豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
2学期終業式
寒い中でしたが、体育館で2学期の終業式を行いました。代表児童による話では、友達の声援のおかげでマラソン大会をがんばれたことや、みんなで力を合わせて野外劇を成功させたことなどが発表されました。充実した2学期を過ごすことができたようです。校歌も元気に歌い、しっかりと2学期を終えることができました。




2年 校外学習
「石巻のすてきを見つけよう」の学習で、地域の働く人にインタビューをしに出かけました。石巻校区市民館やいきいきプラザの方に、各施設についてや石巻のよいところについて、お話を伺うことができました。


2年 校区探検(金田方面)
神郷方面に引き続き、金田方面に校区探検に出かけました。春との違いだけでなく、人や建物の様子などにも目を向けることができました。

6年 出前講座「江戸時代の校区を知ろう」
豊橋市美術博物館の方に来ていただき、「江戸時代の校区を知ろう」をテーマに授業をしてもらいました。江戸時代や明治時代の校区地図を手に、子どもたちは石巻小を探したり、現在の状況との違いなどについて考えたりしました。今と変わらない三輪川や石巻山を地図から見つけ、驚く声もありました。






マラソン大会
天候に恵まれ、絶好のマラソン日和となりました。最後まであきらめず一生懸命走りぬく姿は、とてもかっこよかったです。









2年 校区探検(神郷方面)
生活科で神郷方面へ探検に出かけました。「ぶどうの実がない!」「木がはだか!」など、春との違いをたくさん見つけることができました。


6年 出前講座「たばこの害から身を守ろう」
本校担当薬剤師の近藤先生に、たばこの害やそれに伴う悪影響について、お話を聞きました。また、もし自分の気持ちに反して誘われてしまったら、どう対応していくのがよいか、できるかを考えました。



6年 ロドリゴ先生からのメッセージ
現在、御津あおば高校の教諭をされているロドリゴ先生に来ていただきました。ブラジルにいた時や、ブラジルから日本へ来た時の大変だった出来事や、その後の人生で大切にしてきたことなど、いろいろなお話を聞きました。子どもたちは、自分の姿と重ねつつ話を聞いたり、聞きたいことを質問をしたりして有意義な時間を過ごしました。






第2回 学校保健委員会
第2回学校保健委員会を行いました。健康委員会を中心に各委員会からも代表の児童に参加してもらい、「けが予防」について活発な話し合いをすることができました。



4年 石巻山登山
なぎの木学習で石巻山や石巻神社へ行きました。調べたり、お話を聞いたりしたことを、自分の目で見て確かめることができました。野外劇の3大テーマにまつわる石巻の自然に触れることができました。




マラソン大会試走
マラソン大会に向けて試走を行いました。本番に向けて、自分の力を精いっぱい出し切りました。本番も楽しみです。







6年 出前講座「薬物乱用防止」
薬物についての正しい知識や恐ろしさについて、DVDやお話で教えていただきました。子どもたちは真剣に聞いたり、質問をしたりしていました。



GIランニング
本日からGIランニングが始まりました。青空のもと元気よく一生懸命に走ることができました。マラソン大会は、12月5日です。体調を整えて、石巻っ子みんなでがんばりましょう!



3年 消防署の見学
社会科「まちを守る人」の学習で、消防署で働く人について学んできました。豊橋の中で一番大きな消防署である中消防署までバスに乗って行ってきました。実際に、救急車の中に入れてもらったり、さまざまな種類の消防車の説明を聞いたりし、たくさんの発見をしてきた1日になりました。



草とり大会
環境委員会が計画して草とり大会を行いました。なぎの木班ごとに決められた場所で、草とりや落ち葉拾いをしました。どの班もたくさん拾うことができました。

5年 脱穀
先週の稲刈りを終えて、今週は脱穀。5年生が稲刈りに引き続き精いっぱい働きました。江戸時代に使われていた道具「千歯こき」を使い、取り残した稲穂は手や割りばしで取りました。
年明けには「玄米を味わう会」があります。みんなで育てたお米、食べるのが楽しみですね。





年明けには「玄米を味わう会」があります。みんなで育てたお米、食べるのが楽しみですね。
6年 修学旅行 2日目
【2日目】









6年 修学旅行1日目
11月9日(木)、10日(金)の2日間、奈良・京都へ修学旅行に行きました。たくさんの歴史的建造物を間近で見て、学びを深めました。仲間とともに力を合わせて協力し、仲を深めました。
【1日目】











【1日目】
4年 石巻神社の話を聞きました
石巻神社について、山本さんからお話を聞きました。石巻神社にまつられている神様のことや、鬼まつり、くだがゆ祭りについて学びました。お話を聞いて、さらに石巻山についての学びを深めていきたいです。



5年 稲刈り
6月の田植えから5か月が経ち、黄金に実った稲。今日は5年生が稲刈りをしました。稲を刈る子、藁で縛る子、はざかけを作る子、落穂拾いをする子…。働き者の5年生は、効率よく精いっぱい活動をし、予定時間よりも早く終えることができました。とても疲れましたね…。







カウンタ
2
2
6
3
3
0
4
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |