日誌
2023年5月の記事一覧
4年生出前授業!
5月30日、4年生社会科の「川について」の出前授業がありました。市役所の河川課の方々によるクイズや実験などを通して、治水・利水・環境といった川の役割について楽しく学びました。【954】
0
3年生市役所見学!
5月26日、3年生が校外学習で市役所を訪問しました。13階の展望台に上がり、豊橋の街並を眺め、東田小学校、新幹線など、子どもたちが思い思いに見つけたいものを探していました。市役所西館屋上の緑化スペースに興味をもった子もいました。吉田城や朝倉川と豊川の合流地点も見てきました。【953】



0
クラブ活動がスタート!
5月25日、4年生以上の子どもたち対象のクラブ活動がスタートしました。異学年の子ども同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動です。「外遊び」「グラウンドゴルフ」「サッカー」「バドミントン」「卓球」「コンピュータ」「イラスト・マンガ」「クイズ」「手芸」「映画」があり、クラブ長やめあてを決め、活動がスタートしました。【952】


0
朝倉川で夢のたまご学習!
4年生が夢のたまご学習(総合的な学習の時間)で朝倉川に出かけました。朝倉川育水フォーラムの方々を講師にお招きし、水質調査、流水速度の計測、生き物の観察などを行いました。少し水が冷たく感じられましたが、子どもたちは、楽しくいきいきと活動していました。【951】

0
モンシロチョウの観察をしているよ!
3年生は、理科で「こん虫の育ち方」の学習をしていて、各教室で、モンシロチョウの卵、幼虫を飼っています。3年生の子に先週から変わったことを尋ねると、「2つあった卵が1つになっていて、小さい幼虫が増えているから、幼虫になったと思う」「全部で幼虫が8匹になった」と気がついたことを教えてくれました。子どもたちが、自分たちの目で見たことをもとに、学びを深めてほしいと思います。【950】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
2
2
9
3
6
8