学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

これが匠の技 2年なんでもポケット

金曜日に今年度のなんでもポケットが2年生からスタートしました。

「むしばミュータンスのぼうけん」ではミュータンスが登場し大盛り上がりとなりました。

むしばミュータンス登場.mp4

ミュータンス大人気!.mp4

続いて素話、ドイツの「おいしいおかゆ」で落ち着いてお話を聞きました。やさしい語り口に、子どもたちも気持ちの切り替え、お話しに没頭しています。

おいしいおかゆ.mp4

 「ケ」のポケットから出てきた絵本は、「てんにんにょうぼう」でした。七夕の由来の別ストーリーです。季節感のある選書がありがたいです。

てんにんにょうぼうう.mp4

かえるの歌を紹介してくださいました。田んぼに水が入り、夜な夜なカエルの鳴き声が響き渡る季節です。

かえるがなくから.mp4

かえるの歌が.mp4

絵本を通して、英語にも触れることができました。数字で英語を読む2年生の発音のよさに驚くばかりです。

Five Little Monckeys.mp4

すごい装置です。なんでもポケットのすごさをあらためて実感しました。

アリガトウ サヨウナラ1.mp4

アリガトウ サヨウナラ2.mp4

切り込み絵本です。今年度から、4〜6年で行うクラブ活動でボランティアさんに「ポケットクラブ」を開設していただきました。この技を子供たちも学んでいます。2学期にはおとなりの磯辺保育園で披露できたらと夢見ています。

とりかえっこ1.mp4

とりかえっこ2.mp4

子供たちのリクエストに応えていただき、ミュータンスがふたたび登場し、もみくちゃです。今日もあっという間に過ぎ去った1時間となりました。

再登場.mp4