平成30年度 学校の出来事
10月9日(火)~12日(金)の予定
10月9日(火) 後期始業式
10日(水) 6年生 劇団四季観劇(とよはし穂の国劇場にて)
学級遊び(昼放課)
12日(金) おはなし広場
※コスモス読書は,図書室とコンピュータ室のコンピュータが不調で図書の貸出返却ができないため,延期しました。
※予定が変更されることがありますので,ご了承ください。
10日(水) 6年生 劇団四季観劇(とよはし穂の国劇場にて)
学級遊び(昼放課)
12日(金) おはなし広場
※コスモス読書は,図書室とコンピュータ室のコンピュータが不調で図書の貸出返却ができないため,延期しました。
※予定が変更されることがありますので,ご了承ください。
0
今日から後期スタート
今日から後期がスタートしました。前期終了から3日しか経っていませんが,1時間目に始業式を行って,気持ちを新たに後半のスタートを切りました。
始業式では,2年生と6年生の代表者が後期のめあてを発表しました。校長先生からは,「具体的な目標をもってがんばること」が大事であるというお話がありました。
残りの6か月も,子どもたちとともに笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。
始業式では,2年生と6年生の代表者が後期のめあてを発表しました。校長先生からは,「具体的な目標をもってがんばること」が大事であるというお話がありました。
残りの6か月も,子どもたちとともに笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。
0
いもほりに向けて・・・先生もがんばっています!
明日のいもほりに向けて,授業後,サツマイモのつるを取り除く作業を行いました。
この夏,暑かったこともあり,育ちに育ったいものつる。サツマイモの出来に期待ですね!
取っても取ってもいものつる・・・・
夏の間にこんなに育ったんですね。
この夏,暑かったこともあり,育ちに育ったいものつる。サツマイモの出来に期待ですね!
取っても取ってもいものつる・・・・
夏の間にこんなに育ったんですね。
0
今日で前期終了 前期終業式
今日で前期が終わりです。4月にスタートし,折り返し地点に達しました。
全校で体育館に集まり,前期終業式を行いました。終業式では,児童代表の言葉,校長先生のお話,校歌斉唱などを行いました。児童代表の言葉では,1年生4人の子が大きな声で「前期にがんばったこと,できるようになったこと」を発表しました。また,5年生は「前期の振り返りと後期のめあて」を発表しました。
5時間目には,担任より一人一人に通知表が渡されました。この通知表が,個々の励みになってくれれば思います。ご家庭でも,ぜひお子さんのがんばりを褒めていただけたらと思います。
全校で体育館に集まり,前期終業式を行いました。終業式では,児童代表の言葉,校長先生のお話,校歌斉唱などを行いました。児童代表の言葉では,1年生4人の子が大きな声で「前期にがんばったこと,できるようになったこと」を発表しました。また,5年生は「前期の振り返りと後期のめあて」を発表しました。
5時間目には,担任より一人一人に通知表が渡されました。この通知表が,個々の励みになってくれれば思います。ご家庭でも,ぜひお子さんのがんばりを褒めていただけたらと思います。
0
第2回学校保健委員会
今日は,授業参観と学校保健委員会がありました。
5時間目の授業参観では,2年生が1年生を招いて「おもちゃランド」を開いたり,6年生が情報モラルの授業を行ったりしました。
6時間目は,第2回学校保健委員会でした。全校児童が体育館に集まり,「めざせ!早ね早おきパーフェクト!~電子メディアと健康について考えよう~」のテーマで,電子メディアがどのように睡眠に影響を与えるかを考えました。保健委員会が劇とクイズを披露した後,養護教諭が電子メディアの使用に関するアンケートの結果を発表しました。その後,豊橋保健所の保健師さんからお話を聞きました。なぜ早寝早起きが大切なのか,電子メディアがどのように影響するのか等のお話を聞き,「電子メディアをいつ,どれだけ,どこで使うのかのルールを決める」ことが大切だと学びました。
今後,子どもたちが電子メディアの使い方に気をつけ,早寝早起きができるようになることを願っています。
5時間目の授業参観では,2年生が1年生を招いて「おもちゃランド」を開いたり,6年生が情報モラルの授業を行ったりしました。
6時間目は,第2回学校保健委員会でした。全校児童が体育館に集まり,「めざせ!早ね早おきパーフェクト!~電子メディアと健康について考えよう~」のテーマで,電子メディアがどのように睡眠に影響を与えるかを考えました。保健委員会が劇とクイズを披露した後,養護教諭が電子メディアの使用に関するアンケートの結果を発表しました。その後,豊橋保健所の保健師さんからお話を聞きました。なぜ早寝早起きが大切なのか,電子メディアがどのように影響するのか等のお話を聞き,「電子メディアをいつ,どれだけ,どこで使うのかのルールを決める」ことが大切だと学びました。
今後,子どもたちが電子メディアの使い方に気をつけ,早寝早起きができるようになることを願っています。
0