学校日記

HP担当より

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。学校にも元気な子どもたちの声が返ってきました。始業式では、代表の児童が2学期にがんばりたいことや野外劇への意気込みを上手に発表することができました。2学期のみんなのがんばりが楽しみです。

1学期終業式

暑い中でしたが、体育館で無事に1学期の終業式を行うことができました。代表の児童からは、1学期にがんばって挑戦したことなどが発表されました。充実した日々であったことや成長したことが感じられました。長い夏休みも安全や健康に気をつけて充実した時間を過ごしてほしいです。

4年 鬼まつりのなぞを解こう

石巻の神郷に住む山本隼彦さんをゲストティーチャーとしてお呼びし、石巻神社の鬼まつりについての質問に答えていただいた。石巻神社の歴史や鬼まつりについて知らなかったことを、とてもわかりやすく楽しく教えてくださり、実りある授業となりました。

小川選手来訪

パリオリンピックの400mハードルに出場する、石巻小学校出身の小川大輝選手が来訪されました。小川選手とハイタッチをしたり、サインを書いてもらったりして交流し、児童からも応援のメッセージを伝えました。小川選手からも児童たちに「何事にも強い気持ちを持ってがんばってほしい」という素敵なメッセージをいただきました。石巻小学校のみんなで、8月5日の小川選手の活躍を応援していきます。

4年出前講座「牛乳パックではがきを作ろう」

社会科でごみについて学習しています。出前授業では牛乳パックがリサイクルされ、トイレットペーパーに生まれ変わることを学びました。本日の出前授業では、はがきをつくる活動を通して、紙の材料である木を大切にする気持ちを育て、ごみを減らすことの大切さに気づくことができるよい機会となりました。

5年 第1回保育園交流会

5年生は今年、なぎの木学習「ぼくらちびっ子サポーター」で、石巻保育園の子たちと交流をしています。4日に第1回目の交流会を行いました。グループでの自己紹介や遊びを通し、互いに楽しく交流をすることができました。

5年 田植え

雨でのびのびになってしまいましたが、ようやく田植えをすることできました。土が固い~、腰が痛い~などと言いながらも、1本1本心を込めて植えました。大きく育ってくれることを願います。

6年出前講座「石巻校区の古墳」

石巻地区の古墳群について、教えていただきました。自分たちが住んでいる身近なところに古墳や遺跡がたくさんあり、とても驚いていました。

第1回学校保健委員会

あいゆう治療院の岡田裕助先生が、「ご飯を食べて、元気な体」をテーマにお話をしてくれました。脳の栄養不足によっておこる頭痛は、ご飯を食べると治ると教えていただき、ご飯を食べることの大切さを学ぶことができました。

児童集会(運動委員会)

本日から水泳の授業が始まりました。運動委員会がプールのきまりについて、クイズや劇で全校児童に呼びかけました。安全に気をつけて、プールを楽しんでくれることを願っています。