学校の様子

学校の様子

全校朝会(3月)

 今年度最後の朝会となる3月の朝会がTV放送で行われました。例年体育館に全校児童が集まって行っていた全校朝会ですが,今年度は年間を通してTV放送で行ってきました。TV放送ではありますが,校長先生の「おはようございます」にこたえる全校児童の「おはようございます」のあいさつは,各教室から元気に聞こえてきます。新しい生活様式として,TV放送も充実してきています。

  校長先生のお話
    
 

 6年生はあと14日,1~5年生はあと17日で今の学年,学級の学校生活が終わります。この残された3月の日々は,学習の仕上げ,やり残しの確認,次の学年に上がるための準備などとても大切な時期です。

しかし,一番大切なのは,今の教室,クラスの友達との最後のひと時であるということです。教室やクラスの仲間が大好きで,みんなに会えるから学校に楽しく通っている子もたくさんいると思います。誰より,クラスを大切に思っている担任の先生も,毎朝,みんなが笑顔で待っていてくれるからこそ教室へ行くのが楽しみなのです。
 だからこそ,全校のみんなにお願いです。クラスでの最後のひと時を大切に過ごすために,

ちくちく言葉は一切なくし,ふわふわ言葉だけが飛び交う教室にしましょう。
お互いに協力し合い,これまで担任の先生やクラスで約束したことは絶対に守って生活しましょう。

 みんなで守って,毎日,楽しく,仲よく,明るく過ごして,今年度の最期を迎えましょう。
 
 各種表彰
   
 

ありがとう6年生の会

 2月26日(金)にありがとう6年生の会が行われました。5年生が中心になって,企画,準備,運営し,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。令和2年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のために,学校行事を行うにあたって,規模を縮小したり,全校児童が一同に会することができなかったりしました。そんな中で,卒業する6年生のために在校生が工夫を凝らしたパフォーマンスで「ありがとう」の気持ちを伝えました。
 
      

 1年生2年生は,かわいいダンスで・・・
 

 3年生は,中学校になると難しくなる勉強を,鬼に見立ててやっつけて6年生を応援し・・・
 

 4年生は,クイズで思い出の場所や先生をクイズにして・・・
 

 5年生は,6年生の担任の先生も巻き込んで楽しいゲームを取り入れたクイズで・・・

 6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 

 そして,岩田小学校の伝統を引き継ぎます。
 卒業していく6年生の皆さんありがとう,そして中学校でも活躍してください。

 

  全校児童が体育館に一緒に集まることはできませんでしたが,会の様子はライブ配信で教室から見ることができました。

岩田っ子発表会

 5月,11月から延期となっていた「岩田っ子発表会」を2月20日(土)に開催しました。寒さが厳しい2月の開催となりましたが,当日は天候に恵まれ,この時期としては穏やかで暖かな日差しの下開催することができました。

   

1・2年 「短距離走」「全力!ダンシング玉入れ!」
  

3年「短距離走」「ダンスは僕らのビタミンC! Hando Clap!で免疫UP!
 
 

4年「短距離走」「縄跳びダンスde Make you happy
 
 

5年「短距離走」「ええじゃないか豊橋【ダンス】」
 
 

6年「リレー」「短距離走」「集団演技 151人でエンジン吹かせ。151人で円陣を組め」

   

 子どもたちは,コロナウィルス感染症拡大防止対策を取り入れた入退場や演技の練習に取り組んできました。
 当日は,子どもたちのがんばる姿に,多くの参観者から応援をいただきました。ありがとうございました。

児童集会(放送委員会)

 放送委員会の児童集会(TV放送)が行われました。放送委員会がどんな活動をしているか紹介しました。
 
  

  「今日の給食の献立を紹介します。」 「 掃除開始の時間になりました。」……
 放送委員会では,朝,給食時,清掃時に,活動開始や終わりの時間を知らせる全校放送を流しています。

 委員会の担当者は、毎日忘れずに活動をしています。

児童集会(飼育委員会)

 飼育委員会の児童集会(TV放送)が行われました。飼育委員会の活動を紹介します。
   
 水族館にいる魚の世話や水槽の掃除をします。 

    

 ウサギ小屋のウサギの世話や小屋の掃除をします。
 毎日分担し、責任をもって世話をしています。

 さて,問題です。岩田小にいる2匹のウサギの名前は何でしょう?

 ウサギの名前は,「あずき」と「だいふく」です。知っていましたか?
 皆さんんも,かわいがってくださいね。

なわとび集会

 127日(水)からのなわとび週間には,20分放課や,昼の放課に外に出て,学級みんなが目標に向けて長なわとびの練習に励む姿が見られました。放課の終わりがけに出会った子どもに「練習がんばった?」と声をかけると「すごくたくさん跳べるようになった。連続跳びの回数が増えた!」と自慢げに答えてきました。

 今日2月3日は,その成果を発揮するなわとび集会の日です。学級みんなで取り組み,がんばってきたなわとびの練習の成果を発揮するために運動場に全校児童が集まりました。なわを跳ぶたびに「はいっ,はいっ,・・」と学級みんなで声を掛け合っていました。
 
  

  練習する中で,跳び方のコツを教えあい,失敗を励まし合って,協力する子どもたちと,それを見守る担任の姿が見られました。子どもたちの成長がうれしい集会でした。

全校朝会(2月)

 2月2日,今日は全校朝会(TV放送)を行いました。そして,今日は節分の日です。毎年の節分は2月3日ですが,今年は124年ぶりに2月2日の節分ということです。
     
 

 【校長先生のお話】

節分とはどういう日か知っていますか。
 (1年生の教室からは,「豆まき!」という大きな声が放送室まで届いていました。)

 節分とは,季節を分けると書きます。今日が節分,明日は立春です。暦の上では春が来るということです。また,立春には,1年の始まりとういう意味もあります。節分の今日,1年間の悪いものを追い出して,新たな1年を迎えるという意味で豆まきをします。心の中にある悪い鬼は何でしょう?・なまけ鬼 ・忘れ鬼 ・ゲームやりすぎ鬼 ・朝、起きられない鬼 ・・・・いろいろあると思います。そんな鬼を追い出して,新たな生活をしましょう。

先生は,やはりコロナ鬼を追い出したいです。皆さんも,マスクや換気などの感染症予防対策をきちんとして生活しましょう。

学校公開日

 感染症予防対策を施し、学校公開を行いました。保護者の方にも,三密を避け,当初予定より参観時間を短縮していただくようお願いしました。
   
 ウィズコロナの生活様式も浸透しつつある子どもたちの学校生活の様子を見ていただくことができました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

避難訓練(地震)

 いつ起こるかわからない大地震に備え避難訓練を行いました。1月17日は,阪神淡路大震災から26年という日でした。子どもたちにとってはもちろん,20代前半の大人でさえ生まれていないほど前に起きた大地震となってしまいました。しかし,その時の被害や防災の在り方は,忘れてはならない教訓として学んでいくことが大切です。

    

         

 今回は,掃除の時間の地震発生を想定した避難訓練です。担任の先生が近くにいない,学級がそろって避難できない,そんな場合を想定し,それぞれの場所から避難の仕方を考えることができました。

3学期始業式

 冬休みが終わり,今年度から新たに始まっている3学期制の中で,3学期始業式の日を迎えました。

【代表児童のめあての発表】
 
  

  友達と仲良くします。 漢字を丁寧に書くようにします。
 運動不足だったので,外に出て運動するようにします。
 大きな声で,自分から挨拶できるようにしたいです。
 高学年になるので,学校を引っ張っていきたいです。
 中学生に向けて,勉強をがんばります。
  ・・・それぞれ、目標をもってがんばるという意欲が伝わってきました。
 

【校長先生のお話】
 毎年恒例の箱根駅伝,今年優勝したチームは,最後の2㎞のところで相手を抜いて逆転優勝をしました。最後まで,あきらめず走りぬいた結果です。3学期が始まり,今年度は残りは3か月となりましたが,このチームのように,最後までがんばってほしいと思います。
 コロナウィルス感染症が広がってきていますが,みんなができること手洗いや換気することを,きちんとして生活していきましょう。


 ※※※ 短い3学期ではありますが,学年のまとめ,そして次年度への準備の学期です。発表しなかった子も,みんなそれぞれめあてをもって取り組んでいきましょう。 ※※※