日誌

2024年6月の記事一覧

4年出前授業「川について考えよう!」

6月7日(金)2,3時限目に、4年生が理科室で「川について考えよう!」の出前授業を受けました。水道水や川の水の汚れをパックテストで調べて、視覚的に水の汚れを確かめることができました。また、洪水ハザードマップを見せてもらい、梅田川に近いこの植田校区は洪水に気をつけないといけないことがわかりました。

 

 

 

 

学校評議員会

6月6日(木)、学校評議員会が行われました。まず、校長室で評議員のみなさんに学校の様子をお伝えしたり、ご意見を伺ったりしました。その後、4時限目の授業を参観していただきました。そして、4時限目の授業の後は、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。子どもたちは、評議員のかたと一緒に給食を食べることができて、とてもうれしそうでした。

 

 

 

4年出前授業「上水道」

6月6日(木)2,3時限目に、4年生が「上水道」の出前授業を受けました。水道の役割やしくみについて、丁寧に説明していただきました。蛇口をひねると、すぐに安心して飲める水が出ることのすごさを学習することができました。

 

 

 

プール開き

6月5日(水)、今日はプール開きです。今年もいよいよ水泳指導が始まりました。水はまだ冷たいようでしたが、気温は高いので、子どもたちは元気に、水の中で活動していました。安全に気をつけて、プールに入りたいと思います。

 

 

 

つくし出前授業「防災」

6月5日(水)の2時限目に、つくし学級が「防災」の出前授業を受けました。まず、地震の恐ろしさの話を聞き、その後、起震車に乗せてもらい、震度7の揺れを体験しました。実際の揺れを体験した子どもたちは、揺れの大きさに驚いていました。いざという時に、素早く頭を隠して、自分の身を守る大切さを教えてもらいました。