学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

今日も、理想の学ぶ姿に出会えました。すごいぞ、磯辺っ子! 2年出前授業「動物のいのち」

2年生は、豊橋市保健所の動物愛護グループから講師をお招きし、「動物のいのち」をテーマとした出前授業も受けました。昨日の3年「まちづくり」,4年「ごみのゆくえ」の出前授業でも感じたことですが、今日の2年性についても、夢中で学ぶ姿がすばらしく、感動しました。まさに理想の学ぶ姿を見ているように思っています。

豊橋で買われている犬は?.mp4

動物愛護センターの方々が保護している、生まれたばかりのネコの体重をぬいぐるみで実感したり、お世話する様子を動画で視聴したりしました。感じたことを、素直に表現できる子どもたちと学級の雰囲気が本当にすばらしいです。自由に思ったことを口にしているようではありますが、お話を静かに聞くこともできており、この切り替えが自然にできています。

生まれたばかりのネコは?1.mp4

 生まれたばかりのネコは?2.mp4

あなたのペットは?.mp4

心音計を使って心臓の音を聞く体験も行ってくださいました。時間の関係で10名ほどしかボランティアを募ることができませんでしたが、給食じゃんけんのように、楽しく、仲よく代表を決めることができ、このチームワークもすばらしいと感じました。

心音計1.mp4

心音計2.mp4

磯辺校区に建設している「動物愛護センター(仮称)」も10月には完成します。ワンちゃん、ネコちゃんと同様に、それを守ってくれる「動物愛護センター(仮称)」も大切にしてくれたらと思っています。磯辺小の子供たちが応募した名前は採用されるでしょうか?どんな名前になるのか、とっても楽しみです。

緊張してるわんちゃんは?.mp4

動物愛護とは?.mp4