検索ボックス
0
1
2
5
2
1
2
7
日誌
令和5年度 学校-学年のできごと
校区防災会の方との打ち合わせを行いました
富士見小学校は第2指定避難所です。
校区防災会会長・副会長様3名が来校されました。
避難者受け入れの動線の検討、各教室をどのように使用するか、
発熱者用の部屋や授乳室の設営など、よりよい避難所になるようにと
校務主任とともに校内を回りました。
安心・安全な校区づくりのため働いてくれている皆様に感謝です。
3年生はじめての毛筆
3年生にとってはじめての毛筆での書写。
まずは筆遣いから。
6年生までの4年間、しっかり習熟していきます。
運動会を行いました
雨のため、延期になった運動会を本日行いました。途中から日差しが強く、暑くなってきましたが、子どもたちは最後まで全力で取り組んでいました。
今年度は「富士見っ子40周年 よーいドン」。開会式では計画委員の「よーい」の掛け声の後に全校児童で「ドン!」と声を出しました。
ゴールデンウィーク明けから練習に取り組んできました。どの子もその成果を発揮しながら楽しんでいました。
〈開会式〉
〈富士見体操:全校児童〉
〈ゴールめざしてダッシュ:3,4年生〉
〈ハイサイ!エイサー!:1,2年生〉
〈風を切って走りぬけ!:5,6年生〉
〈富士見ソーラン節2023:3,4年生〉
〈スマイルダッシュ!:1,2年生〉
〈Fujimi Happiest Performance:5,6年生〉
〈バトル ザ ハリケーン:3,4年生〉
〈天下分け目~富士見合戦!~:5,6年生〉
〈富士見リレー2023:1~6年選手〉
〈閉会式〉
4年ぶりに地域のかたがたと一緒に競技を行ったり、来賓のかたがたにも見ていただけりした久々の運動会となりました。
今年度は「富士見っ子40周年 よーいドン」。開会式では計画委員の「よーい」の掛け声の後に全校児童で「ドン!」と声を出しました。
ゴールデンウィーク明けから練習に取り組んできました。どの子もその成果を発揮しながら楽しんでいました。
〈開会式〉
〈富士見体操:全校児童〉
〈ゴールめざしてダッシュ:3,4年生〉
〈ハイサイ!エイサー!:1,2年生〉
〈風を切って走りぬけ!:5,6年生〉
〈富士見ソーラン節2023:3,4年生〉
〈スマイルダッシュ!:1,2年生〉
〈Fujimi Happiest Performance:5,6年生〉
〈バトル ザ ハリケーン:3,4年生〉
〈天下分け目~富士見合戦!~:5,6年生〉
〈富士見リレー2023:1~6年選手〉
〈閉会式〉
4年ぶりに地域のかたがたと一緒に競技を行ったり、来賓のかたがたにも見ていただけりした久々の運動会となりました。
運動会(準備・運営・片づけ)
今年の運動会は、地域の多くのかたがたに支えていただきました。
朝の準備では、おやじの会とPTA総務の皆様がグランド整備・テント設営・いす・机の準備を行ってくれました。
また7名の豊橋南高校教育コースの学生さんが器具と児童管理のお手伝いをしてくれました。
PTA総務の皆様は書道家の鈴木愛先生デザインの富士見タオルを販売してくれました。
ニューレイクの皆様には2年生児童と一緒に玉入れに参加していただきました。
閉会後はPTA総務の皆様と南高校生の皆様のおかげであっという間に片づけることができました。富士見小学校運動会を支えてくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
朝の準備では、おやじの会とPTA総務の皆様がグランド整備・テント設営・いす・机の準備を行ってくれました。
また7名の豊橋南高校教育コースの学生さんが器具と児童管理のお手伝いをしてくれました。
PTA総務の皆様は書道家の鈴木愛先生デザインの富士見タオルを販売してくれました。
ニューレイクの皆様には2年生児童と一緒に玉入れに参加していただきました。
閉会後はPTA総務の皆様と南高校生の皆様のおかげであっという間に片づけることができました。富士見小学校運動会を支えてくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
運動会(ひまわり)
5月21日(日)に、運動会が行われました。
子どもたちは、練習の成果を十分に発揮して、どの競技も一生懸命取り組むことができました。
赤組も白組も、心を一つにして、とてもよい演技ができました。
子どもたちは、練習の成果を十分に発揮して、どの競技も一生懸命取り組むことができました。
赤組も白組も、心を一つにして、とてもよい演技ができました。
本日の運動場の様子です
本日は予定より15分遅らせて9時から開会式を行います。できるだけプログラムを前倒しにして進行していきたいと思いますので早めに会場にお越しください。下校時刻については閉会式終了後1時間20分後ぐらいを考えております。
土曜日の運動場
土曜日朝の運動場の様子です。
運動会前日準備
朝から雨が降り続きました。
6時間目は5・6年生が運動会の準備をしました。
体育館での着順・誘導練習、机・いすの運搬、スローガン横断旗準備、得点板準備など。
今できることを工夫して全力で行う姿はとても頼もしく感じました。
6時間目は5・6年生が運動会の準備をしました。
体育館での着順・誘導練習、机・いすの運搬、スローガン横断旗準備、得点板準備など。
今できることを工夫して全力で行う姿はとても頼もしく感じました。
本日の運動場です
いよいよ明日は運動会。しかし、予報通り朝から雨。今の運動場の様子です。いつも水がたまる場所に、昨日のうちに、先生方がビニルシートを敷いてくれました。明日は晴天の予報となっているので実施の方向で考えていますが、グランドの状態によっては翌日(日)に延期も考えられます。明日の朝、6時30分に決定です。
元気な挨拶
通学団登校も27日目。郵便局前の横断歩道では、おやじの会の伊藤さんや青山さん、交通指導員さんが、子どもたちの安全を守ってくれています。
伊藤さんから「元気に挨拶をしてくれる子が増えましたね。」と言っていただきました。
班長さんの前向きな気持ちが班員のみんなに伝わっているのかもしれません。
土曜日は運動会。さらに元気な挨拶を聞くことができるでしょう。
PTAの交通立ち番の皆さんも各所に立っていただきありがとうございます。
伊藤さんから「元気に挨拶をしてくれる子が増えましたね。」と言っていただきました。
班長さんの前向きな気持ちが班員のみんなに伝わっているのかもしれません。
土曜日は運動会。さらに元気な挨拶を聞くことができるでしょう。
PTAの交通立ち番の皆さんも各所に立っていただきありがとうございます。
530運動を行いました
本日、計画委員会が企画した530運動を行いました。
計画委員長が流れを説明し、スタートしました。
縦割りグループである仲よし班で、担当場所を分担して行いました。
運動会前なので、運動場の小石を拾ったり、雑草を抜いたりしました。
高学年の児童が、1年生の子に優しく教えてあげている場面がたくさん見られました。
運動場ばかりでなく、学校に隣接する公園や遊歩道のごみ拾いや落ち葉拾いも行いました。
暑い中でしたが、どの子も真剣に時間いっぱい530運動に取り組みました。
計画委員長が流れを説明し、スタートしました。
縦割りグループである仲よし班で、担当場所を分担して行いました。
運動会前なので、運動場の小石を拾ったり、雑草を抜いたりしました。
高学年の児童が、1年生の子に優しく教えてあげている場面がたくさん見られました。
運動場ばかりでなく、学校に隣接する公園や遊歩道のごみ拾いや落ち葉拾いも行いました。
暑い中でしたが、どの子も真剣に時間いっぱい530運動に取り組みました。
5年生 初めてのALT
5年生になり1か月がたちました。
5年生は,なにごとにも興味をもって授業に取り組んでいます。
5月2日には,初めてALTのメイ先生と一緒に英語の授業を行いました。
初めてのALTの先生で緊張している児童もいれば
早くALTの先生と話したいと楽しみにしている児童もいました。
メイ先生は,とても優しく,楽しい時間を過ごすことができたようです。
これからの授業も楽しみですね。
3年生は校区探検に出かけました。
社会科「学校の北側の様子」の学習です。
校区の一番北側には、早崎さんの農園がありました。
早崎さんはご夫婦でナスの定植をされているところでした。
「土を耕すと土の中に空気が入り野菜がよく育つんだよ」と早崎さんから教えてもらった子もいました。マルチにあけた90本の穴に、ナスの苗の定植を体験させてもらった子たちもいました。
五月晴れの午後、広大な農園で、子どもたちは、たくさんの気づきをもつことができました。
フライドポテトを作ったよ(ひまわり)
5月15日(月)に,以前収穫したジャガイモを使って,フライドポテトを作りました。
まず,ジャガイモをよく洗って,キッチンペーパーで拭いて,食べやすい大きさに切りました。油で揚げる時は,みんなドキドキしながら丁寧に行いました。
食べた時「ほくほくしておいしい。」「甘くて皮までおいいしい。」とみんな大絶賛でした。
職員室の先生がたにもフライドポテトを食べていただきました。
子どもちは,楽しい時間を過ごすことができました。
まず,ジャガイモをよく洗って,キッチンペーパーで拭いて,食べやすい大きさに切りました。油で揚げる時は,みんなドキドキしながら丁寧に行いました。
食べた時「ほくほくしておいしい。」「甘くて皮までおいいしい。」とみんな大絶賛でした。
職員室の先生がたにもフライドポテトを食べていただきました。
子どもちは,楽しい時間を過ごすことができました。
ジャガイモを収穫したよ(ひまわり)
5月10日(水)に,大切に育ててきたジャガイモを収穫しました。
想像していたよりもたくさんジャガイモが収穫ができて,子どもたちはとても喜んでいました。
次は,どんな野菜を植えるかを楽しみにしている子どもたちです。
想像していたよりもたくさんジャガイモが収穫ができて,子どもたちはとても喜んでいました。
次は,どんな野菜を植えるかを楽しみにしている子どもたちです。
今年度初めての仲よしタイム
今年度初めての仲よしタイムが行われました。
異学年で作る交流の場を通じて、温かい人間関係を築いたり、高学年の子がリーダーとして活躍したりすることを目的としています。
異学年で作る交流の場を通じて、温かい人間関係を築いたり、高学年の子がリーダーとして活躍したりすることを目的としています。
1年生から6年生まででグループを作り、遊びを中心に活動します。学年をまたいだ貴重な交流の場となっています。
今日は、初顔合わせということで、6年生主導のもと、自己紹介をしたり、班ごとに集合写真を撮ったりしました。
1年生の子も、先に上級生が話す模範を示してくれたので、がんばって自己紹介をすることができました。
月に1度の活動ですが、子どもたちには楽しみな時間になっています。
1年生 交通安全教室
5月9日(火)に交通安全教室を行いました。
初めに市役所のかたから,道路を歩くときの注意や横断歩道の渡り方について話を聞きましt。
みんな真剣に聞いて,安全について考えることができました。
その後は,交通指導員のかたを先頭にグループごとに小学校の周りを歩きました。
左右の安全を確認して学校を出発~!
横断歩道は左右をよく見て,手を挙げて渡ります。
駐車場から出てくる車にも注意することが大切だとわかりました。
今回学んだことを生かして,安全な登下校をしてほしいと思います。
初めに市役所のかたから,道路を歩くときの注意や横断歩道の渡り方について話を聞きましt。
みんな真剣に聞いて,安全について考えることができました。
その後は,交通指導員のかたを先頭にグループごとに小学校の周りを歩きました。
左右の安全を確認して学校を出発~!
横断歩道は左右をよく見て,手を挙げて渡ります。
駐車場から出てくる車にも注意することが大切だとわかりました。
今回学んだことを生かして,安全な登下校をしてほしいと思います。
幼保小情報交換会を行いました
本日、幼保小情報交換会を行いました。六つの園の先生がたが参加しました。
情報交換会の前に1年生の授業を参観しました。
幼稚園の先生がたからは「1時間座って授業を受けていることに成長を感じた」と言われました。授業が終わると、子どもたちは、久しぶりに会えた保育園や幼稚園の先生のことがうれしくて、思わず抱きついていました。
授業参観後に1年生の担任と情報交換をしました。園と小学校で互いに子どもたちについて語り合うよい機会になりました。
情報交換会の前に1年生の授業を参観しました。
幼稚園の先生がたからは「1時間座って授業を受けていることに成長を感じた」と言われました。授業が終わると、子どもたちは、久しぶりに会えた保育園や幼稚園の先生のことがうれしくて、思わず抱きついていました。
授業参観後に1年生の担任と情報交換をしました。園と小学校で互いに子どもたちについて語り合うよい機会になりました。
運動会の全体練習始まる
ゴールデンウィークが明け、運動会の全体練習が始まりました。
今日は開会式の練習です。
はじめに、先生から運動会練習に臨む態度や服装などについて話がありました。
その後、国家掲揚の動きや話を聞くときの姿勢、礼のタイミングや退場の仕方など練習しました。どの子も、運動会に向けて真剣に取り組む姿が見られました。
野菜を植えたよ(ひまわり)
5月2に(金)に,野菜を植えました。
今年度は,サツマイモ・トマト・カボチャ・トウモロコシ・ナス・キュウリ・ピーマンを育てます。
今日は早速,サツマイモとトマトを植えました。
みんなで協力をして,一つ一つ丁寧に植えました。
これから毎日野菜のお世話をがんばります。
今年度は,サツマイモ・トマト・カボチャ・トウモロコシ・ナス・キュウリ・ピーマンを育てます。
今日は早速,サツマイモとトマトを植えました。
みんなで協力をして,一つ一つ丁寧に植えました。
これから毎日野菜のお世話をがんばります。
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。