日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

冬の加湿に気をつけましょう


 (令和2年10月21日 中日新聞より)
 朝夕がすっかりと涼しくなりました。旭高原の朝6度にはまだまだ及びませんが。空気が乾燥するこの時期は、ウイルスやほこりなどが長く浮遊するようになります。室内の換気をするとともに、加湿器を使って湿度を上げることが大切です。

アカウミガメに美しい表浜を


 (令和2年10月24日 東愛知新聞より)
 豊橋市の表浜海岸はアカウミガメの産卵地として有名です。しかし、上陸したアカウミガメの7割が産卵をすることもなく海に引き返してしまいました。海岸でバーベキューをして騒がしかったり、ペットボトルなどのゴミが散乱したりする場所では、安心して産卵できないのでしょうか。これからの個体数への影響が心配です。アカウミガメにも優しく美しい表浜海岸を残したいものです。

いじめ最多


 (令和2年10月23日 朝日新聞より)
 2019年度、いじめの認知件数が最多となりました。いじめを起こさせない、いじめを見逃さないことを心がけていきたいです。

インフルエンザ患者激減


 (令和2年10月20日 朝日新聞より)
 昨年は年末にインフルエンザが猛威を振るいました。しかし、新型コロナウイルス対策で、マスクの着用や手洗いの徹底をしたところ、その後は激減しました。今年は、新型コロナウイルスの感染症対策をしっかりしているため、抑えられているそうです。最も流行するのは、1月から2月ですので、気を引き締めてがんばりましょう。

PCR検査


 (令和2年10月19日 中日新聞より)
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、過去のノーベル化学賞の功績に日が当たりました。1993年に受賞したPCR法です。そして今年も、化学賞ではゲノム編集に関する研究が受賞し、これからの医療や品種改良に大きな影響を与えていくことでしょう。また、平和賞ではWFP(世界食糧計画)が受賞しましたが、紛争や難民問題、コロナ禍による飢餓問題が浮き彫りになりました。

学校の洋式トイレ


 (令和2年10月19日 朝日新聞より)
 愛知県の公立小中学校の洋式トイレ化率が55%となっています。本校でも2年前に本館の1階から3階までが洋式トイレに改装されました。しかし、南校舎のトイレを中心に和式トイレがまだ少し残っており、洋式化率は85%といったところです。他人が使った便座に座るのに抵抗がある人がいたり、コロナ禍で感染が怖くて座れないという方もいたりするので、選べるのが理想的です。

リモート学年集会





 3年生は、1時間目の学活でリモート学年集会を行いました。コンピューターを使ってオンラインで発言し、各教室でテレビで様子を見ました。級長会が主導して、学校生活についての話し合いを行いました。

野外教育活動事前指導




 1年生は、1時間目の学活の時間に学年集会を行いました。明日から始まる野外教育活動の事前指導を行いました。現在雨が降り始めていますが、明日から天候がよくなることを願っています。