日誌
令和3年2月
地域ぐるみで
今日10日は「交通事故死0の日」です。毎日の保護者の交通立ち番に加え、地域の方々が交差点や横断歩道などに立ち、子どもたちの登校の安全を見守ってくださいます。地域ぐるみのご支援に感謝します。【504】
0
池をきれいに!
ボランティアの子どもたちが毎朝池の掃除をしています。昨年度から継続しているメンバーに、違う学年の新メンバーが加わりました。自発的な活動がずっと引き継がれることはうれしいことです。ありがとう!【503】
0
やればできるテスト
先週の金曜日に本年度最後のやればできるテストが行われました。1時間目の国語と2時間目の算数の2教科のテストです。子どもたちは、日頃の学習の成果を出そうとして真剣に問題に取り組んでいました。【502】
0
なわとび大会
今週はなわとび大会でした。学年ごとに設定した時間に開催しました。例年は体育館で行っていますが、本年度は感染症予防のために運動場での実施でした。冷たい風が吹いたり時にはみぞれが降ったりする中、子どもたちは練習の成果を発揮すべく、真剣に跳び続けていました。【501】
0
1年生もタブレット!
1年生がコロナ対応タブレットの操作練習をしていました。1学級を2つに分けて少人数にし、担任と支援員の2名体制で対応していました。聞きなれない用語やアルファベットに苦労しながらも一生懸命に操作する子どもたちの姿が微笑ましかったです。【500】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
2
1
4
6
3
6