令和5年度 学校-学年のできごと
ありがとうの会(ひまわり)
2月8日(木)に、ありがとうの会がありました。
富士見小学校のために活動してくださった地域のかたがたに、感謝の気持ちを伝えるために、ひまわり学級の子どもたちは、和太鼓の演奏を披露しました。
7人全員で力を合わせて、練習の成果を十分に発揮することができました。
日頃から、子どもたちを温かく見守ってくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
第3回学校評議員会を行いました
2月8日、今年度3回目の学校評議員会を開催しました。
保護者のかたや子どもたち、教職員を対象に行った学校評価をもとに、学校の運営について、さまざまな立場からご意見をいただきました。
給食中の子どもたちの様子も見ていただきました。
さらによい富士見小学校になれるように、いただいたご意見、課題を参考にしていきたいと思います。
「ありがとうの会」を行いました
2月8日、いつもお世話になっている地域のボランティアの皆様に感謝の気持ちを表す「ありがとうの会」を行いました。
計画委員が会を企画し、運営しました。
読み聞かせをしてくださる読み聞かせボランティアのみなさん
図書室の整理をしてくださる図書ボランティアさん
子どもたちの登下校を見守ってくださる交通安全指導員の靏さんと見守り隊のみなさん
行事のお手伝いや学校のサポートをしてくださるおやじの会のかたがた
うさぎの世話をサポートしてくださるラビッツのみなさん、
校区内の公園や通学路を子どもたちとともに整備してくださった校区自治会のみなさんに
子どもたちが心を込めて書いた感謝状をお渡ししました。
お礼の気持ちを表すために、ひまわり学級の太鼓の演奏と全校で「ありがとうの花」の歌をプレゼントをしました。
これからも,子どもたちが安心・安全で,楽しく学校生活が送れるように,ボランティアさん,校区のみなさん,保護者のみなさんのお力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
富士見っ子発表会PartⅡ
2月6日、学級閉鎖により延期になっていた5,6年生の富士見っ子発表会を行いました。
5年生は総合的な学習の時間に学んできた「福祉」についての発表をグループで行いました。
高齢者のかた、障がいのあるかたが住みやすい街になるために、自分たちにできることを考え、発表しました。
6年生は「パワー全開!」と称して、この1年間で学習してきたことを発表しました。
体育の跳び箱運動、音楽の合奏など6年生らしい発表になりました。特に、英語では、息の長い英語での会話を披露することができました。
残るは2年生の発表です。まだ学級閉鎖が続いているので、後日になりますが、楽しみにしています。
富士見っ子発表会(ひまわり)
1月31日(水)に、富士見っ子発表会を行いました。
ひまわり学級の子どもたちは、4月から音楽の授業で取り組んできた和太鼓の演奏を披露しました。本番前は緊張している様子でしたが、本番が始まると、堂々とした姿で練習の成果を十分に発揮し、富士見っ子発表会のスタートをみごとに演出することができました。
演奏を終えた子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
ひまわり学級みんなの力が合わさって、とても素敵な富士見っ子発表会になりました。
富士見っ子発表会PartⅠ
本日、ひまわり学級、1年生、3年生、4年生の富士見っ子発表会を行いました。(2年生、5年生、6年生は学級閉鎖のクラスがあるため、後日行います)
トップを飾ったのは、ひまわり学級でした。1学期から音楽の授業で一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し、すばらしい演奏を披露しました。その迫力のある演奏に会場から大きな拍手が送られました。
3年生のテーマは「初めて物語」。理科、社会、総合的な学習の時間など、初めて経験した教科で学んだことを発表しました。特に、総合的な学習の時間に自治会や公園整備ボランティアのかたがたと校区の花壇に一緒に花を植えたことが紹介され、ますます富士見校区が好きになったと力強く話しました。
他にも、リコーダー、書道、英語など、たくさんの「はじめて」で取り組んだことを保護者のかたの前で披露しました。
1年生は、「マジカルフジミーワールド」と称して、音楽、体育などで学習してきたことを発表しました。1年生らしく、かわいく、そして元気いっぱいに歌ったり、踊ったりすることができました。
4年生は、「10才のつどい」をテーマに、自分たちの過去、将来について学習したことを発表しました。今まで育ててくれた親御さんに感謝の気持ちを伝えたり、将来の夢を一人一人堂々と発表しました。また、最後にSDGsについて学んだことから、あいさつと笑顔のあふれる富士見校区にしたい思いを発表しました。
来週は、2年生、5年生、6年生の富士見っ子発表会があります。どんな発表会になるか楽しみです。
シェイクアウト訓練を行いました
先日行った第3回避難訓練の反省から、シェイクアウト訓練を行いました。
今回の訓練では、緊急地震速報が流れると、すぐに身を低くして頭を守る行動をとることができました。
緊急地震速報が流れたあとに、静かに次の指示を待つことができる子がほとんどでしたが、まだ話し声が聞こえていて残念でした。子どもたちの意識が高められるよう、今後も訓練を行っていきたいと思います。
おはなし広場
本日、読み聞かせボランティアさんによる「おはなし広場」がありました。
子どもたちは、毎回、おはなし広場を楽しみにしています。
第3回避難訓練を行いました
本日、今年度3回目の避難訓練を実施しました。休み時間に緊急地震速報が発令し、子どもたちが安全に避難できるか、私たちが子どもたちを安全に避難させることができるかを確認するために行いました。
運動場にいた子たちは、倒れてくる可能性のある遊具などから離れて、運動場の中央でうずくまり、身を守る姿が見られました。
放送の指示を聞いて、運動場に素早く避難することはできました。
ただ、反省しなくてはならないことも多く見られました。
避難訓練の時間を予告せずに行ったせいか、緊急地震速報が放送で流れると、ざわついたり、大きな声をあげたりする様子が見られました。
緊急時にパニックにならず落ち着いて行動すること、自分の身を守る行動をとることが必要です。この訓練での反省をいかし、改善点を確認し、近日中にもう一度訓練をしたいと思います。
縄跳び強調月間が始まりました
1月15日(月)~2月9日(金)にかけて、本校では「縄跳び強調月間」に取り組みます。20分放課には、できるだけ外に出て、長縄や短縄運動を行います。
友達同士で声を掛け合い、長縄に挑戦しているクラスもあれば、曜日を決めて長縄や短縄を交互に取り組むクラスもあります。
この期間には、ジャンプ台を設置します。ジャンプ台は人気があり、順番を待つ長い列ができていました。
短縄では、個人の記録更新を、長縄ではクラスの団結と協力を目ざして取り組んでいます。
PTAからの寄付していただきました
本日、PTAからラミネートフィルムと手提げポリ袋を寄付していただきました。PTAを代表して、PTA会長さんが学校に持ってきてくださいました。
イオンイエローレシートキャンペーンが、この寄付につながっています。毎年、本当にありがとうございます。
第40回りんご皮むき大会を行いました
開校以来続いている本校の伝統行事「りんご皮むき大会」が、本日1月12日に行われました。今年度で40回目を迎えました。
計画委員会児童によって行われたテレビでの開会式後、校長先生の開始の合図で、全校児童一斉にりんごの皮をむき始めました。
ピンと張り詰めた緊張感の中で、どの子も真剣にりんごの皮をむく姿が見られ、多くの子が練習してきた成果を発揮していました。
開校以来の歴代記録更新にチャレンジした児童のまわりには、計測時、多くのクラスメイトが集まりました。歴代記録が更新されると、クラス中が盛り上がり、喜びを分かち合いました。
おやじの会の皆さんやPTAのかたに、皮の計測やナイフの洗浄をお手伝いいただきました。ありがとうございました。
保護者の皆様、ご家庭での練習や励まし、ナイフの搬入、搬出にご協力いただきましてありがとうございました。
〈本年度の記録〉
1年チャンピオン・・・490cm
2年チャンピオン・・・121cm
3年チャンピオン・・・585cm
4年チャンピオン・・・520cm
5年チャンピオン・・・1288cm
6年チャンピオン・・・2066cm(歴代記録更新)
りんご皮むき大会(ひまわり)
1月12日(金)に、りんご皮むき大会がありました。
冬休みに練習をしてきた子どもたちは、自信に満ち溢れた表情でした。
「絶対に目標を達成するぞ。」と意気込んで臨んだ子どもたちは、集中してりんごをむき始めました。
みんなけがをすることなく、最後までりんごをむくことができました。
自分でむいたりんごは、とてもおいしかったようです。
3学期始業式(ひまわり)
1月9日(火)に、3学期始業式がありました。
久しぶりに元気いっぱいの子どもたちの姿を見ることができました。
「あけましておめでとう。」と大きな声で教室へ入ってくる子どももいました。
「サンタさんから〇〇をもらったよ。」
「お年玉をたくさんもらったよ。」など
冬休みの楽しい思い出をたくさん教えてくれました。
3学期も保護者の皆様にご協力いただきながら、ひまわりの子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。
写真は、1月10日(水)の3学期最初の給食の様子です。
仲よしタイムを行いました
本日、3学期初の仲よしタイムを行いました。
子どもたちは、職員室前に張り出された計画書を見て、それぞれの活動場所に移動します。
各仲よし班では、高学年の児童が企画した遊びで楽しむ姿が見られました。
スポーツタイムを行いました
始業前の時間に、スポーツタイムと称して全校で長縄に取り組みました。
いろいろな跳び方にチャレンジし、長縄運動に親しむことを目的に行いました。
はじめに、運動委員会の児童が「遮断機跳び」を披露し、その後全校で遮断機跳びに取り組みました。
はじめて挑戦する子もいて、はじめは、うまくタイミングがとれない子も見られましたが、練習していくにつれて、上手に縄を潜り抜けていました。
3学期始業式
いつもより長かった冬休みが終わり、本日、1月9日(火)、3学期が始まりました。
体育館で3学期始業式が行われました。
校長先生から、今年の干支である「辰」にちなんだお話がありました。「登竜門」という言葉を紹介し、「物事を成功させるためには、険しくて、苦しいことも乗り越えていき、1日1日を大切にして過ごしてほしい」というお話がありました。
また、大谷翔平選手から届いたグローブが校長先生から紹介されると、子どもたちから歓声があがりました。
グローブは、子どもたちが実際に触れられるよう、6年生から順番に各クラス回していきます。
回ってきた6年生からは、「すごーい!」「大谷選手、かっこいい!」「野球やろうぜ」という声が聞こえました。
2学期終業式(ひまわり)
12月22日(金)に、2学期終業式がありました。
2学期は、さまざまな行事に参加をし、たくさんの思い出ができました。
3学期も、ひまわりのみんなで協力して、楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
明日から、冬休みです。生活リズムをくずすことなく、充実した時間を過ごしてほしいです。
写真は、12月21日(木)に行われた誕生日会の様子です。
終業式を行いました
代表児童2名が、2学期に頑張ったこと、3学期に取り組みたいことを発表しました。
校長先生からは、2学期始業式でお話しされた、目標を達成するためにコツコツ努力する姿がたくさん見られたというお話がありました。
式後は、冬休みの生活、交通安全で気をつけてほしいことを担当の先生からお話があり、もう一度全校で確認しました。
学級活動では、担任から2学期にがんばったこと、復習するとよい点などを伝えながら通知表を一人一人に渡しました。
明日から冬休みです。また元気に1月9日の始業式に会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、2学期も、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。また3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
うれしいお手紙
公園をもっときれいにして、みんなが今以上に気持ちよく使えるようにしたいという思いをもち、富士見校区自治会をはじめ、地域のかたがたにもご意見をもらって、清掃活動を10月に行いました。
また、11月には、通学路脇の草取りを行うなど、自分たちができることを考え、活動してきました。
地域のかたに、公園掃除の仕方や日頃の苦労など、たくさんのことを教えてもらいながら活動し、感謝の気持ちを込めて、6年生児童が手紙を書きました。
そして、本日、富士見校区自治会、美化ふじみクラブ、坪の谷みどりの会、おやじの会のみなさまから、6年生の保護者あてにうれしいお手紙をいただきました。
担任から紹介され、一人一人手渡されると子どもたちはとても喜んでいました。
地域のかたがたからいただいたお手紙。子どもたちにとって、「うれしいお手紙」になりました。
地域の各団体の皆様、子どもたちへのお心遣い、本当にありがとうございました。