日々の様子

2020年6月の記事一覧

自由研究が自由に


 (令和2年6月9日 東日新聞より)
 夏休みの短縮を受けて、自由研究や読書感想文などが、与えられる宿題ではなく、自発的な自由研究となります。勉強や宿題などやらされると考えると、なんとなく嫌な感じがします。しかし、自分からやると考えると楽しくなります。本来は、自分が決める自由なテーマで、調べたいことをとことん追究することです。今までの長期の臨時休校中に調べたことをまとめたり、気になったことを掘り下げてみたりするのもよいでしょう。

来週から部活動本格的再開



 梅雨に入った6月中旬。運動場はどんよりとした空の下で人影もなくひっそりとしています。土曜日の部活動は来週から再開です。3月からの突然の休校も約3か月間にも及びました。授業は6月から一足早く本格的に始めましたが、部活動は2週間の間、時間を短縮して様子を見ながら徐々に行っていました。来週からは平日の部活動も夕方6時までの活動となります。生徒のいない運動場では、2羽のカラスが楽しそうに遊んでいます。

春の選抜高校野球大会出場校に夢


 (令和2年6月11日 朝日新聞より)
 昨日、今年の春の選抜高校野球大会に出場予定だった32校を、8月に阪神甲子園球場に招いて、交流試合を行うとの発表がありました。中止、延期ばかりの暗いニュースの中に、明るく夢のある話が飛び込んできて、うれしくなりました。新型コロナウイルスの感染拡大に努めながら、溌剌としたプレーが見られることを期待します。

非日常が日常に







 学校が本格的に再開して10日ほど経ちました。朝の生徒玄関での検温チェックとマスクの確認もスムーズにできるようになりました。検温の忘れも1名いるかどうかです。マスクも登下校時は熱中症予防も考えて、無理して着けなくてもよいと指導していますが、自分たちで適切に判断できるようになってきました。給食も給食当番が行い、お代わりは先生にもらいます。前向き給食も、会話がないので決して楽しそうではありませんが、黙々と食べています。その分、放課に外で元気よく遊ぶ生徒が増えています。

梅雨入り


  (令和2年6月11日 朝日新聞より)

 昨日より東海地方も梅雨入りしました。全国で一番早く梅雨入りする沖縄県では、今年の梅雨の時季に1時間に120㎜の豪雨を記録しました。しばらくは雨の日が続きます。新型コロナウイルス感染症だけでなく、熱中症、豪雨にも気をつけましょう。

熱中症アラート


 (令和2年6月10日 朝日新聞より)
 今日から東海地方も梅雨入りとなりました。教室の気温は28度ほどでしたが、湿度は75%を超えました。豊橋市の気温はさほど高くはありませんでしたが、熱中症レベルは「警戒」でした。今月6月1日から1週間の間に、全国で熱中症の症状で搬送された人数は約1200人にのぼります。死者も2名出ています。約3割が成人、約6割が高齢者です。発生場所は、約4割が住居内、約2割が道路となっています。これからじめじめとした日が続きます。適切にエアコンなどを使いながら、換気にも注意しながら、こまめに水分を補給しましょう。

熱中症による救急搬送人員(6月1日~6月7日速報値)
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke_sokuhouti_20200601.pdf

シマウマの赤ちゃん


  (令和2年6月9日 東日新聞より)
 豊橋総合動植物公園では、シマウマの赤ちゃんが、先月に引き続き誕生しました。かわいらしい姿が早く見られるとよいですね。

甲子園の土


  (令和2年6月9日 朝日新聞より)
 甲子園出場は全国の高校野球部の選手の夢。今年、戦わずして儚くも叶わなかった高校生のために、阪神の監督や選手から甲子園の土が贈られることになりました。プロ野球選手からの粋な計らいです。甲子園の土を受け取った高校生が、やがて野球選手や社会人となり、次の世代に夢やエールを贈れる人となることを願っています。

お花をありがとうございます



 花の生産農家さんから、豊橋市教育委員会を通して、学校にお花をたくさんいただきました。教室やトイレ前などに飾らせていただいています。新型コロナウイルス拡大感染防止で大変な時に、ありがとうございます。

生徒総会








 1時間目、毎年体育館で一斉に集まって行う生徒総会を各学級で行いました。生徒会役員の善行放送の後、各学級で級長を中心に生徒会スローガンについての話し合いをしました。

学び続ける


  (令和2年6月6日 朝日新聞より)
 明日から、二川中学校では7時間授業を始めます。授業時間が不足するので慌ててはしょるのではなく、授業時間数を増やしてじっくりと学びたいと考えています。同じ教科が1日に2時間あるということも出てきます。生徒のみなさんも、忘れ物などしないように気をつけてください。そして、最も大切なことですが、最近暑くなってきましたので、早めに寝るなど体調も整えましょう。朝ご飯を抜いたり寝不足だったりすると、熱中症にかかる危険性が高まります。

暮らしを見つめる時


  (令和2年6月6日 中日新聞より)
 東京などの大都市の感染者がなかなか減りません。緊急事態宣言が解除となり、東京では満員電車も復活しましたが、「密」で危険だとようやくわかり、今までが異常だと気づいた様子です。テレビやエンターテイメントも東京が中心であり、3月から学校が一斉休校となったのも東京が中心だからでした。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、自分たちの生活や暮らし、学習と遊び、健康と病気、労働と経済、都会と地方のあり方、自然との共生、少子高齢社会などについて、ゆっくりと見つめ直すべきなのかもしれません。

アマビエ?アマエビ?


  (令和2年6月6日 朝日新聞より)
 最近、妖怪の「アマビエ」が流行しているそうです。新型コロナウイルス終息を願って書く人も多いそうです。目に見えない恐ろしい病気に対抗するには、人はマスクと手洗いをして、人と距離を置くしかできません。協力が大切な時に、差別やいじめ、暴動や分断ばかりです。そこで、妖怪の力を借りたいと考えたのでしょう。妖怪のアマビエを描いたら、アマエビを食べて元気になりませんか。アマエビはちょうど6月からが旬だそうです。アマエビには、たんぱく質、カルシウム、そしてビタミンEが豊富です。老化防止や免疫力アップにも最適です。その他にも、疲労回復によいタウリンや目の健康によいビタミンなどが含まれています。もしかしたら、人を救うのは、アマビエとアマエビかもしれませんね。

今日(土曜日)の資源回収はありません


 毎年6月に行っていた「資源回収」は、生徒や保護者の密集・密接が避けられないために中止となりました。代わりに、7月28日、29日、30日の保護者会の3日間で、「持ち寄り資源回収」を行います。新聞・雑誌・雑紙については、二川中学校の運動場でのみ行います。当日にコンテナを用意しますので、そちらに入れてください。アルミ缶については、各学年の玄関前にアルミ缶回収袋を用意しますので、そちらへ入れてもらいます。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、このような形での活動になりました。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

今日は環境の日


  (令和2年6月5日 東日新聞より)
 緊急事態宣言が解除されました。最近、自動車で窓を開けて走っていると空気が汚く感じます。交通量がだいぶ増えたのだと思われます。今日は環境の日です。空気や海や山をきれいに保つための行動を何かできたらよいです。

どうなる世界の気温


  (令和2年5月31日 中日新聞より)
 今日の暑くなりました。豊橋では、28度を超える夏日となっています。教室では、29度を超える学級もあり、エアコンをつけました。日本各地でも31度を記録するなど真夏日となり、7月下旬の暑さとなっています。気温が30度を超えると、熱中症で具合の悪くなる人も増えます。熱中症にならないためにこまめな水分補給に努めるとともに、地球の温暖化を食い止めるためにも節電に努めたり、資源を無駄にしないようにしたいですね。

今日の給食はスムーズに














 昨日は、3年生の給食の手洗いの大渋滞が、階段まで伸びていました。今日は3グループで時間差を設けたところ、昨日の大渋滞が嘘のように解消されました。給食の配膳は、給食当番がお盆で運び、自分の物を一つずつ取ります。昨日よりもスムーズにでき、お代わりは担任の先生が配っています。給食中に前を向いて黙々と食べています。その分、給食後の昼の放課は運動場に出て、元気いっぱいに遊んだり、ストレスを発散させたりする姿が昨年よりも多く感じられます。

熱中症予防対策も忘れずに


  (令和2年6月3日 東日新聞より)
 今日も暑くなっています。環境省と厚生労働省からは、熱中症対策についてのポイントが公開されました。気温や室温が高い中では適宜マスクを外すことや、外で人との距離が取れる場合にはマスクを外すことなどが挙げられています。水分もこまめに補給しながら、熱中症で倒れないように気をつけましょう。

ホーム|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html



体育の授業では







 2年生の体育の授業では、ラジオ体操第3を行っていました。臨時休校中の課題でしたが、完璧に動きを覚えている生徒もいれば、友達の動きを見ながらの生徒もいました。次の時間にはテストを行うそうですので、家でも練習しましょう。

初給食








 今日は今年度初の給食となりました。昨日までで手洗いがスムーズにできると思っていましたが、給食当番を先に手洗いする関係で、密集する状態となってしまいました。今日は、中華麺、ジャージャー麺、きのこと野菜のソテー、メロン、牛乳でしたが、配膳に結構時間がかかった学級がありました。給食に時間も少し長くして対応しており、時間内においしく食べることができました。

自然観察







 1年生の生徒が、二川中学校の校庭に出て、自然観察を行いました。野草の花や、小さな虫をルーペで熱心に見つめていました。

Face to Face





 今朝、生徒会役員の生徒が、1年生の教室に出向いて、直接顔を見ながら生徒会活動についての連絡を行う「Face to Face」をしました。今回は、生徒会テーマ決定までの流れについて説明しました。1年生の生徒は、真剣に先輩の話に耳を傾けていました。相手の顔を見て伝えることの大切さを、今このような時だからこそ強く感じます。

暑くなりました













 今日は暑くなりました。教室は30度を超え、初めてエアコンを使用しました。夕方の部活動はランニングや基礎練習、コート整備などを行っていました。明日も暑くなりそうです。帽子を使用し、水筒を持参してたっぷりと水分補給をし、熱中症にならないように気をつけましょう。

今日の授業の様子










 授業が始まって2日目です。元気よく挙手発言している1年生の姿を見ました。3年生女子の体育の授業では、倒立前転などの練習をグループごとに行っていました。昨日のお昼の手洗いの行列も、1年生は調理室の手洗い場を開放し、時間も大幅に短縮し、スムーズに行うことができました。6時間目の学級活動は、2,3年生は、級訓を決めていました。1年生は、体育館で部活動説明会を行いました。例年は、先輩がユニホームを着て説明していましたが、今年は「密集」を避けて学年主任の先生が説明しました。明日から部活動の見学が始まります。見学時間は16:40までで、今までより少し下校が遅くなるかと思います。3年間続けて取り組める部活動を見つけられるとよいですね。

部活動も開始























 部活動も開始しました。ミーティングや掃除から始める部活動や、基礎的な練習から始める部活動がありました。最初の2週間は、練習時間も短く、生徒の様子を見ながら少しずつ始めます。今日は、雨も少し降っていて涼しかったですが、これから急激に暑くなることが予想されます。水分補給のための水筒を忘れないようにしましょう。

ライオンが待ってます


  (令和2年5月31日 東日新聞より)

  (令和2年5月31日 東愛知新聞より)
 5月26日から豊橋総合動植物公園が再開しました。ライオン展示場が、近くから見ることができるようになりました。

授業も開始








 本格的に授業が始まりました。3年生の体育の授業では、休校中の課題となっていた準備運動の動きをグループで確認しながら行っていました。

もくもくもぐもぐ













 今日の昼の食事はお弁当でした。食事前の手洗い場には長蛇の列が出来上がりました。1人30秒ほど洗っていると、これぐらいの長さになります。どの学級も、みんな前向きに席を向けたままで、会話をせずにお弁当を食べています。黙々と食べており、外の雨音が聞こえてきます。食事中に笑顔もなくにこりともせずに、黙々と食べ物を口に運ぶ姿は、修行僧のようであり、緊張感が漂う学級もあります。おいしそうなお弁当をありがとうございました。明日もお弁当となりますが、よろしくお願いします。