしくお願いします。この授業の様子は、GW明けの中日新聞に掲載される予定です。

リトアニア語であいさつ練習.mp4