豊橋市立富士見小学校
日誌
2022年11月の記事一覧
2年生活科 町探検に出かけました
先回の町探検で、富士見校区にはたくさんの魅力的な店があることを知った子どもたち。2回目の町探検では、「小春おばさんの店と「神楽鮨」を見学させていただきました。
「小春おばさん」の店では、どんな駄菓子が売っているか、何円くらいのものが売っているかなどを質問しました。


子どもたちの振り返りからは、「おいしそうなお菓子をたくさん売っていた。」「帰ってからすぐに買いに行きたい。」「一番高いお菓子は50円で、安くお菓子を売ってくれている。」「おじさんの優しさや大変さがわかりました。」などの感想が書かれていました。
「神楽鮨」さんでは、店内で魚をさばく場面や寿司を握る様子を見せていただきました。目の前の光景に子どもたちは大興奮でした。

子どもたちは「おすすめのネタは何ですか?」「どうして神楽鮨ってつけたのですか?」「一番売れているお寿司は何ですか?」など質問が止まりませんでした。

握っているところが見たいという子どもたちのリクエストにも応えていただきました。

「右手だけでご飯をまとめているのがすごい。」「魚の皮をとるのがすごかった。」「お寿司の握り方がわかった。」「食べに行きたいです。」「お寿司だけじゃなくて天ぷらもあることがわかりました。」など、子どもたちの振り返りに書かれていました。
この町探検を通じて、富士見小学校区の魅力に子どもたちは気づき始めています。
見学させていただき、本当にありがとうございました。
「小春おばさん」の店では、どんな駄菓子が売っているか、何円くらいのものが売っているかなどを質問しました。
子どもたちの振り返りからは、「おいしそうなお菓子をたくさん売っていた。」「帰ってからすぐに買いに行きたい。」「一番高いお菓子は50円で、安くお菓子を売ってくれている。」「おじさんの優しさや大変さがわかりました。」などの感想が書かれていました。
「神楽鮨」さんでは、店内で魚をさばく場面や寿司を握る様子を見せていただきました。目の前の光景に子どもたちは大興奮でした。
子どもたちは「おすすめのネタは何ですか?」「どうして神楽鮨ってつけたのですか?」「一番売れているお寿司は何ですか?」など質問が止まりませんでした。
握っているところが見たいという子どもたちのリクエストにも応えていただきました。
「右手だけでご飯をまとめているのがすごい。」「魚の皮をとるのがすごかった。」「お寿司の握り方がわかった。」「食べに行きたいです。」「お寿司だけじゃなくて天ぷらもあることがわかりました。」など、子どもたちの振り返りに書かれていました。
この町探検を通じて、富士見小学校区の魅力に子どもたちは気づき始めています。
見学させていただき、本当にありがとうございました。
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。