2022年11月の記事一覧
1年生 昔遊びの会をしました
富士見校区のニューレイクの方と昔遊びをしました。
名人からこまやぽっくり,おはじきなど全部で10種類の昔遊びを教えてもらいました。
初めての司会ですが,上手にできました。
何回も挑戦して,楽しく遊びました。
給食のあとにお礼の挨拶をしました。
子どもたちは,「もっと遊びたい」と言い,とても楽しそうでした。
名人からこまやぽっくり,おはじきなど全部で10種類の昔遊びを教えてもらいました。
初めての司会ですが,上手にできました。
何回も挑戦して,楽しく遊びました。
給食のあとにお礼の挨拶をしました。
子どもたちは,「もっと遊びたい」と言い,とても楽しそうでした。
5年生 野外教育活動
11月15日(火)に少年自然の家で野外教育活動を行いました。
1日だけの活動になってしまいましたが,楽しさを2日分凝縮させて思いっきり楽しむことができました。
到着後,さっそく入村式。野外教育活動を協力して行えるようみんなで誓いました。
入村式が終わったら,おにぎり弁当。気持ちのよい天気のなか,仲良く食べることができました。
活動1つ目はフォレストウォーク。班のみんなでミッションをこなしながら楽しく行うことができました。50cmぴったりの枝を探したり,お題に沿ったポーズをして写真を撮ったり,芳賀先生はどっちなのか双子の写真を見て考えました。
ポイントを競ってみんな一生懸命参加していました。班のみんなで力を合わせる姿がとてもすばらしかったです。
活動2つ目は,キャタピラリレー。2つの班で協力して作ったオリジナルの段ボールキャタピラを使ってレースをしました。全力でハイハイをしたり,前転をして勢いをつけて進んだり,優勝を獲得するために全員でがんばりました。
思い切りがよすぎて途中で壊れてしまう班も出てしまいましたが,壊れたところを仲間たちで補強しあって最後まで走り切りました。
全力でキャタピラを走らせる姿はとてもほほえましく,みんな笑顔で大変盛り上がりました。みんな最高の笑顔で活動することができました。
活動3つ目は,飯盒炊飯。みんなで役割分担をして効率よくカレーライスを作れるようにがんばりました。お米を洗ったり,カレーの準備をしたりと,みんな順調に進めることができました。
かまど担当の子は,マッチを使って火おこしをしました。杉の枯れ葉から細い薪,太い薪の順に火が移り,どんどん大きくなる火にすこし怖がりながらも,おいしいカレーを作るために一生懸命役割を全うしていました。
どの班もとても上手にカレーができました。ある子は「先生,このカレーは世界で一番おいしいよ。」と言っていました。
片付けまでみんなで協力して行うことができました。
野外教育活動の最後を飾るのは,キャンプファイヤー。何度も練習を重ね,レクリエーションやダンスなど,120%の力を出して全員で盛り上げることができました。
校長先生を野営長として迎え入れ,キャンプファイヤーを全員で盛り上がることを誓いました。「協力の火」「絆の火」「努力の火」「思い出の火」を野営長からもらい,点火をしました。どんどん大きくなる炎に子ども達の気持ちも高まっていきました。
点火が終わると,レクリエーションやダンスの始まりです。燃え上がる炎のように,子ども達のテンションも最高潮になりました。
レクリエーションは,「じゃんけん列車」「ライカバゲーム」「猛獣狩りゲーム」を行いました。司会の子が場を盛り上げながら,楽しく参加することができました。
ダンスでは,「マイムマイム」と「ジンギスカン」を踊りました。みんなでかけ声を出し,全身全霊で踊ることができました。
キャンプファイヤーの終盤には,ファイヤーダンスを披露しました。今までの練習の成果を発揮し,とてもきれいな光の円を描くことができました。
技が決まると,「わぁーーー!!!」と歓声が上がり,会場は大盛り上がりでした。
キャンプファイヤーが終わると,ろうそくの灯りの間を通って静かに退場しました。
退村式では,1日の振り返りを行いました。班のみんなで協力したこと,いろいろなレクリエーションで仲間と一緒に盛り上がったこと,たくさんのできごとがあがってきました。今日1日使わせてもらった少年自然の家の館長さんの話の中で,「百聞は一見に如かず。百見は一体験に如かず。」という言葉がありました。今日1日で初めての体験をたくさんしました。その1つ1つをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
野外教育活動を行うにあたって,子どもの荷物の準備のお手伝いや,お迎えなど,保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
1日だけの活動になってしまいましたが,楽しさを2日分凝縮させて思いっきり楽しむことができました。
到着後,さっそく入村式。野外教育活動を協力して行えるようみんなで誓いました。
入村式が終わったら,おにぎり弁当。気持ちのよい天気のなか,仲良く食べることができました。
活動1つ目はフォレストウォーク。班のみんなでミッションをこなしながら楽しく行うことができました。50cmぴったりの枝を探したり,お題に沿ったポーズをして写真を撮ったり,芳賀先生はどっちなのか双子の写真を見て考えました。
ポイントを競ってみんな一生懸命参加していました。班のみんなで力を合わせる姿がとてもすばらしかったです。
活動2つ目は,キャタピラリレー。2つの班で協力して作ったオリジナルの段ボールキャタピラを使ってレースをしました。全力でハイハイをしたり,前転をして勢いをつけて進んだり,優勝を獲得するために全員でがんばりました。
思い切りがよすぎて途中で壊れてしまう班も出てしまいましたが,壊れたところを仲間たちで補強しあって最後まで走り切りました。
全力でキャタピラを走らせる姿はとてもほほえましく,みんな笑顔で大変盛り上がりました。みんな最高の笑顔で活動することができました。
活動3つ目は,飯盒炊飯。みんなで役割分担をして効率よくカレーライスを作れるようにがんばりました。お米を洗ったり,カレーの準備をしたりと,みんな順調に進めることができました。
かまど担当の子は,マッチを使って火おこしをしました。杉の枯れ葉から細い薪,太い薪の順に火が移り,どんどん大きくなる火にすこし怖がりながらも,おいしいカレーを作るために一生懸命役割を全うしていました。
どの班もとても上手にカレーができました。ある子は「先生,このカレーは世界で一番おいしいよ。」と言っていました。
片付けまでみんなで協力して行うことができました。
野外教育活動の最後を飾るのは,キャンプファイヤー。何度も練習を重ね,レクリエーションやダンスなど,120%の力を出して全員で盛り上げることができました。
校長先生を野営長として迎え入れ,キャンプファイヤーを全員で盛り上がることを誓いました。「協力の火」「絆の火」「努力の火」「思い出の火」を野営長からもらい,点火をしました。どんどん大きくなる炎に子ども達の気持ちも高まっていきました。
点火が終わると,レクリエーションやダンスの始まりです。燃え上がる炎のように,子ども達のテンションも最高潮になりました。
レクリエーションは,「じゃんけん列車」「ライカバゲーム」「猛獣狩りゲーム」を行いました。司会の子が場を盛り上げながら,楽しく参加することができました。
ダンスでは,「マイムマイム」と「ジンギスカン」を踊りました。みんなでかけ声を出し,全身全霊で踊ることができました。
キャンプファイヤーの終盤には,ファイヤーダンスを披露しました。今までの練習の成果を発揮し,とてもきれいな光の円を描くことができました。
技が決まると,「わぁーーー!!!」と歓声が上がり,会場は大盛り上がりでした。
キャンプファイヤーが終わると,ろうそくの灯りの間を通って静かに退場しました。
退村式では,1日の振り返りを行いました。班のみんなで協力したこと,いろいろなレクリエーションで仲間と一緒に盛り上がったこと,たくさんのできごとがあがってきました。今日1日使わせてもらった少年自然の家の館長さんの話の中で,「百聞は一見に如かず。百見は一体験に如かず。」という言葉がありました。今日1日で初めての体験をたくさんしました。その1つ1つをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
野外教育活動を行うにあたって,子どもの荷物の準備のお手伝いや,お迎えなど,保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
マラソンタイムがスタートしました
本日より、12月6日のマラソン大会本番に向けての全校練習(マラソンタイム)がスタートしました。
教師も子どもたちと一緒に走っています。
マラソン運動を通して、体力の向上と目標達成に向けて努力する態度が身につくことを願っています。がんばれ!富士見っ子!
教師も子どもたちと一緒に走っています。
マラソン運動を通して、体力の向上と目標達成に向けて努力する態度が身につくことを願っています。がんばれ!富士見っ子!
第2回資源回収を行いました
11月19日(土)に、突き抜ける秋空のもと、資源回収を行いました。
PTAの方、おやじの会の方、教職員に加えて、今回は5年生のボランティア「子つばめ隊」も参加しました。
運動場に運ばれてくる古新聞をコンテナに入れる作業を一生懸命行いました。
しっかり働いたので、PTA会長さんからお褒めの言葉とお礼のお茶をもらいました。
資源回収にご協力いただいた富士見校区の皆様、事業所様、PTA役員会・委員の皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。
第3回資源回収は、2月18日(土)に行う予定です。
PTAの方、おやじの会の方、教職員に加えて、今回は5年生のボランティア「子つばめ隊」も参加しました。
運動場に運ばれてくる古新聞をコンテナに入れる作業を一生懸命行いました。
しっかり働いたので、PTA会長さんからお褒めの言葉とお礼のお茶をもらいました。
資源回収にご協力いただいた富士見校区の皆様、事業所様、PTA役員会・委員の皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。
第3回資源回収は、2月18日(土)に行う予定です。
2年生活科 町探検に出かけました
先回の町探検で、富士見校区にはたくさんの魅力的な店があることを知った子どもたち。2回目の町探検では、「小春おばさんの店と「神楽鮨」を見学させていただきました。
「小春おばさん」の店では、どんな駄菓子が売っているか、何円くらいのものが売っているかなどを質問しました。
子どもたちの振り返りからは、「おいしそうなお菓子をたくさん売っていた。」「帰ってからすぐに買いに行きたい。」「一番高いお菓子は50円で、安くお菓子を売ってくれている。」「おじさんの優しさや大変さがわかりました。」などの感想が書かれていました。
「神楽鮨」さんでは、店内で魚をさばく場面や寿司を握る様子を見せていただきました。目の前の光景に子どもたちは大興奮でした。
子どもたちは「おすすめのネタは何ですか?」「どうして神楽鮨ってつけたのですか?」「一番売れているお寿司は何ですか?」など質問が止まりませんでした。
握っているところが見たいという子どもたちのリクエストにも応えていただきました。
「右手だけでご飯をまとめているのがすごい。」「魚の皮をとるのがすごかった。」「お寿司の握り方がわかった。」「食べに行きたいです。」「お寿司だけじゃなくて天ぷらもあることがわかりました。」など、子どもたちの振り返りに書かれていました。
この町探検を通じて、富士見小学校区の魅力に子どもたちは気づき始めています。
見学させていただき、本当にありがとうございました。
「小春おばさん」の店では、どんな駄菓子が売っているか、何円くらいのものが売っているかなどを質問しました。
子どもたちの振り返りからは、「おいしそうなお菓子をたくさん売っていた。」「帰ってからすぐに買いに行きたい。」「一番高いお菓子は50円で、安くお菓子を売ってくれている。」「おじさんの優しさや大変さがわかりました。」などの感想が書かれていました。
「神楽鮨」さんでは、店内で魚をさばく場面や寿司を握る様子を見せていただきました。目の前の光景に子どもたちは大興奮でした。
子どもたちは「おすすめのネタは何ですか?」「どうして神楽鮨ってつけたのですか?」「一番売れているお寿司は何ですか?」など質問が止まりませんでした。
握っているところが見たいという子どもたちのリクエストにも応えていただきました。
「右手だけでご飯をまとめているのがすごい。」「魚の皮をとるのがすごかった。」「お寿司の握り方がわかった。」「食べに行きたいです。」「お寿司だけじゃなくて天ぷらもあることがわかりました。」など、子どもたちの振り返りに書かれていました。
この町探検を通じて、富士見小学校区の魅力に子どもたちは気づき始めています。
見学させていただき、本当にありがとうございました。