学校日記

2024年6月の記事一覧

3年生自転車安全教室

6月20日(木)

行動範囲が一気に広くなり、自転車に乗る機会が増える3年生。そんな子どもたちにとっては、今がまさに自転車の安全な乗り方を学習するのによいタイミングでした。ヘルメットの正しいかぶり方や横断歩道の渡り方など、知っているようで知らないこともあり、自分の命を守る大事なことをたくさん教えていただきました。今日教えていただいたことを忘れず、安全に乗りましょう。

0

子どものための講演会 ~楽しい手品&読み聞かせ~

6月19日(水)

「こころにえいようをあげよう」というテーマで読み聞かせや手品を見せていただきました。

講師は玉川校区にお住いの皆さんでした。普段から図書ボランティアやクラブ活動の講師もしてくださっています。

手品では、拍手や「おおっ」という歓声がおこり、子どもたちは目をキラキラさせて見いっていました。

点字を使った「じごくのそうべい」の読み聞かせのあと、命をテーマにした2冊の本「おへそのはなし」「ここにいるよ」の読み聞かせをしていただきました。心がほわっとあたたかくなる時間でした。物語の世界に入り込み、大人も目頭が熱くなりました。

0

待ちに待ったプール開き!

6月11日(火)

今日は子どもたちが楽しみにしていたプール開きでした。

プール開きにふさわしい青空の下、今年初めての水泳指導が行われました。

1年生の子どもたちにとっては玉川小学校で初の水泳の授業です。

準備体操をしっかりして、入水の準備万端です。

6年生は、得意な泳ぎで25メートルを泳ぎ切っていました。

安全に気をつけ、目標をもって皆がんばります!

0

こちら野菜ヒーロー課 ~野菜を食べよう大作戦実施中~

6月5日(水)

第1回学校保健委員会が行われました。保健委員会と給食委員会の二つの委員会の子どもたちが健康な生活を送るために必要な野菜の摂取について呼びかけました。

栄養教諭が楽しいクイズを交えて、旬の野菜の素晴らしさや野菜の栄養について話しました。

摂取量を数値化する「べジチェック」の数値を上げるために、それぞれ作戦を立てました。

さあ、数値が上がるかな?楽しみですね。

0

給食懇談会を行いました!「いただきま~す」

6月4日(火)

1年生の給食懇談会がありました。

豊橋市の学校給食について北部学校給食センター長と本校の栄養教諭が話した後、おうちの方と子どもたちと一緒に会食をしました。

皆、いつもにも増して美味しそうに食べていました。

この日のメニューは

ごはん、いわしの梅煮、そえやさい、五目きんぴら、牛乳でした。

0

5年コミュニケーションワークショップ

6月4日(火)

5年生児童がコミュニケーションワークショップに参加しました。

「急に誰かと何かを行う」という課題を解決していく中で、普段の生活の中では構築しにくい人間関係作りを体験しました。

相手の気持ちを考えて行動する中で、人はそれぞれいろいろな感じ方があるのだということを理解し、楽しい時間を過ごしました。

 

0