学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

2024年6月の記事一覧

ぎょうざがいなくなったのか。 3年 本の読み聞かせ

学期に1回行われる「本の読み聞かせ」で、今日は3年生の回でした。毎回、ボランティアさんの、選書のセンスに感心します。ありがとうございます。「ぎょうざがいなくなったので 探しています」のタイトルにひかれましたが、今日は一緒に聞くことができませんでした。別のクラスでは、食虫植物をテーマにした本を読む前に、ミニレッスンが行われていました。すてきな活動だと、改めて感じました。すごいですね、磯辺小。

 

野沢雅子 de つみきおに! 1,2年防犯教室

「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえでたすけをよぶ」「にげる」の5つのやくそく「つみきおに」を確認しました。「防犯ブザーの使い方」とともに「つみきおに」を、子どもたちはしっかりマスターしているようです。防犯についてのビデオを視聴しましたが、先日の「3年自転車安全教室」に引き続き、主人公の声は野沢雅子さんが担当していました。子どもたちの様々な安全を守ってくれる野沢雅子さんに感謝感激です。

 ビデオのあとは、代表児童による、「知らない人から逃げる」の模範演技です。命より大切なものはありませんから、ピンチのときには、ランドセルをくれてやりましょう。

最後に「助けて」の大声クラスマッチです。どのクラスもよかったですが、私的には、1年の部は1年3組、2年生の部は2年4組が優勝と思いました。大きな声で「助けて」と叫ぶ姿は「セカチュー」の山田孝之さんのようでした。みんなかっこよかったです。

「助けて」に負けないぐらい大きな声で「ありがとうございました」と感謝の気持ちをこめて言えてすばらしかったです。

みんなでお出かけしよ~よ!段差だって怖くない!友達だってついてるし! 5年福祉教室「車いす」体験

5年生は、いそべ学習のテーマとしている「福祉」の学習として、車いすの体験学習を行いました。グループに分かれて、講師の方々から、車いすの操作方法について学びました、

校舎周り移動し、体感的に車いす利用者にとって障害となるものはどのようなことかを学びました。ちょうどプレハブ周辺には砂利が敷かれていたり、小さな段差や坂道があり、思うようにならない車いすから、学んだことも多かったようです。水道に近づけないのも車いすに乗って気づくことのようでした。車いすに乗って、テニスをしたり、バスケをしたり、電車に乗ったり、買い物に行ったりする方々のすごさを改めて感じてくれたことと思います。

磯辺小の体育館にも、スロープができます。改修工事とともに、バリアフリー化に向けても、工事が進められています。

今日の給食 豊橋やさいたっぷりラタトゥイユ

今日は、「愛知を食べる学校給食の日」の献立で、小麦粉と米粉の一部が愛知県産の小麦入りの米粉パン、青じそは豊橋産の豊橋やさいたっぷりラタトゥイユ、愛知のやさいコロッケ、そえやさい(キャベツ)、一口蒲郡みかんゼリーでした。今日も昼食後、すぐに学校を離れる予定がありましたので、盛り付けた給食だけの写真となってしまいました。ラタトゥイユは最高でした。

アルミかんの上にある・・・・。 ボランティア委員会 アルミ缶回収

火曜日の朝のなので、ボランティア委員によるアルミ缶回収が行われました。通学班が登校前に、どなたかがアルミ缶を回収場所に置いておいてくれました。「アルミ缶の上にあるむくろじ」です。むくろじ枝から緑色のものが落ち、地面に緑のじゅうたんが出来上がっています。調べてみたちころ、むくろじの花の花弁が落ちているようです。ネットでキーワードを打つとすぐ教えてくれます。便利な世の中です。

本日も20人を超える児童がアルミ缶を持ってきてくれました。各家庭のご協力に心から感謝申し上げます。

5月26日(土)の資源回収から、1か月余りですが、トン袋に半分ほどのアルミ缶が集まっています。引き続きご協力をお願いします。