2024年11月の記事一覧
6年生・3年生 自転車安全教室
10月28日(月)29日(火)
学校生活にルールがあり、みんなの安心につながている!自転車に乗るときも、ルールを守ると歩行者も、自動車の運転者も、自分も安心して乗れる! 6年生は中学校生活の中で、今以上に自転車利用が増えてきます。3年生は、これから活動範囲が広くなっていきます。安全教室で学んだことを意識し、正しく自転車を利用してほしいと思います。
5年生 脱穀体験
10月25日(金)
先日稲刈りをした5年生。「古多米」に出かけ、脱穀体験をしました。「古多米」に収蔵されている貴重な昔の道具「千歯こき」を使わせていただき、一人一人が望みました。2人1組で協力し、先人の知恵と米づくりの大変さを体感しました。
教育実習生2
10月25日(金)
9月末から4週間、子どもたちと学んだ実習生の最終日。子どもたちとのお別れ会を通して、実りある4週間を振り返りました。来春から関東地方で教壇に立ちます。がんばって!
子ども造形パラダイス
10月19日(土)20日(日)
豊橋まつり恒例の「子ども造形パラダイス」「のびゆく子どもたちの作品展」が開催され、2・4・6年とたんぽぽ学級のみなさんが作品を出展しました。リニューアルされた美術館前で展示されていました。
教育実習生
10月18日(金)
9月30日(月)から来校していた教育実習の方が、本日最終日となりました。教職の大変さとともに、大きなやりがいを見出した3週間となったようです。お疲れ様でした。
1年3組 授業研究会(体育)
10月18日(金)
「子ども同士で、タブレット端末を見て自分たちの動きを確認し、作戦を更新する姿」です。・先生の話を聞いて、自分たちの活動のめあてを理解し、主体的に学習に臨む姿は立派でした。授業を参観したお客様にもたくさん褒められました。成長しました。
6年生 修学旅行
10月10日(木)11日(金)
6年生が待ちに待った修学旅行に出かけました。世界に誇る日本文化に見てふれて学びを深めてほしいと思います。
「いってらっしゃい~!」
3年生 葦毛湿原散策
10月9日(水)
初秋の葦毛湿原に行ってきました。6月につづき2回目です。一面緑色だった湿原も少し表情を変えて出迎えてくれました。現地では「葦毛湿原 保護の会」のみな様に、葦毛湿原の豊かさとその価値について学びました。「多米っていいな」あらためて思いました。保護の会の方々との交流はまだまだつづきます。保護の会の方々、これからもよろしくお願いします。
5年生 工場見学(トヨタ田原工場・新来島豊橋造船)
10月8日(火)
日本のものづくりの基幹産業である輸送機械を製造する工場見学に行ってきました。トヨタ自動車田原工場と新来島豊橋造船です。ものづくりの日々の努力や工夫、改善に努める意識の高さを働いている方々から感じとり、また、本物のもつ圧倒的な迫力も実感した1日となりました。案内していただいた方々に感謝です。ありがとうございました。
学校保健委員会「メディアコントロール大作戦」
10月4日(金)
授業参観のあと、学校保健委員会が実施されました。テーマは「メディアコントロール大作戦~自分の健康のために!メディアと上手につき合おう~」でした。「メディアが体に与える悪影響を知ってほしい!自分たちでメディアコントロールをしようとする意識を高めてほしい!」「ノーメディアやルールを守ったメディアとのつき合い方は、生活習慣の確立、目の健康上の配慮、家族との豊かな家庭生活の過ごし方などにつながることに気づいてほしい!」そんな願いのもと、保健委員会が中心となり、3~6年生が参加して行われました。最後に元学校保健アドバイザーの伊丹先生にご指導いただきました。
秋の授業参観
10月4日(金)
授業参観でした。多くの保護者の方々に授業を、子どもたちの様子を見ていただきました。お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。
競書大会(2年)
10月4日(金)
9月末から10月初旬にかけ、競書大会が実施されました。1・2年生は硬筆、3~6年は毛筆。それぞれの課題の文字の練習を重ね、競書大会に臨みました。2年生の課題「お正月に、妹とたこあげをしました。青い大空に、たこが高く上がりました。」うまく書けたかな?作品は12月の個人懇談会で、保護者の方々にも見ていただきます。
5年生 多米っ子田んぼ 稲刈り
10月2日(水)
6月の田植えから4か月あまり、身がしっかりつまった稲に生育。待ちに待った稲刈りの日。指導員の方のご指導のもと、鎌を握り、子どもたち一人一人が稲刈りを体験しました。稲穂の重さを体感し、うれしそうな笑みを見せる子が多くいました。ここまでご指導、ご協力いただいた方々に感謝!ありがとうございました。
4年生 赤岩山 散策
10月2日(水)
学校の北側にそびえる赤岩山。地域の歴史や産業の発展に寄与した人物を学ぶ社会科の学習で、4年生は赤岩山を散策しました。赤岩寺から入り登りました。山頂で「近藤寿市郎」と記されたの銅像と出合いました。「誰だろう?偉い人?」「どうして赤岩山の上にこんな像があるのだろう?」疑問が膨らみ、関心が高まり新たな社会科の学習が始まりました。山頂から多米校区や豊橋市街を眺めました。「多米っていいな。とよはしっていいな。」
みのりの読書週間 読み聞かせ
10月2日(水)
読書の秋。今日から「ものりの読書週間」。朝の読書の時間、教員が自分の学年以外の学級に出向き、読み聞かせを行いました。発達段階に応じ、子どもたちが読書への関心が高まる本を個々の教員が選んで行われました。「読書って楽しいな!」そんな多米っ子が増えるといいなぁ。
多米っ子田んぼ 害虫駆除
9月30日(月)
稲刈りを控え、田んぼに生息する害虫「ジャンボタニシ」の駆除に5年生が出かけました。これからも多米っ子田んぼが持続可能なものとなることを願い、専門家の方のご指導のもと、熱心に活動しました。
1年生 朝倉川探検
9月20日(金)
秋めいた青空の下、みんな大好き朝倉川に1年生がでかけました。朝倉川に生息する生き物をみつけ、友だちと協力してつかまえようと大騒ぎ!豊かなあたたかいひとときとなりました。
2年3組 授業研究会(国語)
9月24日(火)
「えっちゃんの心の中をのぞいてみよう」をテーマに、物語「名前をみてちょうだい」の世界に浸り、物語のおもしろさを味わう学習に臨みました。子どもたちは自分たちの思いを、挙手して学級のみんなに伝えていました。
4年生 朝倉川育成フォーラムの方々との出会い
9月11日(水)
ホタルを指標として、たくさんの生き物がすんでいる朝倉川の環境を大切に思う子になってほしい。
そんな願いのもと、朝倉川フォーラムの方々の思いに迫り、朝倉川や多米の豊かな自然と自分はどうかかわっていくのか、どう生きていくかを問う学習が展開されています。来校していただいたみなさま、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2学期始業式
9月2日(月)
2学期が始まりました。始業式で「スイッチ オン」
校長先生のお話の中で、夏休み中に見つかった、多米小が「国民小學校」のときの校旗が紹介されました。
150年を越える多米小の歴史の一端です。現在、多米小の玄関には「尋常小学校」のときの校旗が掲示されています。
1学期終業式
7月19日(金)
1学期のまとめ、終業式が体育館で実施されました。2年生、4年生の代表児童が、1学期を振り返る作文を全校児童の前で発表しました。6年生代表児童のピアノ伴奏と指揮のもと、校歌を「みんなで」斉唱し、1学期の自分の成長を実感しました。
2年1組 授業研究会(生活科)
7月5日(金)
生活科「ぼくらのわくわく探検隊~町探検~」
多米校区にいる魅力的な人とのかかわりを通して、多米校区の人・もの・ことに親しみや愛着を深めてほしい!
そんな願いを子どもたちにかけ、だがしや虹・夏目牧場・いなよしパンを訪れ、見たこと、聞いたこと、体験したことをもとに、互いに多米のよさを深め合いました。「多米っていいな。多米 大好き!」
パブリック
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。