日誌

校長日誌

昼休み

 冬至から1か月ほどが過ぎ、日中の太陽の高さが変わってきています。一年で最も寒い時期と言われる頃ですが、今日は風も穏やかで日差しにも温かさが感じられる日でした。
 水曜日の昼は、長い休み時間になっています。子どもたちは思い思いに元気よく運動場で遊んでいました。
 ボールあそび


 なわとび 竹馬

 鉄棒

 おにごっこや一輪車
0

正門の花

 寒い日が続いていますが、正門の花壇にきれいにビオラが咲いています。用務員の梅本さんが玄関回りもきれいにしてくださっています。学校にお立ち寄りの際はご覧になってください。
0

あたりまえの学校生活を

 ここ数日の間で、急激に新型コロナウィルス感染が広がり、身近な問題になってきたと心配しています。今日も豊橋市内新規感染者数の報告が100件以上になっていていました。学校では引き続き感染予防対策をしながら活動させていきます。今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。
 あたりまえのことがあたりまえにできるように、を願うばかりです。

 先生とさようならのあいさつをする子どもたち
0

オンライン研修

 新型コロナウィルスのオミクロン株の急激な広がりを受けて、多数の教職員が集まらないように、研修会がオンライン形式で行われるようになっています。これまで出張して外部にでかけていた職員が、校内でパソコンでやり取りをしながら研修に参加しています。
 インターネットを利用して、いろいろなことができるようになってきたことを改めて感じます。
0

大寒

 この頃から2月上旬の立春までは、1年間で最も寒い時期です。今日の朝は大寒らしく畑のキャベツの葉に霜が降り、橋の欄干も真っ白く凍っていました。その中でも子どもたちは元気よく登校していました。
 このような寒い朝でしたが、登校指導にたくさんのPTA保護者の方々に立って見ていただきました。ありがとうございました。

0

新入学児童説明会

 1月20日(木) 来年度入学する児童の保護者対象の説明会を実施しました。昨年度に引き続き、体育館で間隔をあけ、換気をしながら行いました。

 例年実施している、新入生と在校生との触れ合いの会ができませんでしたが、1年生の子どもたちが一人一人にメッセージを添えてくれました。ご家庭でお子様に読んであげていただければと思います。
 4月の入学式には、元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
0

感謝の手紙

 また新型コロナウィルス感染が急激に広がり、いろいろな行事を中止することになってしまいました。2月に予定していた感謝の会も2年連続で中止となり、お世話になった方々をお迎えすることができなくなってしまいました。
 会を開催して直接お渡しすることができませんが、子どもたちから感謝の気持ちが伝えられるように手紙を書く準備をしています。

0

寒さに負けず

 朝から小雪が舞う、寒くて風の強い日でしたが、昼の放課にはたくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。おにごっこをする子、ボールで遊ぶ子、ジャンプ台でなわとびをする子など様々でしたが、寒さに負けず元気に活動していました。


 ジャンプ台を使わずに3重跳びを見せてくれた子もいました。すごい!
0

図書館の司書さんの仕事

 高根小学校の図書館司書の鈴木さん
 たくさんの本の整備や管理、子どもたちが本を借りやすくするお手伝いをしてくれています。毎週金曜日に来てくれています。質問がある時は、聞いてみましょう。

 今年の干支「寅」の本も見やすいところに並んでいます。
0

 今日は珍しく雪の中の登校になりました。とても寒い中でしたが、子どもたちはいつもより大きな声で挨拶ができました。めったにない積雪に、元気をもらえたようでした。

 正門に積もった雪
0