ブログ

日々の様子

最高のあいさつを目ざして

 「えがおで相手の目を見て、姿勢正しくあいさつをする杉山っ子」を目ざし、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。

 朝と帰りは正門前、昼は給食室前であいさつをし、がんばっている子を昼の放送で紹介します。最高のあいさつで、元気いっぱいの声を杉山にひびかせましょう!

 

元気いっぱいわくわくタイム

 全校でのランランタイム(長距離走練習)が終わって、久しぶりのわくわくタイムです。子どもたちは、自分の好きなことをして思い思いに過ごしています。

寒さに負けず、元気に外遊びをしている子たちがいました。 

 教室でお絵描きをしたり、友達と話したりしている子もいました。

 そして、高学年の子は、学校のみんなのために委員会の仕事をしていました。

4年生 学校もりあげマスコット

 わくわくタイムや青空タイムに玄関前の廊下から「あった!」と子どもたちの声が聞こえてきました。

 声をかけてみると、4年生の図工作品「学校もりあげマスコット」を探しているようです。学校中にマスコットが貼られていて、他学年の子たちが「ここにはあるかな」と宝探しのように楽しく見つけています。マスコットも形や色にオリジナリティーがあって素敵です。玄関付近では、4つのマスコットを発見しました。

長距離走大会がんばりました

 冷たい風が吹く晴天のなか、長距離走大会が行われました。これまでランランタイムや体育の時間に走り、走力・体力・気力を鍛えてきた子どもたちが、それぞれの目標を達成するために一生懸命走りました。

 保護者の方の声援や拍手に背中を押され、力を出し尽くすことができた子が多くいました。中には、くやしい思いをした子もいますが、その思いが次へのがんばりにつながっていくのだと思います。

 あたたかな応援をいただき、ありがとうございました。

おいも先生 ありがとうございました!

 今年も農業ボランティア「おいも先生」の方々が、2年生とすぎのこが育てたサツマイモで焼きいも会をしてくださいました。

 子どもたちは、焼きあがりを待つ間にダイコンやブロッコリーを収穫したり、ハクサイの周りをひもでしばって冬に備える準備をしたりしました。その後、つるさし、いもほり、焼きいもを準備し教えてくださった「おいも先生」に、クイズを出したり感謝の手紙を渡したりして感謝の気持ちを伝えました。

 とっても甘くておいしい焼きいもをお腹いっぱい食べ、みんなで収穫を喜び合うことができました。