学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

「いのちをいただく」を学ぶ 第2回学校保健委員会

「豊橋・学校いのちの日」の学校公開日の2時間目には、5、6年生を対象に第2回学校保健委員会を開催しました。講師として、豊橋市食肉衛生検査所の職員のみなさんをお招きして、食肉の安全をテーマとした講話、活動を行いました。

書肉衛生検査所の仕事1.mp4

食肉衛生検査所の仕事2.mp4

検査所で働く方々の仕事や服装等についてお話ししていただきました。「いのちをいただく」ことの重みを実感し、フードロスゼロの取り組みへの理解を深めました。

検査員の装備.mp4

後半は、クラスごとで牛や豚などの標本をもとに、学習しました。体内から取り出された寄生虫や毛玉の大きさに驚きました。

標本で学習 牛や豚.mp4

標本で学習 すべて本物.mp4

標本で学習 寄生虫.mp4

標本で学習 毛玉.mp4

標本で学習をしている間、もう一学年は全体で質問して、さらに学びを深めました。獣医の仕事について新しい発見をした子も多かったようです。

質疑応答 脂身の活用.mp4

質疑応答 獣医師になるには?.mp4