2022年6月の記事一覧
プール開きを行いました
本日、プール開きを行い、水泳の学習が始まりました。
2年ぶりの水泳学習で、子どもたちも楽しみにしていました。
朝の時間に、校長先生がテレビ中継で、水泳学習で守ってほしいことをお話されました。
ペア学年で一緒にプール開きを行いました。6年生は、会の進行を自分たちで行いました。模範水泳を見たり、注意事項を再確認したりしました。
準備体操、シャワーのあと、水慣れをして、プールに入りました。
途中、水分補給もしっかり行いました。
「水が冷たかったけど、楽しかった」「久しぶりのプールでうれしかった」と子どもたちは喜んでいました。
2年ぶりの水泳学習で、子どもたちも楽しみにしていました。
朝の時間に、校長先生がテレビ中継で、水泳学習で守ってほしいことをお話されました。
ペア学年で一緒にプール開きを行いました。6年生は、会の進行を自分たちで行いました。模範水泳を見たり、注意事項を再確認したりしました。
準備体操、シャワーのあと、水慣れをして、プールに入りました。
途中、水分補給もしっかり行いました。
「水が冷たかったけど、楽しかった」「久しぶりのプールでうれしかった」と子どもたちは喜んでいました。
リスクマネジメント研修を行いました
本日、6月9日(木)、リスクマネジメント研修会を本校で行いました。
6月18日「豊橋・学校いのちの日」を前に、元豊橋市教育委員会学校教育課長の宮崎正道様をお招きしました。近隣の小中学校の先生方ばかりでなく、教育委員会の指導主事の先生方も参加されました。
「豊橋・学校いのちの日」が設定されるに至った「浜名湖カッターボート転覆事故」を振り返りました。「どうすれば事故を防ぐことができたか、当時何が足りなかったのか」という視点からお話が始まりました。この事故から、子どもたちを守るための安全管理、危機管理を徹底していくためには、何が必要なのかを学びました。
二度とこのような悲劇を生まないための取り組みを着実に行うことと、学校は子どもの命を預かっているという意識をしっかりもって教育活動に取り組んでいきます。
6月18日「豊橋・学校いのちの日」を前に、元豊橋市教育委員会学校教育課長の宮崎正道様をお招きしました。近隣の小中学校の先生方ばかりでなく、教育委員会の指導主事の先生方も参加されました。
「豊橋・学校いのちの日」が設定されるに至った「浜名湖カッターボート転覆事故」を振り返りました。「どうすれば事故を防ぐことができたか、当時何が足りなかったのか」という視点からお話が始まりました。この事故から、子どもたちを守るための安全管理、危機管理を徹底していくためには、何が必要なのかを学びました。
二度とこのような悲劇を生まないための取り組みを着実に行うことと、学校は子どもの命を預かっているという意識をしっかりもって教育活動に取り組んでいきます。
3年生出前講座「火災について学ぼう」
南消防署の方に来てもらい、火災について学びました。
資料をもとに消防の仕事、消防車について、服装などさまざまなことについて知ることができました。
また、教師と消防署の方が火災が起きた時の119番のかけ方を実際に見せてくれました。電話をすると消防署の人がどのようにすべきなのか教えてくれることを知りました。
外に出て、水消火器を使って、消火器の使い方を学びました。
ピ (ピンを抜く)
ノ (ノズルを外す)
キ (距離をとる)
オ (押す)
の合言葉を教えてもらい、実際に行いました。
勢いよく水が出てくることに驚いている子もいました。消火器の使い方も大切だけど、消火器がどこにあるのか知っておくことが大切だということも教えてもらいました。
質問の時間では、火事じゃないときはどうしているのか、どんな訓練をしているのかなど自分の気になったことを積極的に聞くことができました。
今日勉強したことを今後の社会や総合の勉強で生かしていきたいと思います。
5年 はじめてみようクッキング
5年生は調理実習で「青菜のおひたし」を作りました。青菜をゆでると,かさが減ることを体験を通じて学びました。
包丁で均等に切りました。包丁の安全な扱い方を学び,慎重に切っていました。
きれいに盛り付けをし,自分好みの味付けをしました。醤油と鰹節をかけた子や,めんつゆとすりごまをかけた子など,自分だけのおひたしを作ることができました。
みんなおいしそうに食べていました。「これならお家でつくれる!」とつぶやく子もおり,調理に自信がついたようです。この経験を生かして,家庭でもいろいろチャレンジしていってほしいです。
包丁で均等に切りました。包丁の安全な扱い方を学び,慎重に切っていました。
きれいに盛り付けをし,自分好みの味付けをしました。醤油と鰹節をかけた子や,めんつゆとすりごまをかけた子など,自分だけのおひたしを作ることができました。
みんなおいしそうに食べていました。「これならお家でつくれる!」とつぶやく子もおり,調理に自信がついたようです。この経験を生かして,家庭でもいろいろチャレンジしていってほしいです。
救急救命の勉強会を行いました
本日、授業後、救急救命についての勉強会を行いました。
熱中症の理解と対処方法、プールでの救急救命についての2本柱で行いました。
養護教諭が中心となって会をすすめました。
それぞれのパソコンをオンラインでつないでDVDを視聴しました。その後、養護教諭からクイズ形式で学んだことを振り返りました。
熱中症やプールでの事故はあってはならないことですが、万が一の事態に備えて私たちも学んでいます。
熱中症の理解と対処方法、プールでの救急救命についての2本柱で行いました。
養護教諭が中心となって会をすすめました。
それぞれのパソコンをオンラインでつないでDVDを視聴しました。その後、養護教諭からクイズ形式で学んだことを振り返りました。
熱中症やプールでの事故はあってはならないことですが、万が一の事態に備えて私たちも学んでいます。