日々の様子

2020年11月の記事一覧

GO TO キャンペーン


 (令和2年11月25日 中日新聞より)
 「GO TO キャンペーン」が一旦立ち止まる時が来ました。第1波の時に有名人の方が亡くなられて警戒感が高まりました。しかし最近では、「若い人は感染しても大丈夫」とか「経済のためならまあ仕方ないか」という雰囲気に溢れています。経済も感染も「命あっての物種」ですので、真剣に「命」のことを考えたいです。

いないいないばあ


 (令和2年11月24日 朝日新聞より)
 絵本の「いないいないばあ」が700万部を超えました。その他のベストセラーの「ぐりとぐら」、「はらぺこあおむし」など読んでもらったり、読み聞かせしたりされた方も多いことでしょう。読んでもらった子どもが、親となって読み継がれていくことでしょう。

体育の研究授業を行いました















 6時間目、3年生の体育の問題解決的な研究授業を行いました。剣道で「一本を取るためには」という目標を持ち、チームで練習を行いました。自分たちでビデオを撮ったり、有段者の試合を見たりしながら、どうしたら一本取れるのかを考えました。

豊橋でも7人


 (令和2年11月25日 東愛知新聞より)
 大阪府と北海道が「GO TO トラベル」から除外されました。東京や横浜、愛知は大丈夫なのかなと思ってしまいますが、豊橋でも新型コロナウイルス新規感染者が7人増えました。トラベル自体は悪くないかもしれませんが、遊び気分でいい加減になってしまうのがいけないのでしょうか。

地球温暖化止まらず


 (令和2年11月22日 中日新聞より)
 化石燃料の利用に伴う世界の二酸化炭素排出量は、2019年がピークでした。2020年は新型コロナウイルス流行によるエネルギ需要減と、再生可能エネルギー拡大のため、現象傾向にあります。しかし、今年の記録的な日本の猛暑や、世界の気温上昇は止まりません。今後も再生エネルギーの迅速な導入や電気自動車の普及が重要とされています。

テスト面談週間






 今週月曜日から期末テスト週間に入りました。6時間目総合的な学習の時間、総合の調べ学習をしたり、テスト勉強をしたりしています。テスト週間には、担任の先生との面談も行っています。3年生は進路選択に向けての話し合いも行っています。今週は、7時間目を設定して、テスト勉強と担任との面談も行います。

家庭科の授業で





 3年生の家庭科の授業では、知育おもちゃ作りをしています。幼児向けのおもちゃをフェルトを使い、切ったり縫ったりしながら一生懸命に作っています。

技術の授業では





 3年生の技術の授業では、プログラミング学習を行っています。ロボットをコンピューターでプログラミングして、コースを思い通りに動かしています。動きの正確さや速さなどを先生に見せています。

けがを乗り越えて


 (令和2年11月22日 中日新聞より)
 全日本実業団対抗女子駅伝で優勝した鈴木亜由子選手は、1月下旬に右太もも裏に肉離れを起こしました。そこで、走り込みができなくなった練習を補ったのが、ロードバイクによるトレーニングです。夏には自転車に毎日乗ることで、持久力と体感を鍛え、駅伝でその成果を発揮しました。