豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
やりました!見事勝ち越し5勝2敗!我らの誇り、玉欧山先輩!
名古屋場所千秋楽、玉欧山さんは、清乃海さんと対戦し、見事、勝ちました。これで5勝2敗となりました。番付を大幅に上げて、幕下復帰もあるかもしれません!これからもみんなで最後まで応援しましょう!
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
戦後80年の今だからこそさらにアンテナ高く! 豊橋ユネスコ協会「平和学習会」
6月18日の「豊橋・学校いのちの日」を迎えるにあたって、戦後80年を迎える本年度については、例年6年生で実施している豊橋ユネスコ協会による「平和学習会」を全校児童及び校区の方々の参加のもと実施しました。6月19日の「豊橋空襲」や8月7日の「豊川海軍工廠空襲」等、この地域においても戦禍を被った事実を知り、一人一人が「平和のとりで」を築き始めてくれれば願っています。いつもより、ちょっとだけ特別な夏を迎えてくれればと願っています。
豊橋ユネスコ協会の渡邉正会長からは、「軍都・豊橋」の歴史を学ぶをテーマにお話しいただきました。豊橋公園、南栄周辺に軍施設があったことや磯辺校区の近くのフランテの裏側のような身近な場所にも軍施設があったことを教えていただきました。7月5日から13日には豊橋公園の施設跡を散策したり、平和の鐘を鳴らしたりすることもできるとのことでしたので、機会があればお立ち寄りいただければと思います。
引き続き、大羽さんからは「戦中、戦後の生活」について体験談をお話していただきました。8才のときに終戦を迎えましたが、終戦後も大変な毎日を過ごされたことを語っていただきました。学校で過ごすことが一番楽しく、休まることができたと聞き、大変な時代を生き抜いてこられたと感じました。
休憩に入ると、防空頭巾やわら草履、モンペなど、その当時の生活品や、衣料について、レプリカを直接手にすることができました。講師の方の温かい人柄に触れることができた時間となりました。
坂部さんからは、「豊橋空襲の夜」の思い出についてお話しいただきました。当時4歳であった坂部さんではありましたが、鮮明な記憶として残っていることも多くあり、その衝撃は強かったことと思います。いたるところの50cm大の焼夷弾が地面に突き刺さっている中を、逃げた心中を察しながら、戦争の恐ろしさを感じました。
お礼に5月の歌「むくろじの木」を全校で歌いました。この歌に込められている「子どもを大切に思う気持ち」を講師の方も共感していただいたようでした。
時間の関係で質疑応答の時間をもつことができませんでしたが、5,6年生は講師の方々と給食を食べる機会を作っていただきました。講師の方々にとっても、子供たちと一緒に給食を食べる時間をとても楽しんでいただくことができたようです。今日も子供たちとともによい気づき、学びの機会をいただいたことに感謝しています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |