日誌
平成31年2月
なわとび大会
今週は学年ごとに「なわとび大会」を実施しています。子どもたちは「種目跳び」(学年ごとに決められた種目を跳ぶ)と、「時間跳び」(学年ごとに決められた目標時間を跳ぶ)の2種目に挑戦します。目標をクリアして喜ぶ姿だけでなく、全力で挑戦する子どもたちの姿がたくさん見られます。明日は「長縄大会」です。【156】
0
学びのようす(1年生)
昨日、1年生の生活科の授業で「むかしあそびの会」をしました。東田元町寿会の方々にご来校いただき、子どもたちに昔の遊びを教えていただきました。あやとりやお手玉などを教わる子どもたちと寿会の方々のあたたかい触れ合いの様子に心が和みました。【155】
0
学びのようす(5年生)
5年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。先週の金曜日には「福祉教室」と題して外部講師をお招きしての授業を行いました。実際に盲導犬を使っている方のお話を聴いたり、盲人役とガイドヘルプ役に分かれて階段を歩いたりしました。【154】
0
冬季部活動が始まりました!
インフルエンザ蔓延により開始が延期されていた冬季部活動が1月29日から始動しました。部活動を待ち望んでいた子どもたちが、バスケットボール、バレーボール、サッカーの3つの球技部と金管バンド部で活動しています。【153】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
8
6
0
3
9
4