ブログ

日々の様子

長距離走大会がんばりました

 冷たい風が吹く晴天のなか、長距離走大会が行われました。これまでランランタイムや体育の時間に走り、走力・体力・気力を鍛えてきた子どもたちが、それぞれの目標を達成するために一生懸命走りました。

 保護者の方の声援や拍手に背中を押され、力を出し尽くすことができた子が多くいました。中には、くやしい思いをした子もいますが、その思いが次へのがんばりにつながっていくのだと思います。

 あたたかな応援をいただき、ありがとうございました。

おいも先生 ありがとうございました!

 今年も農業ボランティア「おいも先生」の方々が、2年生とすぎのこが育てたサツマイモで焼きいも会をしてくださいました。

 子どもたちは、焼きあがりを待つ間にダイコンやブロッコリーを収穫したり、ハクサイの周りをひもでしばって冬に備える準備をしたりしました。その後、つるさし、いもほり、焼きいもを準備し教えてくださった「おいも先生」に、クイズを出したり感謝の手紙を渡したりして感謝の気持ちを伝えました。

 とっても甘くておいしい焼きいもをお腹いっぱい食べ、みんなで収穫を喜び合うことができました。

夢ギフト講演「好きから始まるわたしの未来」

 豊橋市内の全小学校で協力して集めたペットボトルキャップで、2000人の子どもを救うポリオワクチンを送ることができたお礼に、豊橋ロータリークラブが「夢ギフト講演」を行ってくださいました。

 講師は、元静岡朝日テレビアナウンサーで現在はフリーアナウンサーとして活躍してみえる原田裕見子さんです。原田さんは、子どものころ国語の音読が好きで、アナウンサーを目ざしたそうです。誰かのために役に立つ「伝える仕事」にやりがいをもっていること、夢をもつのは素敵なことを1年生から6年生までにわかりやすく話してくださいました。

早口言葉やアナウンサー体験もあり、最後まで楽しくお話を聞くことができました。

4年生 人権について考えよう

12月4日(水)~10日(火)の人権週間を前に、人権擁護委員の方に「人権ってなあに」の授業をしていただきました。

いじめや差別をしないで、相手の気持ちを考えてみんな仲よくしようという気持ちをこれからも大切にしたいですね。

 

ランランタイムがんばろう!

 12月12日(木)に行われる長距離走大会に向けて、ランランタイム(マラソン練習)が始まりました。

わくわくタイムの時間に全校児童が運動場に集合し、前半は集団走、後半は個人のペースで走ります。

冷たい風に負けず、どの子も力いっぱい走っています。

5・6年 デンソー出張授業(バレーボール)

 デンソー出張授業で、U21女子日本代表チームの山口監督とデンソーエアリービーズのキャプテンをしていた森谷選手が、バレーボールを教えに来てくださいました。

 風船やソフトバレーボールを使って、ボールをつなぐ(落とさない)ために、いつも準備しておくこと、自分から動くこと、お互いカバーすることを意識しながら円陣パスをしました。「元気があっていいね」「教えられたことをしっかり聞いて、素直に動けてすばらしい」「みんながボールに触れられるように、つないでいて上手」とたくさん褒めていただきました。

気持ちよく一日をスタートしよう

 毎朝正門付近で、登校してくる子どもたちを「おはようございます」と迎え入れています。「おはようございます!」と元気にあいさつする子もいれば、ぺこりとおじぎをしていく子、登校途中で見つけた植物や虫を見せてくれる子もいます。

 9月からは「朝のラジオ体操(豊橋版)」を行うようになりました。自由参加なので、日によって参加人数は違います。「今日はちょっと体操していこうかな」と自主的に足を止め、朝から元気いっぱいで体操をしている子たちを見ると、一日の活力や笑顔に結びついていることがわかります。参加カードにスタンプを押してもらい、7個たまると先生お手製の「杉山小の先生シール」がもらえるので、子どもたちは大喜びです。

 寒くなりますが、これからも続けていけるといいなと思います。

すぎやま学習発表会

日ごろの授業の中で積み上げた学習の成果を披露する
「すぎやま学習発表会」を行いました。

多くの観客の前で緊張しながらも
力いっぱい発表することができました。

保護者の方に見ていただき,成長を感じていただくよい機会となりました。
温かい拍手が子どもたちの自信や次への励みになったと思います。
保護者の皆様のご参観,ありがとうございました。

 

4年 柿の出前授業

とよはし産学校給食の実施に伴う出前授業で、JAの皆さんから豊橋名産の次郎柿について学びました。栽培の仕方、味などに子どもたちも興味津々、多くの質問がとびかいました。

この日の給食には次郎柿が出され、出前授業でのお話を思い出しながら秋の味覚を味わいました。

6年 修学旅行

11/7(木)~11/8(金)の2日間,6年生が修学旅行に行ってきました。
奈良や京都の歴史遺産にふれ,見聞を広めるとともに,
友達との楽しい思い出をたくさん作ることができました。