日誌

学校の出来事

冬休みに入り、部活動で汗を流しています

 学校は冬休みに入り、2日目になりました。
 校内では部活動が盛んに行われています。

 
 どの部もいつもより時間が長くできるので、天気さえ良ければ気持ちよく活動しています。中学生にとって、まだまだ部活動は必要ですね。顧問の先生も、そんな活動を応援してくれています。

朝のごみゼロ活動!

今朝、昇降口前で生徒が大きな袋をもって、登校する生徒に声をかけています。

理由を聞くと、美化委員会が、登校時にごみゼロをしてごみを回収するキャンペーンを企画したとのこと。笑顔はいっぱいでしたが、ごみは十分には集まらず、反省をしてまた行うとのことでした。校区の美化のため、次の機会には、みんなでがんばりましょう。

1年クラスマッチ 盛り上がる雪合戦

 冬休みを前に、本年の活動もあと少しとなりました。
 1年生は学年の時間を使って、級長会が主催するクラスマッチを体育館を使って行いました。
 開会式後、まずは「雪なし雪合戦」と銘打った競技を行いました。フロアーに跳び箱弾よけを配置し、雪玉の代わりに、玉入れ用の玉を使って陣取り合戦を行うもの。

それぞれが意欲的に競技し、熱戦を繰り広げました。

最後は、相手のコートに飛び込んで、カラーコーンの陣地を先に奪ったほうが勝利を得ることになります。真剣に競技する姿を、他の生徒も固唾を飲んで見守っていました。
 その後は、ジェスチャークイズなど、みんなで楽しいひと時を過ごしたようです。活動後の一年生は口々に楽しかったと言っていました。学年の和が一段と深まったひと時だったようです。

PTA資源回収 生徒は勤労体験学習

 午後は、本年度の第2回目のPTA主催の資源回収が行われ、生徒は勤労体験学習として参加しました。
 天候に恵まれ、予定通り実施。居住している地区で、午後の時間を気持ちよく汗を流してくれました。特に3年生は、それぞれの地区の集積場へきて、集まってきた紙やダンボール、空き缶、ぼろ布を仕分けして積み込みを行いました。
  

久しぶりの授業参観

今日の午前中は、学校公開日。
授業の様子を見ていただきました。いつも通りの教科の授業です。
3年生は、数学では三平方の定理を使った問題をみんなで解いていたり、英語ではジョンレノンのことを学んでいたりして、なかなかレベルの高い学習をしていました。
1年生の教室では、国語の授業で故事成語をかるたのようにして、クイズ遊びにして学んでいる様子も見てもらいました。
 

朝から笑顔がいっぱい!生徒会がハイタッチ運動

今日から生徒会役員のみなさんが、通用門に立って登校する生徒を迎えています。

通過する生徒も初めはちょっと戸惑っていましたが、単にあいさつ運動をするのではなく、ハイタッチをして出迎えてました。初めての試みで、する側の役員もされる側の生徒も少し照れもありますが、次第に慣れて笑顔いっぱいでハイタッチをしていました。

体育館では避難所設営訓練

 さて、地震が収まれば済むわけでなく、その後、被災者が集まる避難所等を誰かが運営していく必要があります。そのとき、避難所に間仕切りをつくる作業を、クラスで協力して行いました。

 中学生もいざというときには、地域の安心を担う人材として活躍してほしいと思います。

1年 防災教室開催

 毎年、恒例で1年生が行っている、市の防災危機管理課の出前講座「防災教室」を行いました。地震や災害を疑似経験することで、災害時の心構えをしてほしいと実施しています。
運動場では、起震車に来てもらい、予想される東南海地震の揺れを体験しました。
  
 震度6 激しい揺れに思わず机を握る手に力が入っていました。
 一方、理科室では煙体験。特別の煙で満たされた室内は1m先からは真っ白で何も見えない状態でした。本当にこれに出会ったら、苦しくて逃げられないのでは…。
この体験、いざというときに生かせるでしょうか。
  

マナー講座 面接に向け心構えを学ぶ

 3年生は、例年のようにマナー講座を行いました。
 入試に向けた面接だけでなく、これから何度も経験するであろう面接や人と出会い方で、知っておくべきことを講師の先生から伺いました。
      
 講師の先生は、面接には敬語を使うことが大切ですか?、面接する人はどんな子を見つけたいと思うでしょうか?と問いかけられながら、面接官に自分のいいところを見つけてもらうことが大切ですよと教えられました。3年生も真剣に話を聞いていました。
 3年生のみなさんは、どんな良さを見つけてもらうでしょうか。

第4テスト 学んだ成果を発揮できたかな

今日まで3日間、第4テストが行われました。
各学年の教室では、どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。
     
 テスト期間は生徒もいい結果につながるよう、精一杯テスト勉強に取り組んできたことと思います。これから結果が点数で出てくると思いますが、良い結果とともに、悪い結果でもその足りなかったことを次の学習に生かしてほしいと思います。