日誌

校長日誌

1年生を迎える会

 4月19日(金)に、1年生を迎える会を実施しました。歓迎の出し物として、2年から5年までの子どもたちは、アサガオの種の贈呈や、正しい給食の食べ方や掃除の仕方のクイズなどを行いました。また、なかよし班発足式では、1年間の目標を立てたり、自己紹介をしながら名刺交換をしたりしました。6年生が中心となって会を進行し、とても楽しく温かい雰囲気の会となりました。

0

新入学児交通安全教室

 4月16日(火)、新入学児交通安全教室を行い、新1年生の子どもたちは、市役所の安全生活課の方や交通指導員の方から基本的な交通ルールを学びました。実際に学校周辺の道路を歩き、歩道の歩き方や信号機のある交差点での横断歩道の渡り方などを教えていただきました。登下校だけでなく、日頃から交通安全に気をつけてほしいと思います。

0

避難訓練

 4月10日(水)2時間目に,地震が発生し,火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。どの学年の子どもたちも,「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない」を意識して避難訓練ができました。地震はいつどこで発生するかわかりません。自分の命は自分で守ることができる子どもたちになってほしいと思います。

0

令和6年度スタート

4月4日、新1年生25名を迎え、入学式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 また、5日には始業式があり、令和6年度がスタートしました。

 4月8日は、係や委員会を決めている学級がありました。学級や学校のために、自分の仕事に責任をもって活動できるといいですね。

 

 

 

0

本年度もありがとうございました

 本日の修了式で、すべての子どもたちが1年間の教育課程を無事に終えたことを認め、来年度新しい学年に進むことになりました。この1年で、どの子どもたちも、立派に成長したことを感じることができました。修了式の中では、高根小に赴任してきた今日まで、子どもたちと交わしてきた10万回の「おはようございます」の挨拶について話をしました。マスクをすることが、あたりまえになってしまったここ数年でしたが、目と目を合わせて「挨拶のキャッチボール」をすると、もっと仲よくなれると伝えました。挨拶の大切さ、よさを高根の子どもたちから教わった気がします。素敵な挨拶がいつまでもできる高根の子どもたちであってほしいと思っています。

 

0

1年間の成長

 子どもたちは、この1年でどんなことができるようになったでしょうか。大人に比べると、本当にたくさんのことを吸収し、身につけています。勉強だけでなく、運動や友人関係、新しい考え方、食べられるようになったもの等、それぞれに違いがありますが、どの子も目を見張る速さで成長しています。明日は修了式、学年のまとめの日。子どもたちのそれぞれの成長を、ご家庭でも認めて褒めてあげてください。

0

卒業おめでとう!

 今日、36名の卒業生を無事に送り出すことができました。この6年間で子もたちが大きく成長したことを実感できました。校長式辞の中で、子どもたちに松下幸之助氏の言葉「道」を送りました。今日巣立っていった卒業生に向けて、教職員一同、これからもエールを送っていきます。卒業おめでとう!

0

明日は卒業式

 いよいよ明日は卒業式です。今日は下級生が会場づくりをしたり、教室をきれいに飾ったりして、明日の準備をしました。すばらしい卒業式になるように、職員、在校生一同がんばります。

0

卒業式予行

 卒業式の予行練習を行いました。

予行には、4年生も保護者席で予行に参加しました。卒業式の様子を見てもらうことができました。

 

0

一斉下校 ミニ通学団会

 一斉下校の前に、各通学団ごとにミニ通学団会を実施しました。新しい班になって初めての反省の時間がとれました。6年生は見守り役となって登校しています。新しい1年生を迎えるまでに、新しい班がきちんとそろって登校できるようになってほしいですね。ご家庭でも、新しい班長・副班長になった子どもたちを励まし、班の子どもたちには協力して登校できるように、声掛けをお願いいたします。

 

0