検索ボックス
0
1
2
5
8
9
2
9
日誌
2020年5月の記事一覧
1年生 少しずつ少しずつ!
先週の出校日を終え,今週から本格的な学校生活が始まりました。
朝の支度や帰りの支度は,先週から自分たちで取り組んできたことなので,
今では多くの子ができるようになりました。
さすが1年生!ちょっとした成長に,担任一同感心しました!
今週からは,名札をつけたり,あさがおの水やりをしたり…
6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,少しずつ覚えています!
さて,今週は教科書を使った授業を進めていきました。
国語は,本読みで取り組んでいる「あいうえおのうた」
算数は,「かずとすうじ」などの勉強をしました。
今日の1時間目は,簡単な自己紹介をしました。
元気に自分の名前を発表する子,恥ずかしがりながら好きなものを発表する子…
子どもたちの様々な姿に,微笑ましさを感じました。
来週からは,毎日みんなが登校し,1日の生活となります。
早く友達の名前を覚えて,仲よく楽しい学校生活にしていきたいです!
~ 今週の学習チェックコーナー ~
「5は いくつと いくつに わけられますか?」
ぜひ,お子さんに聞いてみてください!
子どもたちにとって意外と難しいこの問題。
これからの基礎になる勉強なので,確実に習得したい問題です。
答えは,上の4通りです。算数の教科書11ページにも載っています。
学校では,写真のようにマグネットを使って教えました。
10円玉や100円玉を5枚用意して,
「机に2枚置いてあります。お母さんの手の中には何枚あるでしょう?」と
聞いてみてください。もちろん鉛筆やトランプなどでもよいです。
子どもに問題を出させてみると,より定着させることができます。
ぜひ,ご家庭でも取り組んでみてください。
朝の支度や帰りの支度は,先週から自分たちで取り組んできたことなので,
今では多くの子ができるようになりました。
さすが1年生!ちょっとした成長に,担任一同感心しました!
今週からは,名札をつけたり,あさがおの水やりをしたり…
6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,少しずつ覚えています!
さて,今週は教科書を使った授業を進めていきました。
国語は,本読みで取り組んでいる「あいうえおのうた」
算数は,「かずとすうじ」などの勉強をしました。
今日の1時間目は,簡単な自己紹介をしました。
元気に自分の名前を発表する子,恥ずかしがりながら好きなものを発表する子…
子どもたちの様々な姿に,微笑ましさを感じました。
来週からは,毎日みんなが登校し,1日の生活となります。
早く友達の名前を覚えて,仲よく楽しい学校生活にしていきたいです!
~ 今週の学習チェックコーナー ~
「5は いくつと いくつに わけられますか?」
ぜひ,お子さんに聞いてみてください!
子どもたちにとって意外と難しいこの問題。
これからの基礎になる勉強なので,確実に習得したい問題です。
答えは,上の4通りです。算数の教科書11ページにも載っています。
学校では,写真のようにマグネットを使って教えました。
10円玉や100円玉を5枚用意して,
「机に2枚置いてあります。お母さんの手の中には何枚あるでしょう?」と
聞いてみてください。もちろん鉛筆やトランプなどでもよいです。
子どもに問題を出させてみると,より定着させることができます。
ぜひ,ご家庭でも取り組んでみてください。
0
4年生 ツルレイシのタネの観察をしました
学校が始まり,2週間が経ちました。
学校生活のリズムを少しずつ取り戻し,授業を集中して受けることができてきました。
今日は理科のツルレイシを観察しました。
ツルレイシのタネをよく見たり,触ったりして気づいたことをスケッチや文章でまとめました。
これからツルレイシを育て,観察していきます。
ツルレイシの成長の中でたくさんの発見をしていってほしいです。
学校生活のリズムを少しずつ取り戻し,授業を集中して受けることができてきました。
今日は理科のツルレイシを観察しました。
ツルレイシのタネをよく見たり,触ったりして気づいたことをスケッチや文章でまとめました。
これからツルレイシを育て,観察していきます。
ツルレイシの成長の中でたくさんの発見をしていってほしいです。
0
6年生「1年生のお手伝いをしています」
学校準備期間も終わり、今週から分散登校が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が響き、とても嬉しく思います。
6年生の生活が始まり、早速最高学年としての仕事を行っています。毎朝、登校したら当番制で1年生のお手伝いに行っています。
ランドセルをしまうのを手伝っています。教科書を机の中に入れて、帽子をランドセルにしまって…など順番を教えています。
提出物の確認も一緒に行っています。
1年生の担任の先生から指示を受け動いています。
頼もしいお兄さん、お姉さんになるために6年生も勉強です。
6年生は1年生との関わりが多くなります。1年生と接する中で、最高学年としての自覚を育ててほしいと思います。
6年生の生活が始まり、早速最高学年としての仕事を行っています。毎朝、登校したら当番制で1年生のお手伝いに行っています。
ランドセルをしまうのを手伝っています。教科書を机の中に入れて、帽子をランドセルにしまって…など順番を教えています。
提出物の確認も一緒に行っています。
1年生の担任の先生から指示を受け動いています。
頼もしいお兄さん、お姉さんになるために6年生も勉強です。
6年生は1年生との関わりが多くなります。1年生と接する中で、最高学年としての自覚を育ててほしいと思います。
0
1年生 久しぶりの登校日
今週は,4月8日以来,約1か月半ぶりの登校日となりました。
久しぶりの登校日なので,担任一同,「ちゃんと教室に来られるかな?」と
ドキドキしながら待っていました。
久しぶりの学校,久しぶりの下駄箱,久しぶりの教室…
元気よく登校する子,やや緊張気味な子,眠そうな顔をしている子もいましたが,
みんな間違えることなく,教室に入ることができました。
さて,今週は1年生にとって,学校生活に慣れるための1週間として,
「トイレの使い方」「学校探検」「遊具の使い方」などを勉強しました。
「トイレの使い方」では,自分だけではなく,学校のみんなが
気持ちよくトイレを利用するために気をつけることを学びました。
「学校探検」では,校長室や職員室,保健室,図書室などの場所を確認し,
校長先生と保健の先生のお話を聞きました。
図書室に訪れた際には,本の多さにびっくりしている子もいました。
「遊具の使い方」では,みんなが楽しく安全に利用できるように,
どのように遊べばよいのかを学びました。
ぜひご家庭でも,学校の出来事について話題に取り上げてください。
保護者のみなさま,毎日の検温と宿題チェック等,ありがとうございます。
担任が「のびのびぷりんと(かず)」の丸つけをしたところ,
「まえから3にんめ」と「まえから3にん」の区別が難しかったり,
「したから3ばんめまで」と「はちよりうえ」の問題ができなかったりする子が
多いように感じました。
今後,算数の授業でも扱っていきますが,確実に定着させるため,
ご家庭でも再度お子さんと確認していただけると幸いです。
来週から教科書を使った授業が始まります。
今一度,持ち物の記名の確認や用具の準備等,よろしくお願いします。
久しぶりの登校日なので,担任一同,「ちゃんと教室に来られるかな?」と
ドキドキしながら待っていました。
久しぶりの学校,久しぶりの下駄箱,久しぶりの教室…
元気よく登校する子,やや緊張気味な子,眠そうな顔をしている子もいましたが,
みんな間違えることなく,教室に入ることができました。
さて,今週は1年生にとって,学校生活に慣れるための1週間として,
「トイレの使い方」「学校探検」「遊具の使い方」などを勉強しました。
「トイレの使い方」では,自分だけではなく,学校のみんなが
気持ちよくトイレを利用するために気をつけることを学びました。
「学校探検」では,校長室や職員室,保健室,図書室などの場所を確認し,
校長先生と保健の先生のお話を聞きました。
図書室に訪れた際には,本の多さにびっくりしている子もいました。
「遊具の使い方」では,みんなが楽しく安全に利用できるように,
どのように遊べばよいのかを学びました。
ぜひご家庭でも,学校の出来事について話題に取り上げてください。
保護者のみなさま,毎日の検温と宿題チェック等,ありがとうございます。
担任が「のびのびぷりんと(かず)」の丸つけをしたところ,
「まえから3にんめ」と「まえから3にん」の区別が難しかったり,
「したから3ばんめまで」と「はちよりうえ」の問題ができなかったりする子が
多いように感じました。
今後,算数の授業でも扱っていきますが,確実に定着させるため,
ご家庭でも再度お子さんと確認していただけると幸いです。
来週から教科書を使った授業が始まります。
今一度,持ち物の記名の確認や用具の準備等,よろしくお願いします。
0
特別給付金交付及び就学援助制度の利用
豊橋市より「新型コロナウイルス感染症の影響に係る特別給付金の交付およびみなし所得による就学援助制度の利用」のお知らせが届きました。就学援助制度の認定を受けた保護者に特別給付金が給付されます。また、みなし所得による就学援助制度の利用が可能になりました。詳細は、資料を添付しますのでご確認ください。
>就学援助制度利用のお知らせ.pdf
>就学援助制度利用のお知らせ.pdf
0
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。