豊橋市立富士見小学校
臨時休業期間中における児童の預かりについて
【対象児童】 小学校1年生~6年生
※ ご家庭の事情等で預け先が確保できない児童
【預かり期間】 令和2年3月4日(水)~3月24日(火)
※ 土・日・祝日は除く
※ 3月19日(木)は、卒業式のため除く
【預かり時間】 8時30分~16時00分
【お願い】
・預かりを利用する場合は、当日の朝、検温を行ってください。37度以上の発熱、咳をしている等の場合は、お預かりできません。
・ 児童の送迎は、保護者の責任でお願いします。送る時間は8時30分から9時までとし、時間厳守でお願いします。迎えは16時までにお願いします。児童クラブ在籍児童は、15時頃に児童クラブに移動します。
・ 自主学習を行うため、自習ができる学習用具を持たせてください。学校では、学習用プリントを用意しません。
・ 弁当、水筒、上靴、マスク(原則)を必ず持たせてください。
・ 預かりについての申し込み等はありません。預かりを利用する当日の8時30分から9時までに学校に送っていただいた児童を、その日学校でお預かりします。
・ 児童の安全のため、昼食時に家庭に帰ることや、家庭で用事があるので〇時に一人で帰らせる等、預かり中における児童だけの出入りには応じられません。
【朝の流れ】
① 保護者と児童で学年昇降口受付に来る。
② 受付で「朝の検温・体温」「下校予定時刻」「緊急連絡先」を記入したカードを提出する。
③ 児童は、自分の下駄箱に靴を入れ、学年の教室で自習を行う。
>市教育委員会 保護者案内.pdf
>臨時休業中の預かり利用カード.pdf
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。