豊橋市立石巻中学校
学校日記
石巻山トレッキング
2月27日の木曜日、3年生が朝から石巻山に登りました。1年生の時には、学年で登山道を清掃し、3年生の今回は、実行委員の生徒がチェックポイントを設定し、グループで登山道をあるき山頂駐車場をめざしました。天候にも恵まれ、とても気持ちの良いトレッキングになりました。
ありがとう奉仕作業!
2月25日火曜日の午後、3年生が奉仕作業を行ってくれました。今まで使用した教室や特別教室のワックスがけ、部活動で使用した道具の修繕や活動場所の清掃など、時間をかけてきれいにしてくれました。3年生の働きぶりは本当に立派で感心しました、と同時に、卒業の時がだんだんと迫ってきているさみしさもありました。3年生のみなさん、ありがとうございました。
PTA環境整備活動で花壇に花苗を植えました
2月13日(木)にPTA環境整備活動として、卒業期に向けて石祥館前から体育館前にある花壇に花苗を植えました。当日は、春一番が吹く風の強い日でしたが、ボランティアで集まっていただいた11名のPTA会員さんが協力をしてくださいました。今回植えた花苗は、用務員さんが9月に種をまき大切に育てたものを、ボランティアさんたちが心を込めて植えてくれました。卒業式にはきっと多くの花を咲かせていることと思います。ご来校の際はぜひご覧ください。
ようこそ石巻中へ!
2月6日の午後、令和7年度の新入生とその保護者を迎えて、新入生説明会をおこないました。5つの小学校から集まった6年生の前で、今年度新たな企画として、2年生が部活動を紹介を行いました。紹介の後には、自然と拍手がわきおこり、石巻校区の温かさを改めて感じることができました。6年生の児童のみなさんの聞く姿勢がとても立派で、4月からがますます楽しみになりました。
元気・健康・石巻~朝食について考えよう~
1月15日の6限、後期保健委員会が中心になって学校保健委員会を開催しました。感染症対策で、オンラインとなり、担当の生徒や講師の栄養教諭鈴木先生がパソコンカメラに向けて発表をしてくれました。教室では、画面越しに真剣に発表を聞く姿がありました。保健委員会の内容は、朝食の大切さ、です。自分で作れる朝食メニューが発表され、感想には「自分で作ってみようとおもいました」とコメントしてくれた生徒がたくさんいました。
みんなで育てるあいさツリー
生徒会執行部が、みんなで気持ちの良い挨拶をできるように、進んで気持ちのよい挨拶をできるように、という願いで「学年対抗あいさつリーグ~みんなで育てるあいさツリー~」を企画をしてくれました。生徒会執行部に対して「大きな声で」「はきはきと」「自分から」の3つの観点で挨拶の良かったと感じた人にシールをわたし、木の枝にシールをはる取り組みです。初日から、さわやか挨拶が飛び交い、木の枝にシールが貼られました。あいさツリーが満開になると素敵です。
あけましておめでとうございます
本日は3学期の始業式でした。校長からは、スローガン「本気」を意識して、新しい目標をたてて取り組んでもらいたいこと、スマートインター建設の関係で大型車の通行量が増加しているので交通安全に今まで以上に気を付けてほしいこと、3年生はいよいよ受験生、という話がありました。また、3学期からのALTから着任の挨拶がありました。令和7年も石巻中校区にとって良い年になりますように、中学生たちの活躍に期待しています。
2学期終了です
全校生徒が体育館で終業式を実施する予定でしたが、感染症対策として急遽、表彰の生徒、学年代表の生徒、校歌の指揮者伴奏者の生徒は体育館、他の生徒は教室でリモートによる参加に切り替えました。表彰では多くの生徒が壇上にあがることができました。学年の代表は、2学期の振り返りと3学期の抱負を語ってくれました。校長からは、受験生となる3年生を中心に、「努力することのできる能力をつけよう」とメッセージが送られました。体育館での指揮、伴奏の様子を教室に映し、全校で校歌を斉唱することもできました。今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。
資源回収 ありがとうございました
12月14日の土曜日の午後、PTA資源回収に生徒は勤労体験学習として参加をしました。学校には、地域の方から本日の資源回収について多くの問い合わせをいただきました。当日は天候にも恵まれ、生徒たちは日頃と異なった学びを体験する貴重な時間となりました。PTA役員の皆さまをはじめ、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
故郷、石巻山を大切に‼
11月28日、1年生が石巻山登山道清掃を実施しました。校区ボランティアの20名以上の方とともに、登山道にある落ち葉や枝をきれいにしました。生徒たちは軍手はもちろん、多くの生徒が自宅から外帚を持参し、積極的に活動できていました。この活動を通じて、校区のシンボル石巻山を大切にする気持ちを強くしてくれたらうれしいです。
愛知県豊橋市石巻本町出口1
TEL:0532-88-0006
FAX:0532-87-1010
Mail:ishimaki-j@toyohashi.ed.jp
©2017Ishimaki junior high school